ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

瀬田

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

瀬田
せた

滋賀県南部、大津市の一地区。旧栗太(くりた)郡瀬田町。古くは勢多、勢田とも書いた。瀬田川東岸の渡津集落で、東国から京都へ入る重要な交通の要衝であった。現在も北からJR東海道本線(琵琶(びわ)湖線)、国道1号、旧東海道、東海道・山陽新幹線、名神高速道路、京滋バイパスが走る。古来、近江八景(おうみはっけい)の一つ「瀬田の夕照(せきしょう)」で知られる瀬田唐橋(せたのからはし)は旧東海道に架かる橋で、『日本書紀』天武(てんむ)天皇1年(672)7月の壬申(じんしん)の乱の条に記され、『枕草子(まくらのそうし)』に「橋は瀬田橋」とある。現在の橋は1979年(昭和54)に付け替えられたもので、擬宝珠(ぎぼし)などに旧態をとどめる。南東詰に田原藤太秀郷(たわらとうたひでさと)を祀(まつ)る橋守神社がある。このほか近江一宮(いちのみや)の建部(たけべ)大社や、背後の丘陵地に近江国庁跡(国の史跡)がある。また丘陵地には県立近代美術館、滋賀医科大学、龍谷大学瀬田キャンパスなどの学術文化ゾーンが展開されている。

[高橋誠一]

©Shogakukan Inc.

メディア

瀬田唐橋(明治時代)

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク