ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

日本芸術院賞

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

日本芸術院賞
にほんげいじゅついんしょう

芸術推奨機関である日本芸術院が優れた芸術家に贈る賞。1941年(昭和16)に「帝国芸術院賞」として創設され、1947年に現在の名称となった。美術(日本画、洋画、彫塑、工芸、書、建築)、文芸(小説・戯曲、詩歌、評論・翻訳)、音楽・演劇・舞踊(能楽、歌舞伎(かぶき)、文楽(ぶんらく)、邦楽、洋楽、舞踊、演劇)の各分野について、優れた作品を創作した人や芸術の顕著な進歩に貢献した人を表彰する。日本芸術院会員(定員120人)が候補を推薦し、選考委員会で決定し、毎年6月の授賞式で日本芸術院長から賞状・賞牌(しょうはい)・賞金を贈る。とくに顕著な功績をあげた人には、天皇から恩賜賞が同時に贈られる。経費は皇室の下賜金でまかなわれ、授賞式には原則として天皇・皇后が出席する。戦中・戦後の一時期を除き、毎年授与されている。日本芸術院会員以外から選ばれるが、受賞後、多くが日本芸術院会員(終身年金250万円支給)となる。

 これまでに洋画の小磯良平(こいそりょうへい)、日本画の東山魁夷(ひがしやまかいい)、建築の黒川紀章(きしょう)、小説の川端康成(かわばたやすなり)、詩歌の高村光太郎(こうたろう)、俳句の中村草田男(くさたお)、評論の小林秀雄、作曲の團伊玖磨(だんいくま)、指揮の小沢征爾(せいじ)、ピアノの中村紘子(ひろこ)(1944―2016)、歌舞伎の9世松本幸四郎(こうしろう)、能の6世野村万蔵(まんぞう)、新劇の杉村春子、バレエの森下洋子、映画の小津安二郎(おづやすじろう)らが受賞している。

[矢野 武]2021年1月21日

©Shogakukan Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク