ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

Z世代

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

Z世代
ぜっとせだい
the generation Z

2000年代生まれを中心に、1990年代後半から2010年代前半までに生まれた世代をさす。カナダのダグラス・クープランドDouglas Coupland(1961― )のベストセラー小説『ジェネレーションXGeneration X』に登場するX世代(1960年代半ば~1970年代半ば生まれ)や、次のY世代(1980~1990年代半ば生まれ)に続く世代という意味で、Z世代とよばれる。2000年代にアメリカで使われ始めた世代分類で、世界に広がった。Z世代は、生まれたときにはインターネットが広く普及しており、成長過程でスマートフォンやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などが次々と登場した「ネオ・デジタルネイティブ世代」である。技術革新に敏感で、抵抗感なく情報発信・収集ができ、SDGs、地球環境、社会貢献、芸術などへの関心が高く、リーマン・ショックとその後の不況期を経験したため、金銭感覚や職業観が保守的であるという特徴をもつとされる。2020年時点で、世界の人口の約3割をZ世代が占めており、消費動向や政治・投票行動などで社会に与える影響は大きいとみられている。日本では2008年(平成20)、消費社会研究者の三浦展(みうらあつし)(1958― )が著書『日本溶解論』のなかでZ世代ということばを使い、2021年のユーキャン新語・流行語大賞のトップ10にZ世代が選ばれた。なお、Z世代は、ビデオ会議システムのズームZoomを多用する傾向があることから「ズーマーズZoomers」とよばれたり、「スマホ世代」(「ケータイ世代」の次)といわれたりすることもある。

[矢野 武]2022年5月20日

©Shogakukan Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2022 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク