ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

ベラクルス古典文化

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ベラクルス古典文化
べらくるすこてんぶんか

メキシコ東部、メキシコ湾岸の現ベラクルスVeracruz州北部・中部を中心に栄えた古典期文化。最盛期は紀元600~900年であり、エル・タヒンが代表遺跡である。テオティワカン文化との接触を通じ、互いに刺激を与え合って形成された文化といわれるが、石彫にみられる雷文と階段文様の組合せや渦巻文様などはベラクルス古典文化特有のものであり、365の小さな壁龕(へきがん)をつけたエル・タヒンのピラミッドは、他に類のない様式を示している。ユーゴとよばれるU字型の石具、アチャ(斧(おの))、またパルマとよばれる特異な型の石製品は、球戯の儀式と関係があったらしい。ベラクルス市西方の遺跡レモハーダスから出土する大小さまざまな中空の土偶、なかんずく「笑う顔」とよばれる人形も、この文化の特色を表している。ベラクルス古典文化の担い手は、現在ベラクルス州やプエブラ州に住むトトナカ人の祖先であるといわれるが、確証はない。

[増田義郎]

©Shogakukan Inc.

メディア

「笑う顔」像

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2022 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク