ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

撮影監督

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

撮影監督
さつえいかんとく
director of photography

映画撮影技術を通して、監督の構想や脚本内容をフィルム上に映像化する映像技術部門の最高責任者。カメラを操る撮影作業はもとより、照明や色彩、特殊効果、現像など、撮影にかかわる作業全般を統括する。アメリカでは映画製作の初期に、撮影担当者は単にカメラを回すだけだったのでカメラマンとよばれていたが、照明技術の発達とともに、ライティング・カメラマンlighting cameramanという呼称に変わり、ついで芸術家であるという認識が浸透するにつれ、写真カメラマンphotographerと区別する必要もあって、シネマトグラファーcinematographerという職名が流通するようになった。さらにトーキー以降、映画技術が複雑化し、複数のカメラによる撮影も珍しくなくなったことで、いまでは撮影監督とよぶのが一般的となっている。また、ファースト・カメラマン、セカンド・カメラマンという用語が使われる場合があるが、前者は撮影監督、後者はカメラを操作するオペレーターをさす。

 世界映画史上、重要な功績を残した撮影監督としては、アメリカ映画草創期に撮影技術の基礎を開拓したビリー・ビッツァーBilly Bitzer(1972―1944)をはじめ、ドイツ映画黄金期のカール・フロイントKarl Freund(1890―1969)、ハリウッド黄金期のグレッグ・トーランドGregg Toland(1904―1948)やジェイムズ・ウォン・ハウJames Wong Howe(1899―1976)、レオン・シャムロイLeon Shamroy(1901―1974)、ヌーべル・バーグ映画を支えたラウール・クタールRaoul Coutard(1924―2016)、アンリ・ドカエHenri Docaë(1915―1987)、ネストール・アルメンドロスNestor Almendros(1930―1992)、戦後イタリア映画のビットリオ・ストラーロVittorio Straro(1940― )、ベルイマン映画で有名なスベン・ニクビストSven Nykvist(1922―2006)、1960年代以降のアメリカ映画を代表するハスケル・ウェクスラーHaskell Wexler(1922―2015)、スイス映画で活躍したレナート・ベルタRenato Berta(1945― )らがいる。日本でも、戦前の記録映画界を支えた白井茂(しらいしげる)(1899―1984)、日本映画黄金期に活躍した宮川一夫(みやかわかずお)(1908―1999)や中井朝一(なかいあさかず)(1901―1988)、厚田雄春(あつたゆうはる)(1905―1992)、独立プロダクション映画を牽引(けんいん)した宮島義勇(みやじまよしお)(1909―1998)らが大きな足跡を残している。

[奥村 賢]2022年6月22日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク