ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

栄養機能食品

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

栄養機能食品
えいようきのうしょくひん

人の成長・発達および健康を保つために必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)を補うことを目的とし、栄養成分の機能を表示した食品。加齢や不規則な食習慣などにより必要な栄養成分が不足した場合などに、補給を目的に利用される。「特定保健用食品」「機能性表示食品」とともに、特定の保健機能をもつ成分を含む「保健機能食品」に分類され、適切に摂取すれば健康の維持増進などに寄与すると考えられる食品として位置づけられる。「特定保健用食品」(通称トクホ)の販売には審査を受けることが必要なのに対して、「栄養機能食品」は、含有栄養成分量などが国の定めた規格基準に適合していれば、許可申請や届出をせずに製造・販売ができる。ただし、トクホと同様に摂取に際しての注意喚起表示が必要である。

 規格基準には、脂肪酸1種類、カルシウムやマグネシウムなどミネラル類6種類、ビタミン類13種類の栄養成分について、それぞれ1日当り必要な量の上限値と下限値が示されている。この規格基準に適合するとは、これらの栄養成分のうち最低1種類について、対象となる栄養機能食品の1日当りの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、この上限値と下限値の範囲に含まれることをさす。規格基準に示す栄養成分量の上限値と下限値の範囲は、たとえばカルシウムは204~600ミリグラム、マグネシウムは96~300ミリグラムとされている。なお栄養機能食品を含む保健機能食品制度に関連する業務は、2009年(平成21)より厚生労働省から消費者庁へ移管されている。

[編集部]2022年8月18日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク