ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

グリーントランスフォーメーション

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

グリーントランスフォーメーション
ぐりーんとらんすふぉーめーしょん
green transformation

脱炭素やカーボンニュートラルの取組みで社会構造や産業構造を変革し、成長につなげるという概念。デジタル化で社会を変革するデジタルトランスフォーメーション(DX)になぞらえ、環境配慮の「グリーンgreen」と変革を意味する「トランスフォーメーションtransformation」を組み合わせた造語である。英語圏では「trans-」は「X」で代用されるため、略称はGX。地球温暖化への危機感に加え、新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の流行による停滞からの経済復興のテーマとして、2020年ごろから使われ始めた。

 グリーントランスフォーメーションの定義や解釈は一定しないが、温室効果ガスについて、(1)化石燃料から再生可能・水素エネルギーへの転換による排出量削減、(2)森林伐採抑制・植林、地中貯留による排出分の吸収、(3)限度を超えて排出する経済主体が限度未満の経済主体から排出枠を買い取る排出量取引、のおもに3手法を採用。洋上風力、燃料アンモニア、水素、新型原子力、スマートグリッド、リサイクル、アグリバイオ資源などの新技術・産業や排出権取引市場を育成し、スマート交通、コンパクトシティ、リモート社会などの構築につなげる構想である。グローバル市場では、グリーントランスフォーメーションへの取組みが企業価値の判断材料の一つとみなされており、欧米を中心にESG投資などの急増が見込まれる。日本では岸田文雄政権がグリーントランスフォーメーションを「新しい資本主義」の柱の一つに位置づけ、2022年(令和4)にGX実行会議(議長は首相)を開設。規制緩和、グリーンイノベーション基金などによる補助、二酸化炭素を排出する企業に負担を求めるカーボンプライシング(CP)、20兆円規模の新たな国債「GX経済移行債(仮称)」の発行、優遇税制などの政策を動員し、民間企業の脱炭素化投資を誘発し、世界のESG投資を日本に呼び込む戦略である。

[矢野 武]2023年2月16日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク