ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

XMASS

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

XMASS
えっくすます

東京大学宇宙線研究所の低バックグラウンド多目的宇宙素粒子検出器。Xenon detector for weakly interacting MASSive particlesの省略形。スーパーカミオカンデのある岐阜県飛騨(ひだ)市の神岡鉱山に建設され、2011年(平成23)春から本格的な観測を開始。宇宙に多量に存在すると考えられている未発見の物質である暗黒物質(ダークマター)を直接検出することを当面の目的としているが、将来はより大型化して低エネルギー太陽ニュートリノや二重β(ベータ)崩壊の検出を予定している。

 検出器には液体キセノン(約マイナス100℃)が用いられているが、キセノンは、発光量が多く、1トンクラスの大型化が容易であり、液体・気体・固体の各相が利用可能で内部のバックグラウンドの原因であるウランやトリウムなどを極端に少なくできる利点がある。そのキセノンの性質と放射線バックグラウンドを極限まで低減させた光電子増倍管を組み合わせて、液体キセノンの原子核に暗黒物質が衝突した際に発生する微弱な光を増倍管でとらえ、暗黒物質の正体と思われるWIMP(Weak Interactive Massive Particles)という未知の粒子の直接検出に挑んでいる。光電子増倍管の改良と検出器の大型化(キセノンの量を5トンに)に向けて、改良中である。

[編集部]2023年2月16日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク