ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

スローン・デジタル・スカイサーベイ

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

スローン・デジタル・スカイサーベイ
すろーんでじたるすかいさーべい
Sloan Digital Sky Survey

可視光で全天の一定の領域を観測して宇宙の三次元地図を作成するプロジェクト。略称SDSS。スカイサーベイとは、天空の一定の地域を詳細に観測する掃天観測のことをいう。SDSSは、米欧の研究機関と日本参加グループ(東京大学、国立天文台など)が共同で進めている銀河の広域撮像分光サーベイである。アメリカ合衆国ニューメキシコ州のアパッチポイント天文台にあるSDSS専用の口径2.5メートルの反射望遠鏡を使い、五つの可視光のバンドで撮像して2005年までに2億個以上の天体の位置と明るさを測定した。そのなかから約100万個の銀河と約10万個のクエーサーについては分光観測を行い、赤方偏移を求め、詳細な宇宙の三次元地図を作成した(第1次サーベイ)。

 その後の第2次(2005~2008)・第3次(2008~2014)・第4次(2014~2020)サーベイでは、銀河系の進化を調べるための銀河系内の星の観測、さらに広い範囲を観測するサーベイ、宇宙膨張を研究するための超新星サーベイ、南天・北天の銀河系の探査、近傍銀河の面分光、銀河とクエーサーの探査によるダークエネルギー研究などが進められた。観測結果は、研究および教育用に公開されている。2020年(令和2)からは、第5次サーベイが行われてている。なお、スローンとは研究資金援助を行ったアルフレッド・P・スローン財団の名称による。

[編集部]2023年2月16日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク