ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

高血糖

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

高血糖
こうけっとう
hyperglycemia

血液中のブドウ糖(血糖)の濃度が高くなる状態。血糖を調整するインスリンというホルモンの分泌や働きが不足することにより生じる。

[和栗雅子]2024年10月17日

病因(危険因子)

遺伝的要因(生まれつきの体質でインスリンが分泌されにくい、体の中でうまく働かない)と環境的要因(食べすぎ、運動不足、ストレスなど)のいずれか、あるいは両方により、インスリンの作用不足となり、高血糖に至る。糖尿病治療薬の中断や、必要量より少ない投与も原因になる。

 極度のインスリン欠乏と、コルチゾールやアドレナリンなどのインスリン拮抗ホルモンの増加により高血糖・高ケトン血症(血液中に酸性物質であるケトン体が増加した状態)・アシドーシス(本来は弱アルカリ性の血液が酸性に傾いた状態)をきたした病態である「糖尿病性ケトアシドーシス」は1型糖尿病でおこりやすく、インスリン治療の中断や、感染、ストレスなどをきっかけに生じることが多い。「高浸透圧高血糖状態」は2型糖尿病の高齢者におこりやすく、脱水、下痢、感染、ストレスなどをきっかけに生じることが多い。

[和栗雅子]2024年10月17日

症状

軽度の高血糖では自覚症状はほとんどないが、高血糖が持続・悪化すると、のどが渇く(口渇)・水をたくさん飲んでしまう(多飲)、尿量・排尿回数が増える(多尿)、全身に倦怠(けんたい)感がある、急激に体重が減る、などの症状がみられる。重度の高血糖状態では、ケトアシドーシス、高度脱水などをおこし、意識障害(傾眠〈眠くなる〉・昏睡(こんすい)〈意識がなくなる〉)に陥り、命にかかわるおそれもある。

[和栗雅子]2024年10月17日

検査・診断

血糖値は、食前・食後で数値が大きく異なるため、検査時の食事状況により判定基準が異なる。空腹時126mg/dL以上あるいは糖負荷後2時間値200mg/dL以上、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が6.5%以上の場合、糖尿病が疑われる(「糖尿病」の「検査・診断」の項参照)。

 糖尿病性ケトアシドーシスでは、血糖値250mg/dL以上、ケトン体強陽性(尿中ケトン体(+)~(+++))、アシドーシス(pH7.3以下)が特徴的にみられる。

 高浸透圧高血糖状態では、血糖値600mg/dL以上、尿中ケトン体(-)~(+)、著しいアシドーシスは認めない(pH7.3~7.4)ことが多く、浸透圧が高い(血液の濃度が高い状態)のが特徴である。

[和栗雅子]2024年10月17日

治療

食生活や運動習慣など、生活習慣を改めることで改善できる可能性がある。糖尿病と診断された場合には、薬物療法が検討される。重度の高血糖状態の際は、インスリンや電解質(ナトリウムやカリウムなど)を点滴で投与する治療が必要になる。

[和栗雅子]2024年10月17日

経過・予後

軽度の高血糖状態でも長期的に続くと2型糖尿病、さらには慢性糖尿病性合併症に至る。適切な食事・運動の継続、体重管理、定期的な検査などが必要である。

[和栗雅子]2024年10月17日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook