ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

成育医療等基本法

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

成育医療等基本法
せいいくいりょうとうきほんほう

成育過程にある者および妊産婦を支援するための法律。正式名称は「成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律」(平成30年法律第104号)で、2019年(令和1)12月1日施行、2023年4月1日改正施行。略称は「成育基本法」。

 成育過程とは、「出生に始まり、新生児期、乳幼児期、学童期及び思春期の各段階を経て、おとなになるまでの一連の成長の過程」のことである。成育医療等とは、「妊娠、出産及び育児に関する問題、成育過程の各段階において生ずる心身の健康に関する問題等を包括的に捉(とら)えて適切に対応する医療及び保健並びにこれらに密接に関連する教育、福祉等に係るサービス等」のことである。

 この法律には、成育医療等の提供の推進に関する基本理念、国・地方公共団体・保護者・医療関係者等の責務、「成育医療等基本方針」の策定、基本的施策の概要、都道府県の医療計画等を作成する際の成育医療等への配慮義務についての内容が規定されている。

 基本理念としては下記の四つの項目があげられている。

(1)成育過程にある者の心身の健やかな成育が図られることを保障される権利を尊重する。

(2)社会環境の変化に即応するとともに、多様化し、高度化する成育過程にある者等の需要に適確に対応した成育医療等が切れ目なく提供されるよう、施策間の連携を図る。

(3)居住する地域にかかわらず等しく科学的知見に基づく適切な成育医療等を提供する。

(4)成育過程にある者等に対する適切な情報提供や、社会的経済的状況にかかわらず安心して子どもを生み、育てることができる環境を整備する。

 基本方針については、施策の推進に関する基本的方向、および基本的な事項等について、こども家庭審議会の意見を聴いて定めるとされている。

 基本的施策としては下記の五つの項目があげられている。

(1)成育過程にある者および妊産婦に対する医療。

(2)成育過程にある者等に対する保健。

(3)教育および普及啓発。

(4)記録の収集等に関する体制の整備等。

(5)調査研究。

 成育基本法の背景となる社会状況をみると、近年の少子化は予想を上回るペースで進行しており、2022年の出生数は過去最少の77万0759人であった。合計特殊出生率(一人の女性が一生の間に生む子どもの数に相当)は1.26であった(令和6年版こども白書)。2023年もさらに低下傾向が続いている。乳幼児死亡率は世界的にみてきわめて低く良好な水準であるが、少子化を止めるには、結婚、妊娠、出産、産後、育児に対するさまざまな不安や負担への対策が課題となっており、こども基本法(令和4年法律第77号)、少子化対策関連法案(2024年成立)に基づき、具体的施策が進められている。

[前田幸宏]2024年10月17日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook