日本歴史地名大系【本巻全48巻】内容構成
◆地域項目編
本大系の中心部分で、各巻2000~5000の歴史地名を個々に取り上げて解説。
記述の対象となる地名その他の項目には次のようなものがある。
- 現在の行政地名
郡・市・区・町・村
- 歴史的行政地名
古代・中世の国・郡・郷・里名、近世の村名(今の大字)・城下町・門前町・湊町・在郷町やその小名など。
- 自然地名
山・峰・丘陵・峠・坂・平・難所・川・谷・沢・滝・淵・瀬・湖・沼・泉・清水・平野・野・原・森・林・狩場・漁場・島・瀬戸・岬・浦・浜・磯・入江・湾・灘・岩・石・洞など。
- 考古遺跡名
先史時代の各遺跡、古墳・陵墓・古代窯跡・宮跡・官公衙跡・城館跡など。
- 歴史的人文地名
屯倉・御厨・庄園・保・御牧・御園・道・駅・関・宿・市・港津・河岸・橋・遊里・城・館・離宮・塁・柵・陣屋・古戦場・屋敷・刑場・新田・開拓地・用水・堰・堀・溜地・堤、その他金石文・木簡・古事記・六国史・風土記などの史資料に登場する地名。
- 文芸地名
万葉集・歌枕・日本霊異記・今昔物語・平家物語などに登場する地名など。
- 文化的宗教的建造物名(跡地を含む)
神社・寺院・霊場・祭場・札所・御旅所・庭園・堂塔・庵・学堂、重要人物の生家など。
◆文献解題
地域史研究における先人の業績とその意義を系統的に解説。各都道府県、郡、市、町、村の歴史を知るための文献・史資料・地誌・地域史などを紹介。
◆行政区画変遷・石高一覧
- 近世初・中期
- 近世後期
- 明治19年
- 明治22年の市町村制施行時
- 昭和28年の町村合併促進法公布時
- 現在(刊行時)
以上六段階に区分けして近世町村の変遷がひと目でわかる一覧表。あわせて村々の石高も記入(巻=都道府県により構成が異なる場合があります)。
◆索引
現在地名、歴史地名のいずれからも五十音順で検索できる。
※JK版では、すべての索引語を全文検索でサポートしています。