ジャパンナレッジ

  • 刊行のことば
  • 凡例

関連リンク

  • (株)小学館

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本の歳時記

小学館

  • Jpn
  • Eng

約2800種類の季語を四季と属性で分類した歳時記。鑑賞のヒント付き例句と関連季語が特長

四季の移り変わりの中から生まれた、日本のこころともいうべき季語。その季語を、読んで、眺めて、調べて、楽しむ、最新にして最大級の歳時記です。
人間の暮らしは、昔も今も自然と切り離すことはできません。暮らしの様式がどう変わろうと、日本に四季のあるかぎり、動植物の世界にも人間の暮らしにも、けっして変わらない基盤というものがあります。そんな環境のなかで、明日に向かって生きてゆく私たちのために編纂されたのが、この『日本の歳時記』なのです。
最大の特色は、歳時記初となる、鑑賞のヒント付き例句と、関連季語表示です。 例句の読みや背景などがよくわかる鑑賞のヒントが、すべての例句についています。俳句初心者でも、名句が存分に鑑賞できます。
また、ひとつの季語から別の季語へと興味が広がる関連季語表示が充実しています。索引を引く手間もなく、桜→花見、夜桜……といった、関連する季語がわかります。
日本の季節の言葉と俳句を愛する方にぜひ活用していただきたい歳時記です。

ジャパンナレッジ版では、検索だけでなく、「春・夏・秋・冬・新年」からなる属性を「時候」「天文」「地理」など6種類の分類でそれぞれ区分した「総目次」から、目的の季語や興味のある言葉を引くことも可能です。
俳句をつくる人たちの句作のよすがになるだけでなく、日本の豊かな季節や風土をさらに深く理解することができます。

編集委員/宇多喜代子・西村和子・中原道夫・片山由美子・長谷川 櫂

コンテンツ情報

底本名 日本の歳時記
出版社 小学館
書籍版刊行日 2012年1月30日
巻冊数 1冊
書籍価格 本体14,000円+税
公開日 2022年11月1日
項目数 2,874項目
文字数 823,443文字
検索について ―
更新頻度 ―
ご利用可能なサービス
  • JKLib
  • JKパーソナル+R
(2022年11月現在)
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク