NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. 季節
  8. >
  9. 気象
  10. >
  11. マッデン・ジュリアン振動

マッデン・ジュリアン振動

ジャパンナレッジで閲覧できる『マッデン・ジュリアン振動』の日本大百科全書・現代用語の基礎知識のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)
マッデン・ジュリアン振動
まっでんじゅりあんしんどう
Madden Julian Oscillation 

おもにインド洋で発生する数千キロメートルスケールの巨大雲群が、赤道に沿って毎秒約5メートル程度の速度で東へ進み、多くは太平洋の日付変更線付近で消滅する現象のことで、英語の頭文字をとってMJOと略される。雲は日付変更線付近で消滅するが、マッデン・ジュリアン振動に伴う風の分布は東進を続け、地球を一周する。発生周期が30日から60日で、季節より短いので季節内変動に分類される。名称の由来は、1972年にアメリカの気象学者マッデンRoland A. Madden(1938― )とジュリアンPaul R. Julian(1929― )によって赤道上の風と気圧に40~50日の周期性があることが発見されたことによる。
マッデン・ジュリアン振動は、全体的には東進するが、分岐して北進や南進する循環場もある。インド洋のモンスーンは、マッデン・ジュリアン振動の北進にあわせて始まり、1~2か月周期で強弱変動するなど、非常に深く関連している。また、海洋に大きな影響を与え、対流圏下層の強い西風(西風バースト)を伴っていることから、エルニーニョ現象の開始や終了に関連しているという研究もある。さらに、マッデン・ジュリアン振動に伴う対流活動の活発な領域では熱帯低気圧の発生が促進されるという研究もあり、熱帯の天候と密接な関係をもっている。また、偏西風やジェット気流の異常やブロッキング現象などを通じて、日本に異常気象とよばれるような天候をもたらす間接的要因ともなっている。
[饒村 曜]2020年3月18日



現代用語の基礎知識
マッデン・ジュリアン振動(MJO)
Madden-Julian Oscillation

周期30~60日程度の大気変動を一般に季節内変動ISO Intraseasonal Oscillation)と呼ぶが、そのうち活発な積雲対流域とともに熱帯域を東進する現象を、2人の発見者にちなんでマッデン・ジュリアン振動(MJO)という。この振動は活発な対流域に向けて対流圏下層で収束し、上層で発散する大規模な循環構造をもつ。これは赤道域の大気の東西循環(ウォーカー循環)に似た循環である。MJOにともなう赤道西太平洋上の強い西風により励起された海洋の波動が、エルニーニョ発生のきっかけにもなるため、季節予測にも重要。無数の積乱雲が大規模に組織化されたMJOの内部構造が、雲を解像する超高解像度の大気大循環モデルを用いてようやく再現可能となった。→エルニーニョ現象、→季節予測、→大循環モデル

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


マッデン・ジュリアン振動の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 6
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. マッデン・ジュリアン振動
日本大百科全書
とが発見されたことによる。 マッデン・ジュリアン振動は、全体的には東進するが、分岐して北進や南進する循環場もある。インド洋のモンスーンは、マッデン・ジュリアン振 ...
2. マッデン・ジュリアン振動(MJO)[気象・海洋]
現代用語の基礎知識 2019
ぶが、そのうち活発な積雲対流域とともに熱帯域を東進する現象を、2人の発見者にちなんでマッデン・ジュリアン振動(MJO)という。この振動は活発な対流域に向けて対流 ...
3. 異常気象[気象・海洋]
現代用語の基礎知識 2019
1週間以上持続する異常気象の直接の原因として、エルニーニョ現象やラニーニャ現象、ダイポールモード現象、マッデン・ジュリアン振動などの熱帯の大気・海洋の変動やそれ ...
「マッデン・ジュリアン振動」の情報だけではなく、「マッデン・ジュリアン振動」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

マッデン・ジュリアン振動と同じ気象カテゴリの記事
マッデン・ジュリアン振動(日本大百科全書・現代用語の基礎知識)
おもにインド洋で発生する数千キロメートルスケールの巨大雲群が、赤道に沿って毎秒約5メートル程度の速度で東へ進み、多くは太平洋の日付変更線付近で消滅する現象のことで、英語の頭文字をとってMJOと略される。雲は日付変更線付近で消滅するが
春一番(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
冬から春へと季節が移るころ、冬のうちとは風向きの異なる強風が急に吹き出すことがある。この現象を戒めたことばで、漁業従事者たちの間で、海難防止の意味合いで使われだしたといわれる。春一(はるいち)ともいう。冬のうちの北風、西風を吹かせた西高東低型の気圧


「マッデン・ジュリアン振動」は気象に関連のある記事です。
その他の気象に関連する記事
梅雨(世界大百科事典)
〈つゆ〉ともいう。太陰太陽暦では梅雨の時期が5月にあたるので,五月雨(さみだれ)ともいった。梅雨は東アジアだけにみられる雨季で,6月上旬より7月上旬にかけて日本の南岸から中国の長江流域にかけて前線(梅雨前線)が停滞して長雨を降らせる現象である。梅雨は
関東大震災(世界大百科事典)
1923年(大正12)9月1日午前11時58分、関東地方南部を襲った大震災。[木坂順一郎]被害状況震源地は相模湾北部(東経139.3度、北緯35.2度)の地点で、地震の強さは最大震度7、規模はM7.9であった。ちょうど昼食時であったため
マッデン・ジュリアン振動(日本大百科全書・現代用語の基礎知識)
おもにインド洋で発生する数千キロメートルスケールの巨大雲群が、赤道に沿って毎秒約5メートル程度の速度で東へ進み、多くは太平洋の日付変更線付近で消滅する現象のことで、英語の頭文字をとってMJOと略される。雲は日付変更線付近で消滅するが
やま‐せ【山背】(日本国語大辞典)
山を越えて吹いてくる風。また、夏、東北地方の太平洋岸に吹く冷涼な北東風。《季・夏》(1)本来、山の向こうから吹いてくる風のことで、山背の漢字表記がなされ、語源説では「セ」を風とみるものが多い。(2)地方によって風向や付随する意味も様々である。この語が風名の中でも比較的有名なのは、方言の分布地域の広さのほか


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶