平安中期の一条天皇の時代のこと。疫病が蔓延し、994年(正暦5)に悪疫退散を祈り紫野御霊会(むらさきのごりょうえ、現在の今宮祭の起源)が行なわれた。その後、再び疫病が流行したため、人々は1001年(長保3)に疫神を祀り、今宮神社(北区紫野)が創建された。「あぶり餅」の発祥はこの御霊会に際し、門前茶屋・一和(いちわ)の初代、一文字和助がお供えした「おかちん(餅の意)」であると伝えられている。供物のお下がりを食べたところ疫病を免れた、といういわれが残り、今宮詣でに欠かせない門前菓子として、千年以上にわたって受け継がれている。

 「あぶり餅」は、親指大の餅片にきな粉をまぶし、先の割れた細い竹串に刺して炭火であぶる。そして、きな粉と白味噌を混ぜた秘伝のたれにつけたものである。その昔、千利休は茶菓としてあぶり餅を用いたといわれている。きな粉と白味噌の大豆由来の甘みや香りは相性がよく、あぶった餅の風味と一緒に噛みしめると、素朴で普遍的な味の力を感じずにはいられない。串先に小さな餅一つというスタイルも、食べやすくてとてもよろしい。

 「あぶり餅」は東参道で古くから営まれてきた「一和」と「かざりや」で味わえる。前述の一和は創業1000年(長保2)。テレビ時代劇「鬼平犯科帳」のエンディングで、ところてんをすするシーンの撮影場所としても知られる店だ。また、真向かいの「かざりや」の歴史も長く、400年以上営まれてきた老舗である。それぞれの味の秘訣は一子相伝のたれ。今宮社の氏子域で育った西陣の人であっても、甲乙はつけがたいそうで、ちょっとした論争が起こることもしばしばである。

 

   

京都の暮らしことば / 池仁太   



 小泉チルドレン、小沢チルドレン、安倍チルドレン……。チルドレンというのは一人前ではない、親がいなければ何もできないという意であろうが、一丁前の大人をつかまえてバカにした言い方ではある。

 だが、「維新の党」最高顧問・橋下徹大阪市長のチルドレンのひとり、「浪速のエリカ様」こと上西小百合議員(31)の「国会サボってホワイトデー温泉旅行疑惑」(『週刊文春』4/9号、以下『文春』)を読むと、こちらが考える以上にチルドレンたちの質の劣化は著しいようである。

 『文春』によると2回生議員の上西氏は2015年度予算案が衆議院を通過した3月13日、急性ウイルス性腸炎で3日間の静養が必要という診断書を出して欠席していた。

 だが、前日には他党議員と飲み歩き(これは確認されている)、その翌日、上西氏は地元大阪へ向かっているのだが、「前々から、ホワイトデーに合わせて京都の高級温泉旅館で彼氏と一泊デートの予定を立てていた」(維新関係者)という話が出回っているのである。

 その彼氏というのは49歳の公設秘書。橋下徹「維新の党」最高顧問はこの情報をすでに知っていたのだろう、4月3日の会見で「上西氏は辞任するしかない」と早々に言い切り、さっさと除名してしまったのだ。

 だが、そんな「バカップル」(『文春』)に対して、彼女がこのまま議員に居座れば毎年3000万円以上の税金が払われる

 衆院選が2年後になるなら、これから6000万円以上の血税を上西議員は受け取ることができるのだ。落ちることが決まっている次の選挙に出るはずはないから、彼女は何千万か貯め込み政界からトンズラする腹づもりであろう。

 こんなとんでもない橋下チルドレンでも代議士センセイになれてしまう、いまの選挙制度に疑問を感じる人は多いはずだ。

 彼女は2期目だが2度とも小選挙区では落ちて、比例で救われて代議士になっている。比例では、選挙民は維新の会とは書いたが、上西とは書いていない

   その彼女が、党から除名処分になったのに居座る大義名分は何もない。即刻、議員辞職を求めるよう選挙民たちが動くべきだが、あまりのバカバカしく破廉恥な「行為」にあきれ果てて、そんな気も起きないのか。

 『週刊新潮』(4/16号、以下『新潮』)は、今回の不祥事に対して橋下氏の決断が早かったのは、4月12日に投開票される地方選と5月17日に行なわれる都構想の是非を問う住民投票への影響を考慮してのものだと見ている。

 だが彼の思惑通りにはいかず、上西問題勃発後の共同通信の「都構想の賛否」調査では、反対が賛成を10ポイントも上回ってしまったそうである。

 たしかに12日の地方選では思惑が外れ、勝つには勝ったが喜ぶところまではいかなかった。

 「大阪維新の会幹事長の松井一郎・大阪府知事は12日夜のNHK番組で、神妙な顔つきで述べた。府議会(定数88)で42議席、大阪市議会(同86)で36議席を獲得。いずれも第1党を守ったものの、都構想賛成へ雪崩を打つ世論をつくれなかったためだ」(4月13日のasahi.comより)

 この選挙では上西氏に2度も公認を与えた橋下最高顧問の責任も問われたに違いない。上西騒動の影響大だったようである。

 さらに『新潮』は「ポンコツ」なのは上西氏だけではなく、橋下氏が選んだ「公募区長、校長、教育長」にはセクハラやパワハラ、モラハラを起こす連中が多く、「不祥事のデパート」と言われていると書いている。

 「橋下さんや維新の会の幹部は、人を見る目がないということなんでしょう」(政治アナリストの伊藤惇夫氏)

 たとえば元東住吉区長の和田智成氏は「他の区長に『無能』と暴言を吐き、2013年4月に更迭」
 元東成区長の森伸人氏は「女性職員に『今から昼下がりの情事に(行く)』と大声で発言するなどのセクハラ行為で、14年3月、更迭」
 元鶴見区長の都倉尚吾氏は「区発注事業の参加業者と会食したり、複数の業者と不適切な交際。14年3月、更迭」
 元大和田小学校校長の大久保達巳氏は「PTAの現金約10万円を自宅に持ち帰ったことが発覚。その後『体調不良』で欠勤が続いていた。14年7月懲戒免職」

 ここには書き切れないが、国会議員や府・市議会議員にも「ポンコツ」はいる。

 2012年の衆議院選挙では4人の候補の運動員が公職選挙法違反容疑で逮捕されている。
 井上哲也吹田市長は「12年10月、後援会関係者に市の事業を発注。後に、大阪維新の会の顧問を解任」
 大阪府議の山本景氏は「14年8月、LINEで地元の女子中学生を恫喝(どうかつ)していたことが発覚」
 大阪府議の橋本和昌氏は「12~13年度、架空のタクシー代約24万円を政務研究費として計上(後に全額返還)」
 元堺市議の西井勝氏は「12年1月1日、飲酒運転中、バイクと接触事故を起こしながらそのまま逃げた容疑で逮捕」

 これは氷山の一角、いやはやである。このところの橋下発言を聞いていると、政治の世界から身を引くことを考え始めているのではないかと思う。

 一時は「総理候補」とまでいわれた橋下ブームも終わり、来月行なわれる都構想の是非を問う住民投票で負ければ、橋下チルドレンもろとも「維新の党」は消えてなくなるのではないか。

元木昌彦が選ぶ週刊誌気になる記事ベスト3
 今週は女性ネタに絞って3本選んでみた。安藤優子、ダイアナ妃、米倉涼子、いずれがアヤメかカキツバタ、美も研も競って華やかに今満開(?)である。げに女というもの不可思議な生き物ではある。

第1位 「米倉涼子離婚決断」(『週刊文春』4/16号)
第2位 「『パパラッチ』の情報源は本人だった!!『ダイアナ妃』まさかの真実」(『週刊新潮』4/16号)
第3位 「『グッディ!』安藤優子『うちの犬のご飯は鯛』でお茶の間ドン引き」(『週刊文春』4/16号)

 第3位。フジテレビの「ニュースの女王」安藤優子が昼の情報番組『直撃LIVEグッディ!』に移ったが苦戦中だと『文春』が書いている。
 その大きな理由が、安藤とお茶の間の主婦たちとの「距離」だそうだ。3月31日の放送で「大型犬を散歩させる人のお宅拝見」というコーナーがあり、そこでの安藤のこの発言が視聴者も周囲もドン引きさせたという。

 「ウチは、手作りなんですよ、ご飯は全部。(中略)普段は手作りで、ササミとかサーモンとか鯛とか食べてますよ」

 私も犬になりたい。これでは茶の間のオバチャンたちに受けないのはよくわかる。

 第2位。いまだに人気が衰えないダイアナ妃だが、『新潮』によれば、彼女が離婚した後にエジプト人の大富豪家、ドディ・アルファイド氏とクルーザーの上でキスしている写真を撮られたのは、ダイアナ妃からパパラッチ・カメラマンに電話がかかってきたからだと報じている。
 なぜ彼女は情報を流したのか? 彼女は当時交際していたパキスタン人の外科医のほうに気があり、彼の気を引くために写真を撮らせたというのである。
 ダイアナ妃のような人にも「想うひとには嫁がれず 想わぬひとの言うまま気まま……」(島倉千代子の「この世の花」より)なんて気持ちがあったとは。

 第1位。女優の米倉涼子(39)が元リクルート社員で会社社長のA氏(37)と同棲を経て結婚したのは、『週刊文春』(15年1/1・8日号)が「2人の同棲」をスクープした発売日の翌日だった。
 だがそれから3か月にもならない3月31日、スポニチが「米倉離婚も」と報じたのだ。
 『文春』は、スポニチが報じる以前から米倉の取材を続けていたそうで、離婚は確実、それも夫のモラルハラスメントが酷すぎるためだと報じている。
 以下のコメントは米倉の友人Z氏で、米倉はテレビドラマで見せる、男たちをやり込める姿とは違って、素の彼女はとても気弱で、何か言われると「ごめんなさい」と跪(ひざまず)いてしまうタイプなのだという。

 「彼は何でも否定から入るのだそうです。あるときは、彼がソファに胡座(あぐら)をかいて、彼女は床に正座させられて一晩中、五時間も説教をされるということもあったと聞きました。『お前が今まで付き合ってきた男に興味はないけどさ。お前は常識を知らない。付き合ってる人間も普通じゃない。そういう世界に生きてきたから変なんだ』と。そして『着てる服も変だ』『髪型も変だ』『爪も変だ』『バッグも靴も全部変だ』と、彼女の全てを否定し続けたのだそうです」

 結婚を公表したとき、米倉はマスメディアに公開した文書でこう彼氏について書いていた。

 「誠実で温かな人柄は私にとって大きな存在となり、尊敬できる大切なパートナーであることに気付かされました」

 入籍してわずか5日後の大晦日、六本木のクラブでも、一般客もいる前でこんな騒ぎがあったそうだ。

 「途中で酔った旦那さんが、何かの拍子に怒って、飾り付けのバルーンで彼女の頭を叩き出したんです。ふざけてじゃれ合っているだけだと思ったのですが、そのうち旦那さんが米倉さんの首を絞め出した。しかも、ひとりで怒って最後はどこかへ行ってしまったんです」

 『文春』の記事を読む限り、なぜ米倉はこの男と結婚したのかわからないが、米倉の友人のY氏には、二人の関係が不安定だから彼も不安定なのかもしれない、結婚して私がいい奥さんになれば彼も変わるかもしれないと健気なことを言っていたそうだ。
 全体に記事の作りは米倉寄りだ。視聴率がとれる女優だから、周囲も米倉が今度の離婚で傷が付かないように慮ってのことだろうとは思う。だが、そのモラハラ亭主が、仕事のために関西に移り住み、夜な夜な繁華街で、高級ラウンジやキャバクラをハシゴしている姿を見ると(『文春』が撮っている)、もはや二人の間が冷え切っていることは間違いないようだ。
 『文春』に対して米倉の答えがそれを物語っている。モラハラについて質問すると、そのたびに「うーん」と苦しそうに唸るが否定はしなかったそうだ。

 「──辛かったですか?
『(頷いて)……うん』
──もうAさんには愛情がないんでしょうか。
『……うん』」

 作家のモーリス・ルブランはこう言っている。

 「女をよく言うひとは、女を充分知らない者であり、女をいつも悪く言うひとは、女をまったく知らない者である」

 女をまったく知らない男と、男をまったく知らない女が出会った「喜劇」とでも言うしかないようだ。
   

   

読んだ気になる!週刊誌 / 元木昌彦   



 『月刊コロコロコミック』(小学館)といえば、『ドラえもん』などの看板作品を持つ漫画誌というよりも、世代世代での「小学校男子カルチャー」の発信源として知られる。ビックリマンシール、ミニ四駆、ベイブレード……。幾多のブームをメーカーの協力体制のもと支えてきた。『ポケットモンスター』『妖怪ウォッチ』など、ゲームのコミック化も多いが、その作風はアニメとはまた違っており、ギャグ表現などの自由が残されているようだ。タイアップであっても『コロコロ』は漫画誌、独立性を捨て去ることはなく、老舗のプライドが垣間見える。

 その増刊として2014年10月に第1号が登場したのが『コロコロアニキ』。重版がかかるという、雑誌界では稀有なヒットとなった。「小学生お断り! コロコロ卒業生に贈る大の大人のコロコロコミック」(公式ホームページより)と銘打ち、30代も重要なターゲットになっている。2015年3月発売の第2号では、『シャーマンキング』の武井宏之氏が故・徳田ザウルス氏(2006年に亡くなっている)の『ダッシュ!四駆郎』を書き継ぐなど、かつてのファンにとって涙モノの企画が満載だ。玩具やゲームという「原作」がありつつも、そこに立ち止まっていない漫画コンテンツへのこだわり。それが「大人」世代にもじゅうぶん楽しめる誌面として支持されているのだろう。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   



 今年1月、相続税の基礎控除額が6割に縮小され、最高税率が50%から55%に引き上げられた。

 この改正によって、これまで全体の4%程度だった相続税の課税対象者が、2015年からは6%程度になることが見込まれている。めぼしい金融資産がなくても、首都圏に一戸建てを持っていると課税対象になる可能性が高いと言われており、節税対策と銘打った不動産会社や税理士法人のコマーシャルを目にする機会も増えている。

 だが、闇雲に節税対策する前に確認したいのが、「小規模宅地等の特例」を使えないかどうかだ。

 小規模宅地等の特例は、支払うべき税額から一定額を差し引ける税額控除のひとつで、相続によって同居している妻や子どもなどが自宅を手放さなくても済むように配慮したものだ。居住用の宅地や事業に使っていた土地は、一定面積まで相続時の評価額が減額される。

 たとえば、居住用の宅地で、妻などの配偶者や子どもが相続して、その後も住み続ける場合は本来の評価額の8割減となる。これまで、適用面積は240㎡だったが、今回の改正に合わせて330㎡まで拡大された(平成27年1月1日以後の相続より適用)。利用できれば、相続財産の評価を大幅に下げることができるので、ぜひとも覚えておきたい特例だ。

 亡くなった人が老人ホームなどの施設に入居していて、自宅に住んでいなかった場合、これまでは特例の対象外だったが、今回から要件が緩和。介護目的で入所していて、家を他人に貸していなければ、8割の評価減を認めてもらえることになった。完全分離型の二世帯住宅にも適用されることになり、小規模宅地等の特例は利用できる範囲が広がっている。

 特例を利用できるのは、原則的に亡くなった人の配偶者および同居していた親族のみだが、相続開始前の3年間、自分(またはその配偶者)の持ち家に住んでいなければその親族も利用可能だ(ただし、相続税の申告期限までに、相続した家を保有継続することが条件。以上の特例は平成26年1月1日以後の相続より適用されている)。

 不動産会社や税理士法人のキャンペーンにのって、節税対策とばかりに慌てて投資用マンションなどを買ったりすると、納税額以上の手数料や手間賃を払うことにもなりかねない。

 家族のなかで、誰が何を相続するのかといった遺産分割が決まらなければ、小規模宅地等の特例を使えるかどうかも分からない。まずは、我が家にはどんな資産が、どれくらいあるのかを把握した上で、できるだけ元気なうちに相続について考えておこう。
   

   

ニッポン生活ジャーナル / 早川幸子   



 いまや地方キャラクターの枠組みを完全に超えた「ふなっしー」を語るとき、船橋市“非公認”という要素は欠かせない。お役所の公認でないからこそ破天荒なパフォーマンスができたわけで、「ゆるキャラにしてゆるキャラにあらず」、おとなしい公式キャラができることの限界を示したともいえるのだ。そんな中で、いま新たなる“非公認”のキャラが話題を集めている。茨城県の納豆をモチーフにした、「ねば~る君」である。

 2013年12月から活動を始めているが、そのフォルムや、納豆の妖精という設定、語尾が「ねば~」であるところなど、当初はふなっしーの二番煎じの感もあったことは否めない。だが、早くからインターネットテレビなどでタレント性を発揮。かなりのトーク力を持っている。2014年9月放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)出演をきっかけに徐々にテレビ各局から声がかかるようになり、器用に番組対応ができることから注目されていった。身長が高く伸びるギミックは“鉄板”だ。

 ちなみに豆知識としては、好きな歌がBABYMETALの『ギミチョコ!!』、MIE(ピンクレディー)の『NEVER』、織田裕二の『Love Somebody』である。どれも歌詞に「ネバネバ」と入っているからである。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   



 これも人口減少社会の一断面といえようか。文部科学省は、59年ぶりに公立小中学校の統廃合に関する基準を見直した。

小学校は全校で6学級以下、中学校は同3学級以下の場合、統合を促すという。要は、小学校も中学校も学年1クラス以下だと統合せよ、ということだ。従来の基準は、小中学校とも1校あたり「12学級以上18学級以下」だった。

 通学区域についても、これまで徒歩・自転車による通学を念頭に小学校4キロ以内、中学校6キロ以内としてきたが、スクールバスの利用も考え、新たに「おおむね1時間以内」とする基準も加えた。

 児童・生徒数の推移から言えば、統廃合に迫られているのは明らかだ。例えば基準がつくられた1956年の全国の公立小学校の児童数は、1253万人。それが2014年には648万人まで減少した。三十数年前に筆者が卒業した公立中学は、1学年350人8クラスだったが、現在は同100人、3クラスといった具合だ。

 文科省によると、児童や生徒が少ないと、クラス替えができず、クラス同士が切磋琢磨することもできない。クラブ活動や部活動の種類も限定されるといったデメリットがあるという。

 しかし、通学距離が長くなると、子どもたちの負担感が増すのは間違いない。地方では小学校の「校区」が地域コミュニティの単位として機能しているところもある。そうした点への配慮が必要だ。
   

   

マンデー政経塾 / 板津久作   



 読んで字のごとく「痩せた女子」のこと。ただ、「他の先進国では肥満対策が課題となっているのに、日本では若い世代を中心に女性のエネルギー摂取量が減り、肥満者の割合が減っている。世界的にこんな国はない」というほど、昨今の“痩せ女子現象”は深刻な状況となっているのだそう。

 どれくらい深刻であるか、いくつか例を挙げてみると、2013年の20代女性の平均エネルギー摂取量が終戦直後より少なく(厚労省調べ)、さらには国連食糧農業機関(FAO)が公表する「北朝鮮国民への1日の平均エネルギー供給量」よりも少ないのだという。

 筆者は昨日も、とある24歳の女子と会って「あと10㎏痩せたい!」と激しく主張されたのだが、その彼女はポッチャリ型女子がとくに好みでもない筆者から見ても「今がMAXにソソるエロなバディ」で、「10㎏も痩せちゃったら、誰もキミのこと口説かなくなるよ」とさり気なくアドバイスしたものの馬耳東風、完全スルーされてしまった。

 おそらく「モデルのような体型」になりたいのだろうが、筆者がこれまで仕事でご一緒してきたモデルさんは、たしかに美しくはあったけど、一人たりともソソりはしなかった……ってことを、もっと世の男子たちも外に向かって発信すべきなのではなかろうか?

 ちなみに、フランス下院は4月3日、痩せ過ぎのモデルを採用した事務所に罰則を科す法案を賛成多数で可決した。「スリムなモデルに憧れるあまり、多くの女性が拒食症に陥っていると問題視しており、規制を設けて改善を促す」ことが狙いであるらしい。
   

   

ゴメスの日曜俗語館 / 山田ゴメス   


<<前へ       次へ>>