「はんなり」を辞書で引けば、意味は「明るく陽気で華やかなさま」とあり、「はんなら」とも、と記されている。京都で聞く「はんなり」という語意には、もう少し静かで和らぐような、それでいてまぶしいような、そんな印象が浮かんでくる。

 着物でいえば、華やかな模様や色合いというよりも、身につけた人の所作を通して感じられる、静かな明るさのようなものであろうか。もともと「花なり」から「はんなり」へと変化したことばで、中世後期から用いられてきた。江戸中期の歌謡集『落葉集』の早咲梅踊には、「開き初めたる早咲梅のはんなりと」(「日本国語大辞典」より)とある。「花なり」の花とは、まさしく早咲きの梅の印象である。三寒四温の春を待つ時期に見つけるからこそ、そのもの以上に強く明るさを感じ取ることができるのだ。

 京都の人に好きな季節をたずねてみると、意外にも「早春」と答える人が多い。京都は市内でも日本海側の影響を受けやすいため、3月でもまだ寒く、底冷えも厳しい。だからこそ、ふとして足元や庭木に芽生え始めた色づく春を見つけると、なんともやさしく華やいだ気持ちになる。それがはんなりとしていて、心地よいものなのである。

 

   

京都の暮らしことば / 池仁太   


池仁太(いけ・じんた)
土曜日「京都の暮らしことば」担当。1967年福島県生まれ。ファッション誌編集者、新聞記者を経てフリーに。雑誌『サライ』『エスクァイア』などに執筆。現在は京都在住。民俗的な暮らしや継承技術の取材に力を入れている。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る