私はハゲである。鼻も低い。父親は男前とはいわないが、若いころは森繁久彌ソックリで、小学校の父兄参観に来た父親を見てクラスの仲間たちが「森繁がいる」と囁き合っていた。亡くなるまで髪は豊富にあったから、私は母親からの遺伝子が強いようである。
「淋しき越山会の女王」(『文藝春秋』)で当時総理だった田中角栄の愛人・佐藤昭(あき)のことを書いた児玉隆也さんは、肺がんで38歳の若さで亡くなった。彼が私に「がんは遺伝するんですよ」と悔しそうに語ったことを覚えている。
何が遺伝して、何が遺伝しないのか。多くの学者たちの研究によって、かなり解明されてきたと『週刊現代』(5/4号)が特集している。
2010年に米国のニューヨーク州立大学で行なわれた研究では、「ある特定の型の遺伝子を持つ人に、不倫、そして『一夜限りの恋』の経験が多いという結果が出た」そうである。
よく「勉強は努力、芸術は才能」といわれるが逆で、「芸術的才能は後天的なもの、つまり練習で何とかなる」(東京大学大学院・石浦章一教授)。絶対音感は才能のあるなしにかかわらず、6~8歳ごろまでの訓練によって身につけることができるそうだ。
当然だが、運動能力は親子の間で瞬発力、持続力に違いはあるようだが、両親からの遺伝力は強い。
では、気になるがんはどうなのか? 国立がん研究センター研究所遺伝医学研究分野・吉田輝彦分野長によると、「96年にアメリカで報告された分析では、親戚内でがんが複数の人に発症するなど、家族歴が関係する割合は5%程度と言われています」。だが、遺伝しやすいがんがあるという。「とくに遺伝が強く関連する可能性のあるがんは、大腸がん、乳がん、子宮体がん、卵巣がん、胃がんなどの一部です」(吉田分野長)
寿命にも遺伝的要因がある。寿命を決めるのは、食生活か、運動習慣か、それとも学歴か、さまざまな研究がなされてきたが、最終的に「親の寿命」が最大の要因だということがわかったと、先の石浦教授が語っている。
生活習慣病の糖尿病や高血圧も遺伝的要素が強く、両親とも糖尿病だと、その子どもが65歳までに発症する確率は40~50%程度。高血圧も両親がそうだと約50%は発症すると、池谷医院・池谷敏郎院長は言っている。
また石浦教授によると、若年性アルツハイマーも遺伝の影響が強く、「変異したAPoE遺伝子を持っていると、70代の早い段階でボケてきて、変異していない遺伝子を持つ人は、90歳近くまでボケないことがわかっています」
70代が“若年”? だとすれば60代でボケがきている私などは“幼児性”とでもいうのだろうか。
興味深いのは、O型の血液型の人は免疫力が強く、ウイルスなどがつきにくいから、感染症に罹りにくいそうである。そのため世界中でO型の人口が一番多いそうだ。
記事中に掲載されている「人はどこまで遺伝で決まるのか」という表にある、遺伝要素が大きい4つ星以上を拾ってみよう。
味覚、猫舌、性欲、寿命、文才、数学力、足の速さ、跳躍力、目の大きさ、鼻の高さ、顔の輪郭、足の長さ、デブ、タバコ、方向オンチ、ADHD(注意欠陥多動性障害)、アトピー、加齢黄斑変性、潰瘍性大腸炎、若年性アルツハイマー、高血圧、糖尿病は4つ星。
歯並び、ハゲ、肌の色、体臭、巨乳、集中力は5つ星。
私には、鼻の高さ、高血圧、糖尿病、ハゲは遺伝したが、父親の足の速さや母親の味覚と集中力は遺伝しなかったようである。