初診料・再診料は、医療にかかるときの基本料金で、次のようになっている。

●初診料
 その病気で初めて医療機関を受診するときにかかるもので、診療所でも病院でも一律2700円。
●再診料
 その病気で2回目以降に受診するときにかかるもので、診療所と入院用のベッド数が200床未満の病院は690円。ベッド数200床以上の病院は700円。

 国民皆保険の日本では、健康保険証1枚あれば、全国一律どこの医療機関でも同じ価格で医療を受けられる。原則的には初・再診料も全額に健康保険が適用されるので、患者は年齢や所得に応じて上記の金額の1~3割を自己負担すればよい。

 しかし、国は高齢化社会に対応できる医療体制を整えるために、大病院は高度な医療を行ない、診療所や中小病院では慢性期の治療や在宅医療を担うなど、医療機関の機能分化を急いでいる。

 そのため、今年4月から、緊急性や必要性が低いのに個人の都合で大病院に通う患者には、初・再診料の健康保険の適用範囲を狭めて、特別料金を徴収してもよいことにしたのだ。

 対象になるのは、近隣の診療所や中小病院との連携が取れておらず、ほかの医療機関から紹介されてくる患者が少ないなどの大学病院や国立病院機構、入院用ベッド数500床以上の大病院だ。

 こうした医療機関を、診療所などの医師の紹介状を持たずに受診すると、初診料2700円のうち、健康保険が適用されるのは2000円まで。700円は全額自己負担しなければならないので、通常なら810円でよい窓口負担が1300円になる(3割負担の場合、以下同)。

 また、治療が終わって近隣の診療所などを紹介されたのに個人の都合で大病院に通う患者は、再診料700円のうち健康保険がきくのは520円。180円は全額自己負担になるので、通常なら210円でよい窓口負担は340円になる。

 このほかにも、ベッド数200床以上の病院を緊急性が低いのに医師の紹介状なしで受診すると、3000~8000円ほどの特別料金が加算されることもある。こうした医療費の仕組みを知らずに、初診で大病院にかかると自己負担が割高になってしまうので注意が必要だ。

 ただし、診療所などの医師に書いてもらった紹介状を持参すれば、大病院でも通常通り健康保険は適用される。普段から信頼できるかかりつけの診療所を見つけておいて、上手に医療機関を使い分けるようにしよう。

 

   

ニッポン生活ジャーナル / 早川幸子   


早川幸子(はやかわ・ゆきこ)
水曜日「ニッポン生活ジャーナル」担当。フリーライター。千葉県生まれ。明治大学文学部卒業。編集プロダクション勤務後、1999年に独立。新聞や女性週刊誌、マネー誌に、医療、民間保険、社会保障、節約などの記事を寄稿。2008年から「日本の医療を守る市民の会」を協同主宰。著書に『読むだけで200万円節約できる! 医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30』(ダイヤモンド社)など。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る