食品の製造工程で、決められた大きさに合わない規格外の商品が発生することがある。また、ラベルに誤記があったり、包装が破れたりしたことで、販売できない商品もある。このように、品質には問題ないのに食べられずに捨てられてしまう食品を、福祉施設やホームレス支援団体などに提供するのが「フードバンク」だ。

 日本では、「セカンドハーベスト・ジャパン」などのNPO団体が食品メーカーや量販店からの支援、個人からの寄付を受け、失業者やシングルマザーなどの生活困窮者、児童養護施設などに食品を提供する活動を行なっている。こうした仕組みがあることで、生活困窮者は食品の提供を受けられ、食品ロスを減らすことにも貢献している。

 日本で1年間に供給された食料8446万トンのうち、約2割にあたる1788万トンが廃棄物として捨てられている。そのうち500~800万トンは食べられるのに捨てられる食品ロスだ。

 世界では全人口の13%に及ぶ約8億7000万人が飢餓にあえいでいる。生まれる国が違えば、お腹いっぱい食べられることは決して当たり前のことではない。世界中から食べ物を買い漁っている日本は、この数字の意味を重く受け止める必要がある。

 フードバンクの取り組みは、いま、目の前にいる生活困窮者を救うための重要な取り組みだ。だが、フードバンクにいつまでも頼らなければならないことは、人々にとって好ましいことではないはずだ。

 そもそもなぜ、これだけ豊かな日本で食べられない人がいるのか。なぜ食べられるのに捨てられる食品が生まれてしまうのか。

 貧困の裏にある教育問題、就労問題などに踏み込んだ解決策を探らなければ、いつまでたってもフードバンクを必要とする人はなくならないだろう。

 

   

ニッポン生活ジャーナル / 早川幸子   


早川幸子(はやかわ・ゆきこ)
水曜日「ニッポン生活ジャーナル」担当。フリーライター。千葉県生まれ。明治大学文学部卒業。編集プロダクション勤務後、1999年に独立。新聞や女性週刊誌、マネー誌に、医療、民間保険、社会保障、節約などの記事を寄稿。2008年から「日本の医療を守る市民の会」を協同主宰。著書に『読むだけで200万円節約できる! 医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30』(ダイヤモンド社)など。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る