伝統的なものは、普遍的な「良さ」があるからこそ生き残っている。江戸時代に生まれたこけしは東北地方で作られる木彫りの人形だが、大正を迎えると欧風のおもちゃの流入に押されて、職人が減るという危機を迎えた。だが、そのころから子どもよりも大人にアピールする「工芸品」として見出され、現在に連なる「収集」という楽しみ方が生まれたという。そして現在。こけしの新たなファンは、意外にも30代を中心とする女性たちだ。彼女たちは「こけし女子」、略して「こけ女」と呼ばれている。

 こけしにはシンプルな愛らしさがある。戦略的な「媚び」のあるキャラクターよりも、オトナ女子には魅力的に映るのだろう。一つひとつが手作りという点も、「一点もの」を大事にするいまどきの感性とマッチしている。ブームは数年前からと言われていて、東京など大都市で展覧会も開催。その扱われ方はオシャレというか、まるで「ポップなサブカルチャー」といった趣きだ。先の震災ではからずも東北の文化が見直されており、こけしのブレイクは復興支援につながっている側面もある。実際、東北に足を運び、こけし制作を体験する「こけ女」も少なくない。

 

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   


結城靖高(ゆうき・やすたか)
火曜・木曜「旬Wordウォッチ」担当。STUDIO BEANS代表。出版社勤務を経て独立。新語・流行語の紹介からトリビアネタまで幅広い執筆活動を行う。雑誌・書籍の編集もフィールドの一つ。クイズ・パズルプランナーとしては、様々なプロジェクトに企画段階から参加。テレビ番組やソーシャルゲームにも作品を提供している。『書けそうで書けない小学校の漢字』(永岡書店)など著書・編著多数。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る