カエデ科カエデ属の総称で、モミジも同じ意味である。概して葉の裂け目の深いものをモミジといい、裂けの浅いものはカエデと呼び分けている。例えば、京都市の木であるイロハモミジ(別名タカオカエデ)は、葉が五つか六つほどに分かれて、深く裂けた代表品種といえよう。また、山裾の紅葉には、葉が直径10センチ以上もあるオオモミジやヤマモミジの品種が見られ、いずれも葉の裂け目が深い。反対に、カエデという名称の代表はハウチワカエデ。葉の裂け目は浅く、ふっくらとした丸みのある印象がかわいらしいカエデである。

 カエデの園芸品種として、日本ほど多くの種類がある国は珍しく、このような品種の改良が盛んに行なわれたのは江戸時代であった。江戸中期に稲苗(いななえ)商をしていた伊藤伊兵衛三之丞(さんのじょう)らがまとめた『花壇地錦抄(かだんじきんしょう)』には、114種類ものカエデの品種についての記述が残っている。

 京の町に北から比叡おろしが吹きおろし、かさこそと葉ずれの音が聞こえ始めると、そろそろ紅葉狩りである。錦秋に染まった東山の峰に沿い、赤山(せきざん)禅院や修学院離宮、東福寺へと、紅葉の名所が続く。西に行くなら高雄(たかお)か、保津川の渓谷も美しい。最近では2010年の紅葉が当たり年で素晴らしく、例年、紅葉が見ごろになるのは11月24日前後だといわれている。


イロハモミジ。


   

京都の暮らしことば / 池仁太   


池仁太(いけ・じんた)
土曜日「京都の暮らしことば」担当。1967年福島県生まれ。ファッション誌編集者、新聞記者を経てフリーに。雑誌『サライ』『エスクァイア』などに執筆。現在は京都在住。民俗的な暮らしや継承技術の取材に力を入れている。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る