「はばかり」といえば、「人目をはばかるところ」という意味が転じ、「トイレ」をさす名称として知られている。ところが、京都でこれに「さん」を付けて「はばかりさん」というと、トイレの丁寧な呼び方ではなく、「ご苦労さん」や「ありがとさん」というまったく違う意味になる。実際に使う場合、「昨日はえらいはばかりさんどしたな」とか、「おおきに、はばかりさん」などといった風である。

 身近な間柄の人に対し、日常的な頼みごとをしたり、ちょっとした気遣いをさせたり、世話になったりしたときの感謝の気持ちを含めた挨拶である。また、こうした挨拶とは違うニュアンスを含んで使われることもある。例えば、相手の期待が外れて思うようにならない、というような会話の相づちに使うと、軽い皮肉の混じった「おあいにく様」や「お気の毒に」といった印象を含んだ表現になる。

 「はばかりさん」の本来の意味を『日本国語大辞典』で紐解いてみると、「遠慮する」や「気がねする」などの意味のある「憚る」と接尾語「様」を組み合わせた「憚様」(はばかりさま)ということばが語源であった。「はばかりさん」や「はわかりさん」などと、大阪や兵庫でも使われていたことばのようである。

 似たような皮肉めいた方言が京都にはいろいろある。例えば、「もっともらしい」という意味の「しかつい」とか、「しょうもない」という意味の「しゃっちもない」など。また、「異(け)なり」から派生した「けなりい」ということばは、「うらやましい」という意味で使われる。ちょっとやっかみ(ねたみ)含みのようにも聞こえる。最近は方言があまり使われなくなっているが、昔の京都人は巧みに微妙な心情を会話に盛り込んで、きっと楽しんでいたことだろう。

 

   

京都の暮らしことば / 池仁太   


池仁太(いけ・じんた)
土曜日「京都の暮らしことば」担当。1967年福島県生まれ。ファッション誌編集者、新聞記者を経てフリーに。雑誌『サライ』『エスクァイア』などに執筆。現在は京都在住。民俗的な暮らしや継承技術の取材に力を入れている。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る