連載20周年を迎え、2014年は関連イベントも多い『名探偵コナン』。まさに「国民的作品」であり、いまの小学生が想像する「名探偵」のイメージは、もはや「ホームズ」や「ポワロ」ではなく「コナン」なのだという。そんな『名探偵コナン』を象徴するフレーズが、「見た目は子ども、頭脳は大人」というアニメのナレーションである。
元ネタが著名であるだけに、最近よく耳にするようになった「逆コナン」は、おそらく意味を察しやすい言葉だ。要するに、「見た目は大人、頭脳は子ども」という、精神的に幼い成人をさす。「口先だけは一人前だが……」といった親の悩みは、昔から珍しいものではない。だが、最近は「荒れる成人式」「礼儀を知らない新入社員」などの話題が確かに多いようにも見える。それらに「うちの子の未来」を見出すのは、ごく当然の反応。心配でいてもたってもいられないことだろう。
校内暴力の問題などを含め、過去には子どもたちがもっと無軌道であったかもしれない。乱暴なガキ大将がいた時代もある。ただ、それらはどちらかといえばわかりやすい、「子どもらしい」幼稚さが感じられる。いまどきの子たちは、スマホなどの普及で様々な情報に触れられるので、「頭でっかち」といおうか、「反抗」の仕方がもっと厄介なのだ。言い訳自体はなかなか理知的であったりもする。だが、「コナン君」のようにものを言う子どもも、まだまだ「頭脳は子ども」だ。放っておいては、「逆コナン」になりかねない。
元ネタが著名であるだけに、最近よく耳にするようになった「逆コナン」は、おそらく意味を察しやすい言葉だ。要するに、「見た目は大人、頭脳は子ども」という、精神的に幼い成人をさす。「口先だけは一人前だが……」といった親の悩みは、昔から珍しいものではない。だが、最近は「荒れる成人式」「礼儀を知らない新入社員」などの話題が確かに多いようにも見える。それらに「うちの子の未来」を見出すのは、ごく当然の反応。心配でいてもたってもいられないことだろう。
校内暴力の問題などを含め、過去には子どもたちがもっと無軌道であったかもしれない。乱暴なガキ大将がいた時代もある。ただ、それらはどちらかといえばわかりやすい、「子どもらしい」幼稚さが感じられる。いまどきの子たちは、スマホなどの普及で様々な情報に触れられるので、「頭でっかち」といおうか、「反抗」の仕方がもっと厄介なのだ。言い訳自体はなかなか理知的であったりもする。だが、「コナン君」のようにものを言う子どもも、まだまだ「頭脳は子ども」だ。放っておいては、「逆コナン」になりかねない。