「母親を失った喪失感」を「母ロス」と称することがある。2014年5月、NHKの番組『あさイチ』で取り上げられ、それがネット上でも共感を持って語られたことから、いわゆる「急上昇ワード」となった。
ここでいう「母ロス」とは、母の死によって起こる娘としての感情であり、基本的に息子が陥るものでないところに注目したい。男性はよく「永遠のマザコン」と呼ばれ、母との生活習慣を自分の伴侶にも要求するなど、その「ザンネンさ」を笑われてしまうものだ。しかし、肉親の死などのヘビーな苦しみも受け入れて、立ち直りが早い。それは、もしかしたら男性が「単純」であるからかもしれない。
一方、母と娘の関係というものは、じつにややこしい。母としてたいせつに育てているつもりが、「抑圧的」といった状況を生み出している場合がある。娘としては、自分なりの生き方をしたいのだが、母が自分にどんな期待を寄せているかも理解している。事実、いろんな人生の岐路で母の生き方がちらついているが、そんな胸の奥も知らず、母たちは「わかっていない」娘に思い悩むのだ。こうした「ずれ」は、やがてドロドロした感情になっていく。もちろん、姉妹のように仲が良い親子もいるわけだが、母に支配されているようで苦しかった、という生々しい娘たちの声は多い。
こじれた関係のまま母親が亡くなると、「希望通りの娘になれなかった」という「罪悪感」にもつながってしまう。同性として近いからこそ、肉親として結びついているからこそ生まれる、ムズカシイすれ違い。こうした「母ロス」と向き合うのは、女性にとって容易なことではない。
ここでいう「母ロス」とは、母の死によって起こる娘としての感情であり、基本的に息子が陥るものでないところに注目したい。男性はよく「永遠のマザコン」と呼ばれ、母との生活習慣を自分の伴侶にも要求するなど、その「ザンネンさ」を笑われてしまうものだ。しかし、肉親の死などのヘビーな苦しみも受け入れて、立ち直りが早い。それは、もしかしたら男性が「単純」であるからかもしれない。
一方、母と娘の関係というものは、じつにややこしい。母としてたいせつに育てているつもりが、「抑圧的」といった状況を生み出している場合がある。娘としては、自分なりの生き方をしたいのだが、母が自分にどんな期待を寄せているかも理解している。事実、いろんな人生の岐路で母の生き方がちらついているが、そんな胸の奥も知らず、母たちは「わかっていない」娘に思い悩むのだ。こうした「ずれ」は、やがてドロドロした感情になっていく。もちろん、姉妹のように仲が良い親子もいるわけだが、母に支配されているようで苦しかった、という生々しい娘たちの声は多い。
こじれた関係のまま母親が亡くなると、「希望通りの娘になれなかった」という「罪悪感」にもつながってしまう。同性として近いからこそ、肉親として結びついているからこそ生まれる、ムズカシイすれ違い。こうした「母ロス」と向き合うのは、女性にとって容易なことではない。