流行の発信基地として、多くの「ギャル」たちに愛されてきた渋谷の光景が、近年、目に見えて変わったように思える。渋谷109が2014年春に大規模改装を行なったことは、35周年の節目というイベント性よりも、ギャル系のブランドの凋落という文脈で語られることが多い。渋谷を渋谷たらしめていたギャルたちは、いったいどこへ行ったのだろう。

 ファッションやメイクにおける「ギャル系」とは、単に「ケバい」と誤解されてしまうが、ニュアンスとしては「自己主張が強い」ものを指す。だが、昨今の日本経済を反映してか、過度に着飾ることはもはや流行らなくなった。ファッション誌業界はもろに影響を受けている。身近な存在であるところの読モ(読者モデル)の装いに憧れる、真似したいという感覚が廃れてきつつあるのだ。2014年に入って、「ガングロ」など渋谷のリアルを伝えてきた『egg』(大洋図書)、お水系など「姉ギャル」をターゲットにした『小悪魔ageha』(インフォレスト)と、一時代を築いた雑誌が次々と消えていった。通販サイトなどでうまくビジネス展開しているように見えた『BLENDA』(角川春樹事務所)までもが8月発売の号をもって休刊した。

 いまどきのギャル誌は、派手なギャル系だけでなく、「清楚系」を取り上げることが多い。もちろん、流行りを反映するのは雑誌の責務だが、それでは非ギャル系の雑誌と何が違うのか?ということになる。結果として、雑誌としての個性を打ち出しにくい。トレンドを取り入れているはずなのに売れない、という悪循環に陥る。ギャルとギャル誌がお互いにカルチャーを創造していった幸せな時代は、もはや帰ってこないのだろうか。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   


結城靖高(ゆうき・やすたか)
火曜・木曜「旬Wordウォッチ」担当。STUDIO BEANS代表。出版社勤務を経て独立。新語・流行語の紹介からトリビアネタまで幅広い執筆活動を行う。雑誌・書籍の編集もフィールドの一つ。クイズ・パズルプランナーとしては、様々なプロジェクトに企画段階から参加。テレビ番組やソーシャルゲームにも作品を提供している。『書けそうで書けない小学校の漢字』(永岡書店)など著書・編著多数。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る