「色」とは何か。これを説明することは案外難しい。ある物質に光が当たると、「反射」と「吸収」が行なわれる。目が光の反射による波長を受け取ることで、波長が長ければ赤、短ければ紫といったように「色」を認識するわけだ。一方、物質は光を吸収する。その吸収率が高いほど「黒い」。黒い物体とは、光をほとんど呑み込んでしまう物体ということになる(ただし、もしも光の吸収率が100%ならば、もはやそれを物体として認識できない)。門外漢は、「闇」を想像すると理解しやすいかもしれない。

 イギリスのサリー・ナノシステムズ社が開発した「ベンタブラック」は、いま「世界一黒い物質」として話題になっている。直径2~3ナノメートルの無数のカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)で作られたもので、報道によれば光の99.96%までを吸収する。そのニュース映像は、かなりのインパクトをもって視聴者に迎えられた。まさに「呑み込まれるような不気味さのある黒」だったからである。

 では、このような「黒」を生み出して、どのような利用法があるのか。たとえば、カメラや望遠鏡などの光学機器である。ベンタブラックによって望遠鏡の感度が向上すれば、未知なる星の発見につながるかもしれない。究極の「闇」によって、新しい世界の「光」を見出す。なかなかロマンのある話ではないだろうか。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   


結城靖高(ゆうき・やすたか)
火曜・木曜「旬Wordウォッチ」担当。STUDIO BEANS代表。出版社勤務を経て独立。新語・流行語の紹介からトリビアネタまで幅広い執筆活動を行う。雑誌・書籍の編集もフィールドの一つ。クイズ・パズルプランナーとしては、様々なプロジェクトに企画段階から参加。テレビ番組やソーシャルゲームにも作品を提供している。『書けそうで書けない小学校の漢字』(永岡書店)など著書・編著多数。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る