ムラサキシキブ(紫式部)はクマツヅラ科の落葉低木で、湿り気のある雑木林を好み、京都を囲む里山でよくみかける植物である。漢名は紫の実の様子から「紫珠」という。学名はCallicarpa japonica(カリカルパ・ヤポニカ)。「日本の美しい果実」という意味だ。さらにいえば、花言葉は「愛され上手」、「聡明な女性」。学名からこれだけ褒められている植物を、ほかには思いつかない。

 高いものならば、3メートルほどにも生長するだろうか。6月ごろに淡い紫色の花を咲かせ、秋には小粒の実がたわわに実る。実はやや赤みを含んだ渋い紫色で、この色が紫式部という、日本の伝統色になっている。江戸期以前は「ムラサキシキミ(紫重実)」と呼ばれていた。紫色の実の群がるような美しさが、源氏物語の作者である紫式部を連想させるので、江戸時代になってから「ムラサキシキブ」と呼ばれるようになったそうである。

 紫といえば、京都を象徴する色でもある。「日に映じて、山は紫に、澄んだ水は清くはっきりと見えること。」(『日本国語大辞典』)を意味する山紫水明ということばが、京都の紫色の由来となっている。最近では、Jリーグの京都パープルサンガのチームカラーが紫(パープル)であり、名称の一方の「サンガ」には、サンスクリット語の「群れ」という意味と、美しい「山河」という音と意味が重ねられている。サッカーチームといえども案外、古典的な意味からネーミングされたわけである。

 


ムラサキシキブ(上)を見つけたものの、まだ色が紫になっていなかった。そのため、庭木に多く、ほぼ同じ色になるコムラサキ(下)を一緒に掲載する。コムラサキは、ムラサキシキブより枝も葉も小ぶりで、葉先の半分ほどしかギザギザがないところで見分けている。


京都の暮らしことば / 池仁太   


池仁太(いけ・じんた)
土曜日「京都の暮らしことば」担当。1967年福島県生まれ。ファッション誌編集者、新聞記者を経てフリーに。雑誌『サライ』『エスクァイア』などに執筆。現在は京都在住。民俗的な暮らしや継承技術の取材に力を入れている。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る