めおとだき(夫婦炊き)は、お揚げとお焼きを、だし、醤油、砂糖で甘辛く炊き合わせた、古くからのおばんざいの一つである。お揚げとは油揚げのことで、お焼きは焼き豆腐のこと。豆腐からつくられた種類違いの材料を合わせて調理される料理なので、「めおとだき」と呼ばれている。

 昔の京都の人は「おかずに困ったら、めおとだき」と、よく言っていたそうだ。なんでもない普段のおばんざいなのだが、京都ではおとふやさん(豆腐屋)で、炭火で焼いた焼き豆腐を買えるところがあるので、ちょっとした贅沢が自宅でも味わえる。

 また、「めおとだき」は食材同士の相性に優れた「であいもん」の代表としても好まれている。以前、祇園の平野屋本家(東山区)で、名物の「いもぼう」をいただいたとき、棒鱈(ぼうだら)と海老芋を最初からだしで一緒に炊き合わせており、この調理法を「めおとだき」と呼んでいる、という話を聞いた。それぞれ癖の強い食材なので、別々に煮てから盛り合わせるのが常識であろうが、「いもぼう」の場合、芋の灰汁(あく)が棒鱈を柔らかくし、芋と煮ることで棒鱈は煮崩れしにくくなるのだという。

 最近はいろいろな食材を組み合わせ、「めおとだき」と献立に記している店をよく見かけるが、さて、歴史に育まれた「夫婦」の絆に勝る料理があるものだろうか。

 

   

京都の暮らしことば / 池仁太   


池仁太(いけ・じんた)
土曜日「京都の暮らしことば」担当。1967年福島県生まれ。ファッション誌編集者、新聞記者を経てフリーに。雑誌『サライ』『エスクァイア』などに執筆。現在は京都在住。民俗的な暮らしや継承技術の取材に力を入れている。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る