スマホの位置情報機能を利用したゲーム『ポケモンGO』が、2016年を代表するヒット作になっている。専門的には「拡張現実(AR)」と呼ばれる技術を用い、現実世界とゲームとのあいだの壁を取り払った。プレイヤーはポケモントレーナーとなって、リアルに街を散策してポケモンをゲットするのだ。

 よく「任天堂のゲーム」とされるが(キャラクタービジネス的に間違っているわけではないものの)、アメリカのナイアンテック社が開発した『イングレス』というゲームがベース。そこに任天堂の関連企業・株式会社ポケモンなどがパートナーとして参加しているかっこうだ。まず先に位置情報による先駆的なゲームがあり、これによって集められたデータをもとに、『ポケモンGO』が生まれた構図がある。

 アメリカなどでは7月頭から先行配信、その熱狂ぶりは日本のユーザーにも期待を与え、7月22日の日本版スタートでまたたく間に社会現象化した。予想されたことではあるが、スマホを見ながら運転したり、立入禁止のスペースに無断で侵入する輩が現れ、マスコミでも連日取り上げられている。それはたしかに問題だが、誤解をおそれず言うなら、個人の公共マナーの話ということに尽きる。今回の配信、新しいことを始めるとき過剰にリスクを心配し、とかく時間がかかる日本において、案外と速かった印象もある。

 『ポケモンGO』をめぐっては、運動不足が解消された、うつ病を改善した、引きこもりを外に連れ出した……など、ポジティブな事例も多く伝えられている。「ポケモノミクス」と呼ばれる経済的な成功もさることながら、「ゲームがフィジカル・メンタル両面で好影響をもたらしている」という事実に対して、もっとマスコミは多く取り上げていい。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   


結城靖高(ゆうき・やすたか)
火曜・木曜「旬Wordウォッチ」担当。STUDIO BEANS代表。出版社勤務を経て独立。新語・流行語の紹介からトリビアネタまで幅広い執筆活動を行う。雑誌・書籍の編集もフィールドの一つ。クイズ・パズルプランナーとしては、様々なプロジェクトに企画段階から参加。テレビ番組やソーシャルゲームにも作品を提供している。『書けそうで書けない小学校の漢字』(永岡書店)など著書・編著多数。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る