「おお寒む」。粉雪交じりの寒い日には「かす汁」が一番のおかずである。食べ終わる頃には頬がほてって、手足もぽかぽかになる。酒どころの京都では、寒仕込みの新酒の時期になると、「板がす」も絞りたての新物が出回り、あれこれ銘柄を選びながら、手に入れられるようになる。「板がす」を食べてみるとわかるが、アルコールの強さや味の甘さ、飲み込むときのつぶつぶ感などで、銘柄によってずいぶん違い、「かす汁」の出来も大きく変わってくる。

 かす汁をつくるとき、「板がす」は結構かたいので、まず細かくちぎって「おだし」につけておき、柔らかくなってから摺りながら軽く練る。「おだし」はいろんなものが好みで使われているが、家庭料理ならば、昆布だしより鰹節をしっかり煮出したコクのある「おだし」が、かす汁にはよく合う。昔は、正月に食べた荒巻鮭の残りを「始末」するような意味で、頭やあらなどの部分をかす汁の「だし」に使う家が多かったそうであるが、最近の家庭では至って簡素な「かす汁」が多いようだ。具は短冊切りにして「おだし」で煮た「おだい(大根)」と「にんじん」、それに細切りのお揚げがあれば十分。味付けは塩味が基本で、汁の色が変わらない程度に「おしたじ(醤油)」を整える程度に加える。あとは芹(せり)を刻み、お椀に散らせば完成である。

 寒仕込みの酒かすと芹の共演が、春の訪れを告げる。

 

   

京都の暮らしことば / 池仁太   


池仁太(いけ・じんた)
土曜日「京都の暮らしことば」担当。1967年福島県生まれ。ファッション誌編集者、新聞記者を経てフリーに。雑誌『サライ』『エスクァイア』などに執筆。現在は京都在住。民俗的な暮らしや継承技術の取材に力を入れている。
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る