日本独自のGPS(全地球測位システム)の構築を目指す人工衛星「みちびき」2号機が、2017年6月1日、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられた。
「みちびき」は宇宙から地球に電波を送り、受信機は、地上の正確な位置を把握することができる。すでに1号機が2010年に打ち上げられていて、17年内にあと2機を打ち上げ、計4機体制とする。位置情報の本格運用は2018年4月から。
現在、日本で利用されているGPSは米国が31機体制で運用している。元々は軍事用に開発され、その後、民間に開放された。ただ誤差が10メートル程度もある。
これに対し、GPSからの位置情報と「みちびき」からの情報を組み合わせると誤差は驚くことに6センチ程度となる。「みちびき」は、4機のうち、いずれか1機が常時、日本のほぼ真上に位置することで、位置情報の精度が増すからだ。政府は2023年度までにさらに3機を打ち上げ、7機体制とし、GPSに頼らず、日本の衛星システムだけによる情報提供が行なえるとしている。
経済面で言えば、誤差が6センチとなることで様々な用途での活用が広がる。キーワードは「無人化」と「省力化」だ。
とくに期待がかかるのは、人出不足に悩む農業や土木、物流、それに交通分野だ。
農業では、トラクターの自動運転、種まき、田植え、農薬散布、コンバインの無人化などが可能だ。流通ではドローンによる自動配達にも有効である。また自動車を「みちびき」のネットワークにつなげば、自動走行はもちろん、それぞれの車の位置情報をビッグデータとして集め、渋滞緩和につなげることもできる。
「みちびき」が提供する高精度の情報提供は、新たな産業創出にもつながるはずだ。
「みちびき」は宇宙から地球に電波を送り、受信機は、地上の正確な位置を把握することができる。すでに1号機が2010年に打ち上げられていて、17年内にあと2機を打ち上げ、計4機体制とする。位置情報の本格運用は2018年4月から。
現在、日本で利用されているGPSは米国が31機体制で運用している。元々は軍事用に開発され、その後、民間に開放された。ただ誤差が10メートル程度もある。
これに対し、GPSからの位置情報と「みちびき」からの情報を組み合わせると誤差は驚くことに6センチ程度となる。「みちびき」は、4機のうち、いずれか1機が常時、日本のほぼ真上に位置することで、位置情報の精度が増すからだ。政府は2023年度までにさらに3機を打ち上げ、7機体制とし、GPSに頼らず、日本の衛星システムだけによる情報提供が行なえるとしている。
経済面で言えば、誤差が6センチとなることで様々な用途での活用が広がる。キーワードは「無人化」と「省力化」だ。
とくに期待がかかるのは、人出不足に悩む農業や土木、物流、それに交通分野だ。
農業では、トラクターの自動運転、種まき、田植え、農薬散布、コンバインの無人化などが可能だ。流通ではドローンによる自動配達にも有効である。また自動車を「みちびき」のネットワークにつなげば、自動走行はもちろん、それぞれの車の位置情報をビッグデータとして集め、渋滞緩和につなげることもできる。
「みちびき」が提供する高精度の情報提供は、新たな産業創出にもつながるはずだ。