われわれ日本人の食にとって魚介類は重要な位置を占めている。が、その産地について考えることは多くない。たとえば、日本がどこからタコを輸入しているか、ご存じだろうか? 答えは、アフリカの大西洋沿岸、モロッコやモーリタニアである。だが、近年は輸入量が急激に減っている。おそるべきことに、獲り尽くしてしまったからだ。
いまや「スシ」は日本の文化として世界に認められているようだ。すると、われわれ日本人が思いもよらなかった「視点」が外国から提供されることもある。最近海外で注目されているのが、未来に向けて種の保存上問題のないネタだけを寿司にしよう、という概念だ。英語で「持続可能な」の意味から、「サステナブル寿司」と呼ばれている。
たしかに乱獲によって生態系を壊すことはまずい。この動きでアメリカのいくつかの環境団体が基準を示しているが、特にモントレー湾水族館が発表しているガイドが有名だ。そこで「Avoid(避けるべき)」ネタとされるのは、最近ニュースで漁獲量の減少が話題となっているホンマグロ・ウナギなどはもとより、タコ・ウニ・エビなど、我が国の庶民に愛されている魚介が並ぶ。
念のため強調しておきたいが、「食べては駄目」ではなく、「将来に渡って食べ続けるために抑える」わけだ。だがおそらく大多数の日本人にとって、多くの寿司ネタが楽しめなくなるとあっては、非常にショックなのではないか。世界的な水産資源の減少傾向がある中、なんとも悩ましい話ではある。
いまや「スシ」は日本の文化として世界に認められているようだ。すると、われわれ日本人が思いもよらなかった「視点」が外国から提供されることもある。最近海外で注目されているのが、未来に向けて種の保存上問題のないネタだけを寿司にしよう、という概念だ。英語で「持続可能な」の意味から、「サステナブル寿司」と呼ばれている。
たしかに乱獲によって生態系を壊すことはまずい。この動きでアメリカのいくつかの環境団体が基準を示しているが、特にモントレー湾水族館が発表しているガイドが有名だ。そこで「Avoid(避けるべき)」ネタとされるのは、最近ニュースで漁獲量の減少が話題となっているホンマグロ・ウナギなどはもとより、タコ・ウニ・エビなど、我が国の庶民に愛されている魚介が並ぶ。
念のため強調しておきたいが、「食べては駄目」ではなく、「将来に渡って食べ続けるために抑える」わけだ。だがおそらく大多数の日本人にとって、多くの寿司ネタが楽しめなくなるとあっては、非常にショックなのではないか。世界的な水産資源の減少傾向がある中、なんとも悩ましい話ではある。