ジャパンナレッジ
凡例目次
1.基本情報項目
2.本文記事
3.ふりがな表示
4.天皇・要職・大陸王朝
5.大日本史料
6.月の大小・朔日の干支
7.資料
【典拠一覧】
このコンテンツについて
コンテンツ一覧
総合
ジャパンナレッジLib
ジャパンナレッジPersonal
ジャパンナレッジSchool
誰でも読める 日本史年表
凡例
4.天皇・要職・大陸王朝
【天皇】
その年の天皇が表示されています。
天皇の即位について、称制と即位、践祚と即位に明白な区別がある場合には、称制・践祚のときから在位としました。また「天皇」号が使用される以前についても『日本書紀』などにより天皇と表記した場合があります。
西暦1086年に白河天皇が譲位し、上皇になってからは別項【院政】を設けてあります。
【要職】
その年の要職(右大臣、左大臣、太政大臣、摂政、関白など)と在職者が表示されます。
※ 天皇・要職 即位と退位について
即位や退位の月日が明確な場合は、/を使って区分けしています。
即位した月日が明確な場合
【天皇】/2・27天武(673年)
退位した月日が明確な場合
【左大臣】藤原魚名6・14/(782年)
退位と即位が同月同日に行われた場合
【右大臣】藤原実頼4・26/4・26藤原師輔(947年)
退位と即位に期間が空いている場合
【左大臣】藤原顕光5・25//7・25藤原頼通(1021年)
【大陸王朝】
その年の中国大陸、朝鮮半島にあった国名が表示されます。
中国の年号欄に掲げた数字のうち○で囲んだものは閏月を示します。中国の複数の王朝間に閏月の異同がない場合は、中国王朝欄の最上段に掲げた王朝欄にのみ閏月を表記しました。中国の閏月については陳垣『中西回史日暦』(台北、芸文印書館、1972年)によっています。
正月は原則として「1(月)」と表記しました。ただし689年~699年の間の中国・周の暦では11月=正月、12月=臘月、正月=1月としています。
称元法については、朝鮮・渤海は『三国史記』『高麗史』『朝鮮王朝実録』、孫玉良編著『渤海史料全編』(長春、吉林文史出版社、1992年)によっています。
前へ
次へ