NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 情報
  8. >
  9. 統計・調査
  10. >
  11. 国内総生産

国内総生産

ジャパンナレッジで閲覧できる『国内総生産』の世界大百科事典・日本大百科全書のサンプルページ

改訂新版 世界大百科事典
国内総生産・国民総生産
こくないそうせいさんこくみんそうせいさん
gross domestic product, gross national product

国内総生産および国民総生産の概念は,国民経済計算の体系における連結生産勘定の借方項目として記録され,この勘定を作成する国と海外との要素所得の受取りおよび支払と密接な関連をもっている。

国内総生産

勘定を作成する国の〈居住者〉である生産者によって生産された〈粗産出〉額から輸入関税を含む〈中間投入〉を差し引いた大きさを購入者価格で評価した金額を〈国内総生産〉(GDPと略記)という。連結生産勘定の作り方からも明らかなように,GDPは,〈居住者である生産者〉の〈付加価値〉の合計額に等しい。ここで,〈居住者である生産者〉とは,(1)生産費用をカバーすることを意図した価格で,市場に財・サービスを提供する公的および私的な事業所の集まりから成る〈産業〉,(2)公共サービスを通常無償で供給し,かつ国家を管理し,経済政策と社会政策の実行に当たる組織の集まりである〈政府サービスの生産者〉,(3)教育,医療,福祉,宗教,文化,レクリエーションなどの社会および地域社会サービスを,利益の追求を目的とするのではなく家計に提供する団体の集まりである,〈対家計民間非営利サービスの生産者〉とから構成される。つまり,〈居住者〉である生産者は,自然人のみならず,法人,政府機関および任意団体を含んでいる。

国民総生産

GDPに海外からの被(雇)用者報酬,財産所得および企業所得の受取りと海外への支払の差額(純所得額)を加えた金額を〈国民総生産〉(GNPと略記)と呼ぶ。すなわち,〈国民〉生産物は,居住者が国内だけではなく海外において行った生産活動をも含めて,その要素サービスの提供による要素所得の受取り分を記録するのに対して,〈国内〉生産物は居住者である生産者の生産活動の成果に注目しているのである。当然,居住者の範囲と居住者である生産者の範囲は,重なり合いながらも一致していない。その相違の詳しい説明は省略するが,〈居住者である生産者〉の定義は,国内領域の定義に従属していることを注意しておこう。

国内総支出

GDPが連結生産勘定の借方項目の合計として記録されるのに対し,その貸方項目の合計,すなわち最終的使用に向けられる財・サービスの合計から,海外との取引を考慮して財・サービスの輸入を差し引いた金額を,〈国内総支出gross domestic expenditure〉(GDEと略記)と呼ぶ。したがって,GDEは最終消費支出と国内粗資本形成および財・サービスの輸出から財・サービスの輸入を差し引いた大きさとしても定義できる。

国内総生産の時間比較

経済成長率の計算のように,国内総生産GDPの時間比較を行うためには,たとえば,1985年価格で評価したGDP金額をある特定の年次,たとえば1980年の価格に固定した金額に変換して,その間の物価変動の影響を取り除いておくことが必要である。特定の年次の価格に固定されたGDPの大きさを,〈(その年次)不変価格表示のGDP〉という。また,当年価格表示GDPを不変価格表示に変換するための変換定数のことをGDPデフレーターという。GDPデフレーターは,不変価格表示の基準年を100とする一種の物価指数であって,GDEの構成要素の金額構成比をウェイトとする各構成要素に関する物価指数の加重調和平均として定義される。GDPデフレーターを用いたGDPの不変価格表示は,GDEの各構成要素を対応する物価指数を用いて不変価格表示に変換した各構成要素の和に等しくなることも知られている。

国内総生産の国際比較

同様の趣旨によって,GDPの国際比較を行うためには,各国通貨単位のGDPをなんらかの共通通貨単位に変換するための特別の変換定数が考案せられねばならない。この変換定数のことを〈GDPの購買力平価purchasing power parity〉(PPPと略記)という。〈GDPのPPP〉の計測もGDEの各構成要素の詳細品目に関する価格(もしくは支出金額)と数量データの国際比較から導かれる。比較の方法には,比較当事国2国間の価格,数量データのみから計測する〈2国間比較〉の方法と,比較対象のすべての国の価格と数量のデータを利用して計測する〈多国間比較〉の方法がある。しかし,〈2国間〉の比較の場合,比較の基準国を変えると〈GDPのPPP〉に不整合な結果が出ることもあって,一般に〈多国間比較〉の方法が優れていると考えられている。この〈多国間比較〉の方法を用いたGDPの国際比較とPPPの計測は,国連の統計局が世界銀行とペンシルベニア大学の協力を得て,1970年以降数年ごとに行っている。また,最近ではOECDとECが中心となって調査と計測の態勢を継続し,整備しようとする動きもみられる。GDPを為替レートにより換算して比較する方法もあるが,為替レートによるものはPPPによるGDPから著しい乖離(かいり)を示しており,GDPの国際比較にはまったく不適切である。
→国民経済計算
[倉林 義正]

[索引語]
gross domestic product gross national product 国内総生産 国民総生産 総生産(経済) GDP(経済) GNP 国内総支出 GDE デフレーター GDPデフレーター PPP(経済)


日本大百科全書(ニッポニカ)

国内総生産
こくないそうせいさん
gross domestic product

国内で一定期間(四半期、1年など)に生産された付加価値の総額であり、一国の経済規模を示す代表的な指標である。GDPと略称される。付加価値は国内における生産額(国内産出額)から、原材料などの中間財の使用額(中間投入)を差し引いた額として定義される。生み出された付加価値はだれかの所得になるため、GDPは労働者の賃金総額(雇用者報酬)、企業の利益(営業余剰・混合所得)、設備などの減価償却費(固定資本減耗)などの合計としても定義される。

 さらに、GDPは最終需要の合計としても定義され、国内総支出(GDE:gross domestic expenditure)ととらえることもできる。具体的には、民間最終消費支出、政府最終消費支出、国内総資本形成(民間設備投資、民間住宅投資、公的固定資本形成、在庫変動)、財・サービスの輸出の合計から財・サービスの輸入を差し引いたものとして定義される。このようにGDPを生産、所得(分配)、支出の三面から観察すると理論的に同じ値になることを「三面等価の原理」とよぶ。

 GDPには名目値(名目GDP)と実質値(実質GDP)がある。名目値は各年の財やサービスの価格水準で評価されたGDPであるのに対し、実質値はそうした価格変動の影響を取り除いたものである。GDPの変動率を経済成長率とよぶことが多いが、注目されるのは実質GDPの変動率である。

 なお、ここでいう「国内」とは、ある国の国境で囲まれた政治的な領土(海外領土および属領は含まない)のことであるが、その中にある外国政府の大使館、領事館および外国軍隊施設などの所在する治外法権の及ぶ飛び領土は除外され、逆に、他国の領土内にある当該国の同様の飛び領土は含まれる。また、当該国の企業などが運営する船舶や航空機、あるいは漁船団、さらには当該国が独占使用権をもつ地域における原油や天然ガスの発掘装置やプラットフォームなども、この「国内」概念に含まれる。

 GDPは、国民経済計算(SNA)における重要な項目の一つであり、データを利用する際は、どのような国際基準で計測されているのかに注意すべきである。2021年(令和3)時点の日本のGDPは2008SNAとよばれる国際基準で、かつ、2015年(平成27)の産業連関表の情報などを反映している(これを「2008SNA2015年基準」とよぶ)。2015年基準は、2020年12月に公表された年次推計(2019年度国民経済計算)から採用されている。2008SNAが採用される前(1993SNA2005年基準)に比べて、各年のGDPは15兆~37兆円程度大きくなった。2008SNAにおいて、従来は中間投入として扱われていた企業の研究・開発(R&D:Research and Development)や、映画・音楽等の娯楽作品原本への投資が資本とみなされ、民間企業設備投資として計上されるようになったことなどによる。

 2020年12月に公表された年次推計(2019年度国民経済計算)によると、2019年の名目GDPは561.3兆円であった。

[飯塚信夫]2021年5月21日

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


国内総生産の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 961
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 国内総生産
日本大百科全書
国内で一定期間(四半期、1年など)に生産された付加価値の総額であり、一国の経済規模を示す代表的な指標である。GDPと略称される。付加価値は国内における生産額(国
2. こくない‐そうせいさん【国内総生産】
日本国語大辞典
〔名〕({英}Gross Domestic Product の訳語)一定期間(通常一年間)に一国内で生産された財・サービスの価値額の合計。その国に住む外国人の所
3. 国内総生産(GDP)/国民総生産(GNP)[日本経済]
イミダス 2018
一国の経済規模を測る指標。GDPは、誰の経済行動であれ一国の領土内で生み出された価値を合計しているのに対して、GNPは、一国に所属する国民によって生み出された
4. 国内総生産・国民総生産
世界大百科事典
輸出から財・サービスの輸入を差し引いた大きさとしても定義できる。 国内総生産の時間比較 経済成長率の計算のように,国内総生産GDPの時間比較を行うためには,たと
5. 国別平均寿命と1人当りの国内総生産(GDP)の関係〔図R〕[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
注:資料はKawachi I, Kennedy BP. The Health of Nations : Why inequality is harmful to
6. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(11月29日) 投資持ち直しで景気底入れへ=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
11月29日にインドの7〜9月期国内総生産(GDP)が公表される。インド経済は米中貿易摩擦の激化やノンバンクの貸し渋り、環境規制強化に伴う自動車販売の低迷などの
7. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(2月28日) 内需の冷え込み続き景気停滞=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
2月28日にインドで10〜12月期の国内総生産(GDP)が公表される。インド経済は金融セクターの貸し渋りや自動車販売の低迷、農業所得の悪化を受けて景気低迷が深刻
8. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(2月28日) 投資鈍化で成長率は7%下回る予想=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
2月28日にインドで10~12月期のGDP(国内総生産)が公表される。まず7~9月期の実質GDPを振り返ると、成長率は前年同期比7.1%増となり、4~6月期に記
9. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(5月31日) 全土封鎖の影響で一段と減速=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
5月31日にインドで2020年1~3月期のGDP(国内総生産)が公表される。インド経済はノンバンクの貸し渋りにより自動車や住宅の販売が低迷、景気減速が深刻化して
10. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(5月31日) 消費主導の成長軌道が変調=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
5月31日にインドで1~3月期の国内総生産(GDP)が発表される。2018年10~12月期の実質GDP成長率は同7~9月期に記録した前年同期比7.0%成長から減
11. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(8月30日) 先行き不透明感から景気低迷=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
8月30日にインドで4~6月期のGDP(国内総生産)が公表される。1~3月期の実質GDPを振り返ると、成長率は前年比5.8%増となり、10~12月期の6.6%成
12. ザ・マーケット 今週のポイント インドの国内総生産(8月31日) 全土封鎖で二桁マイナス成長=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
8月31日にインドで4〜6月期のGDP(国内総生産)が公表される。インド経済は金融機関の貸し渋りに新型コロナ感染拡大が追い打ちとなり、不振を極めている。1〜3月
13. ザ・マーケット 今週のポイント フィリピンの国内総生産(8月8日) 今年度予算の執行開始で景気底打ち=斉藤誠
週刊エコノミスト 2019-20
8月8日にフィリピンの4~6月期の国内総生産(GDP)が公表される。フィリピン経済は昨年、物品税増税の影響を受けて消費が冷え込み、実質GDP成長率が前年比6.2
14. ザ・マーケット 今週のポイント 国内総生産(GDP)(11月14日) 増税前で7〜9月期プラスか=神戸雄堂
週刊エコノミスト 2019-20
内閣府は11月14日、2019年7〜9月期の国内総生産(GDP)の1次速報を公表する。4〜6月期は、輸出の減少と輸入の持ち直しによって外需寄与度がマイナスとなっ
15. 特集 2020年後半 経済大展望 主要30社「景気・相場」アンケート 国内総生産(GDP)
週刊エコノミスト 2019-20
2020年下期以降の世界経済や金融市場の見通しについてアンケートを実施した。日本の20年のGDP(国内総生産)成長率の平均値は前年比5・2%減。最も弱気の同6・
16. ASEAN経済共同体(AEC)[東南アジア]画像
イミダス 2018
動が自由にできるようにする体制。2015年12月に発足。これにより人口約6億2000万人、国内総生産(GDP)が総計2兆6000億ドル近い巨大経済圏がアジアに誕
17. BOPビジネス[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
所得別人口構成のピラミッドの底辺層のことで、世界人口の約72%(約40億人)が相当し、日本の実質国内総生産に近い5兆ドル(約450兆円)規模の大市場と目されてい
18. EU拡大[EU/ヨーロッパ]画像
イミダス 2018
同体として歴史的な一歩を踏み出した。これによりEUは人口4億5000万人となり、EU全体の国内総生産(GDP)も日本の2倍以上にのぼる「大欧州」として、巨大なパ
19. EU新財政協定[イミダス編 国際情勢]
イミダス 2018
憲法や国内法で義務づけ、これを怠った国には、EU司法裁判所が制裁金の支払いを命令できる。財政赤字の国内総生産(GDP)比は、現行3%以内だが、新条約では0.5%
20. GDP[欧文略語]
イミダス 2018
(1)[gross domestic product]【経済・金融】国内総生産.消費,投資,在庫など一国の経済活動の全体を表す指標.外国人の生産を含め,国内で
21. GDP【2019】[欧文略語【2019】]
現代用語の基礎知識
国内総生産。一国の国内でつくられた付加価値の総額。国内総生産は、国内での消費と投資、政府支出と純輸出(輸出から輸入を差し引いた額)の総額。かつてはGNP(国民総
22. GDPギャップ[日本経済]
イミダス 2018
度乖離(かいり)しているのかを示す指標で、需給ギャップともいう。潜在GDPと実際のGDP(国内総生産)の差額として計算される。これを潜在GDPで割ったのがGDP
23. GDP統計[日本経済]
イミダス 2018
GDPとは国内総生産(国内で1年間に産出された財・サービスの総額)のこと。生産のために用いた原材料などの中間消費を控除した、付加価値の総計を意味する。物価変動
24. G20カンヌ行動計画[イミダス編 国際情勢]
イミダス 2018
財政健全化や景気回復のための明確で具体的な取り組みを実行するとした。具体的には、イタリアは10年現在GDP(国内総生産)比4.6%の財政赤字を13年までにほぼゼ
25. G20首脳宣言[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
化計画」を原則とし、先進国は13年までに少なくとも財政赤字を半減させ、16年までにGDP(国内総生産)比で政府債務を安定化、低下させるという数値目標を明記した。
26. IPCC第4次評価報告書「気候変動の緩和策」[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
産業革命以前より平均気温上昇を2~2.8度に抑えようとする場合、2030年時点の世界のGDP(国内総生産)の損失は最大3%との試算も発表された。イミダス編200
27. J. M. ドゥランバロゾ[EU新委員長]
イミダス 2018
として知られ、緊縮財政で財政赤字削減を断行し、ユーロ参加の条件である財政赤字の「対GDP(国内総生産)比3%以下」を達成。また同時にイラクに派兵するなど対米関係
28. PIIGS[イミダス編 国際情勢]
イミダス 2018
前政権の統計処理に不備があったとして財政赤字の額を修正したことから。ユーロ加盟国は、財政赤字は国内総生産(GDP)の3%以内、累積赤字の債務・GDP比は60%以
29. QE[欧文略語]
イミダス 2018
[quarterly estimates]【経済・金融】四半期ごとに内閣府が発表する国内総生産統計の一次速報.
30. RCEP(東アジア地域包括的経済連携)[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
中国が主導するRCEPは関税の撤廃に例外を認める方針を打ち出している。16カ国の人口は約34億人、域内の国内総生産(GDP)は約20兆ドルで世界全体の約3割を占
31. TPP協定[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
きを終えれば、その60日後に発効する。2年以内に手続きが終了しなかった場合でも、12カ国の国内総生産(GDP)の85%を占める6カ国以上が手続きを終えた60日後
32. TPP合意(環太平洋経済連携協定合意)[国際貿易]
イミダス 2018
16年2月4日に協定文書に署名、正式合意となった。TPPの成立によって参加国人口約8億人、世界の国内総生産(GDP)の4割近くを占める経済圏が誕生する。合意は、
33. TPP発効条件[日本経済]
イミダス 2018
国すべての国内批准手続き完了が条件となる。ただし、2年以内に手続きを終えられない場合には、国内総生産(GDP)の85%以上を占める少なくとも6カ国が手続きを完了
34. きんとう【胡錦濤】(Hú Jǐntāo)
世界人名大辞典
として決定された[06].北京オリンピック[08],上海万国博覧会[10]の開催,GDP(国内総生産)で日本を抜き世界第2位になる[同]など,台頭する中国のリー
35. アイスランド画像
日本大百科全書
債権者であるアイスランド中央銀行に頼るしかすべがなかったという事情である。経常収支の赤字は国内総生産(GDP)比15~16%に達し、対ドル為替レートは62クロー
36. アイルランド画像
世界大百科事典
近年経済成長が急速に進み,94年からは成長率7%台を続けており,96年には1人当りGDP(国内総生産)がイギリスを抜いた。交通はアイルランド輸送公社(CIE)が
37. アイルランド(共和国)画像
日本大百科全書
何が起こったのか?」。こう問いかけた後、『エコノミスト』誌は一つのグラフを示す。それは1人当りGDP(国内総生産)の10年間の変化である。当時のEU15か国の平
38. アグリビジネス
日本大百科全書
ちなみに、農林水産省『農業・食料関連産業の経済計算』によれば、1997年度においては、全産業の国内総生産505兆円のなかで農業・食料関連産業は約56兆円を占める
39. アジアインフラ投資銀行(AIIB)[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
約12兆3000億円)で、出資額は75%をアジア域内、25%をアジア域外に割り振り、各国の国内総生産(GDP)に応じて算出。中国が約297億ドルと最大の出資を行
40. アジア太平洋自由貿易圏
日本大百科全書
人の移動・交流の促進など包括的な自由貿易協定づくりを目ざす。構想が実現すれば、世界人口の約4割、世界の国内総生産(GDP)の約6割を占める自由経済圏が誕生する。
41. アジア太平洋自由貿易圏構想[外交]
イミダス 2018
APEC(アジア太平洋経済協力会議)の加盟国全域に自由貿易圏を構築するという構想。実現すれば、世界のGDP(国内総生産)の約6割に及ぶ。2004年にチリのAPE
42. 「アジアの世紀におけるオーストラリア」白書[言語とコミュニケーション]
イミダス 2018
年10月に公表した計画で、アジアとの経済的、文化的関係を深め、25年までに一人当たりの実質国内総生産(GDP)で世界トップ10入りを目指すことなどを目標にしてい
43. アゼルバイジャン共和国画像
日本大百科全書
によって、さらに下がったが、1990年代なかばからカスピ海の油田開発などで経済は好転した。国内総生産(GDP)は740.1億ドル、1人当りGDPは6800ドル(
44. アゼルバイジャン共和国
世界大百科事典
んでいた。 1980年工業生産高は1940年比12倍,1913年比72倍で,鉱工業生産高が国内総生産の約24%(1994)を占める。このうちで主座を占めるのは,
45. アパルトヘイト
世界大百科事典
制定し,同時に反政府運動を弾圧していった。一方,戦後南アの製造工業は急速に伸び,60年代初めには国内総生産への寄与率で鉱業を抜いて第1位になった。工業化に伴い半
46. アフガニスタン画像
日本大百科全書
アフガン・トルキスタンでは同国北東隅のシーワ湖周辺が夏営地である。 2007年の国内総生産(GDP)は116億3000万ドル、一人当り国内総生産は319ドル(2
47. アフガニスタンの現状[中央アジア]画像
イミダス 2018
大の懸案は、国内治安の悪化である。2000年代半ばには年率10%台、10年には同8.2%の国内総生産(GDP)の成長がみられ(アメリカCIA推計、以下同)、首都
48. アベノミクス
日本大百科全書
を生み出す強い経済」「夢をつむぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」を打ち出し、それぞれ国内総生産(GDP)600兆円、希望出生率1.8、介護離職ゼロという数
49. アボリジニー
世界大百科事典
発足させたが,これらを解体縮小して諮問委員会としての先住民トレス諸島民委員会(ATSIC)(1990)とし,国内総生産(GDP)の1割弱を先住民のために支出して
50. アメリカ合衆国画像
日本大百科全書
消費者物価の年平均上昇率は7.1%になった。 1980年初めにアメリカ経済は不況に陥った。1983年から実質国内総生産は回復に向かったが、1991年にはふたたび
「国内総生産」の情報だけではなく、「国内総生産」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

国内総生産と同じ統計・調査カテゴリの記事
国内総生産(世界大百科事典・日本大百科全書)
国内総生産および国民総生産の概念は,国民経済計算の体系における連結生産勘定の借方項目として記録され,この勘定を作成する国と海外との要素所得の受取りおよび支払と密接な関連をもっている。国内総生産勘定を作成する国の〈居住者〉である生産者によって生産された
統計・調査と同じカテゴリの記事をもっと見る


「国内総生産」は社会に関連のある記事です。
その他の社会に関連する記事
国葬(世界大百科事典・国史大辞典)
国の大典として行われる葬儀。国葬の事務は国の機関で行われ,その経費は国庫から支払われる。日本では,それまでは先例にならってなされてきたが,1926年の〈国葬令〉によってはじめて規定された(1947年失効)。国葬令では天皇・太皇太后・皇太后・皇后の
東京スカイツリー(日本大百科全書)
2012年(平成24)5月に、東京都墨田(すみだ)区に開業した電波塔。高さは東京タワーの2倍近い634メートル。完成時点で、自立式鉄塔としては高さ世界1位、人工建造物としてはドバイのブルジュ・ハリファ(828メートル、2010年完成)に次ぎ、世界2位
アイヌ(日本大百科全書・世界大百科事典)
アイヌは、日本列島北部に先住してきた独自の言語と文化をもつ民族である。アイヌ語でアイヌとは人間を意味し、自らの居住する領域を陸と海を含めてモシリとよんでいた。アイヌの占有的に生活する領域はアイヌモシリ、すなわち人間の大地、人間の世界を意味する
卒業(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)一つの事業を完了すること。*授業編〔1783〕一〇「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」*俳諧・五車反古〔1783〕序「明日を待て稿を脱せむ。維こま、終(つひ)に卒業の期なきを悟て、竊(ひそか)に草稿を奪ひ去」
憲政擁護運動(日本大百科全書・国史大辞典・世界大百科事典)
1912~13年(大正1~2)と、24年(大正13)の二度にわたって展開された藩閥専制政府打倒を目ざす政党、民衆の運動。護憲運動と略称する。[阿部恒久]▲第一次護憲運動行財政整理により財源を確保し、日露戦後経営の完遂を期す第二次西園寺公望(さいおんじ
社会に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶