1. あはぢしま【淡路島】
全文全訳古語辞典
[地名]瀬戸内海の東部にある島。現在は兵庫県に属する。「阿波の国(=旧国名)に渡る途上の島」とする語源説がある。 ...
2. 淡路島
日本大百科全書
淡路と阿波が名東(みょうどう)県(後の徳島県)となったが、1876年に淡路島全島が兵庫県に編入された。吉田茂樹産業淡路島は京阪神地方を大市場としての園芸農業、酪 ...
3. 淡路島
世界大百科事典
1934年には島全体で2万3600余の溜池があった。 〈花とミルクとオレンジの島〉といわれる淡路島は,農業の地域的特色によって,東浦,西浦,三原平野の3地域に大 ...
4. あわじ‐しま【淡路島】地図
デジタル大辞泉
瀬戸内海最大の島。兵庫県に属する。もと淡路の一国をなし、近世は徳島藩領。気候温暖で、ビワ・ミカン・草花などを栽培。面積593平方キロメートル。[歌枕] ...
5. あわじ‐しま[あはぢ‥]【淡路島】
日本国語大辞典
→淡路(あわじ)【一】〔一〕。*万葉集〔8C後〕三・三八八「海若(わたつみ)は 霊(くす)しきものか 淡路島(あはぢしま) 中に立て置きて 白波を 伊予に回らし ...
6. あわじしま【淡路島】兵庫県:総論
日本歴史地名大系
瀬戸内海の東部に浮ぶ瀬戸内海最大の島。北は明石海峡、東は紀淡海峡によって本州と分たれ、西は鳴門海峡によって四国と分たれている。面積は約五九一平方キロ、本州・北海 ...
7. 淡路島公園
デジタル大辞泉プラス
兵庫県淡路市にある公園。1985年開園。 2012年08月 ...
8. 淡路島3年とらふぐ
デジタル大辞泉プラス
兵庫県の淡路島で3年間養殖されたトラフグ。2年もののトラフグに比べ1.5~2倍の大きさになる。地域団体商標。 2014年05月 ...
9. 淡路島たまねぎ
デジタル大辞泉プラス
兵庫県淡路島で生産されるタマネギ。淡路島では、明治21年に外国から輸入した黄・赤・紫・白の4種のタマネギの種子を県が配布してタマネギ栽培が開始。泉州黄たまねぎの ...
10. 淡路島の藻塩
デジタル大辞泉プラス
株式会社多田フィロソフィ(兵庫県南あわじ市)が製造する塩の商品名。 2016年04月 ...
11. 淡路島モンキーセンター
デジタル大辞泉プラス
兵庫県洲本市にある自然公園。1967年4月オープン。柏原山に生息するサル約200匹を餌付けしており、自然の姿のサルを観察できる。 2010年12月 ...
12. 合子船[図版]
国史大辞典
淡路島草香明神の船絵馬 (c)Yoshikawa kobunkan Inc. ...
13. あい
日本国語大辞典
(5)雑木炭。《あい》広島県山県郡054 (6)泥。川や池沼などの底に沈殿している泥土。《あい》兵庫県淡路島671 (7)挨拶。幼児語。《あい》香川県丸亀市82 ...
14. あい[方言]
日本方言大辞典
広島県山県郡054方言(雑誌)1931~1938(6)泥。川や池沼などの底に沈殿している泥土。 兵庫県淡路島671淡路方言研究(田中万兵衛)1934(7)挨拶。 ...
15. あい‐しら・う[あひしらふ]
日本国語大辞典
静岡県庵原郡534 (3)からかう。《あいしらう》山形県139 (4)自愛する。養生する。《あいしらう》兵庫県淡路島050 徳島県811 香川県高松市・香川郡8 ...
16. あいしらう[方言]
日本方言大辞典
。 山形県139山形県方言辞典(山形県方言研究会)1970(4)自愛する。養生する。 兵庫県淡路島050東京人類学会雑誌(雑誌)1886~1907 徳島県811 ...
17. あい‐・みる[あひ‥]【相見・逢見】
日本国語大辞典
の意で)男女が肉体関係を結ぶ。男女が深い契りを結ぶ。結婚する。*日本書紀〔720〕応神二二年四月・歌謡「淡路島 いや二並(ふたなら)び 小豆島 いや二並び〈略〉 ...
18. あいや[方言]
日本方言大辞典
京都市621京言葉(楳垣実)1946 大阪市638大阪方言事典(牧村史陽)1955 兵庫県淡路島671淡路方言研究(田中万兵衛)1934 奈良県南大和683南 ...
19. あいや【足】
日本国語大辞典
大阪市638 兵庫県淡路島671 奈良県南大和683 和歌山市691 岡山県753 広島県高田郡779 徳島県810 香川県香川郡830 大分県938 (2)人 ...
20. あいやい【相合】[方言]
日本方言大辞典
1938《あいやこ》 大阪市「あいやこで使う」638大阪方言事典(牧村史陽)1955 兵庫県淡路島050東京人類学会雑誌(雑誌)1886~1907 奈良県北葛城 ...
21. あい‐やい[あひやひ]【相合】
日本国語大辞典
《あいやい》兵庫県赤穂郡054 徳島県809 《あいや》兵庫県赤穂郡054 《あいやこ》大阪市638 兵庫県淡路島050 奈良県北葛城郡678 宇陀郡683 香 ...
22. あえくる[方言]
日本方言大辞典
1934 東加茂郡565矢作ダム水没地域民俗資料調査報告(愛知県教育委員会)1967 兵庫県淡路島671淡路方言研究(田中万兵衛)1934 和歌山県691和歌山 ...
23. あえ‐く・る[あへ‥]【和─】
日本国語大辞典
福岡県872 大分県大分市・大分郡941 《あやくる》愛知県豊橋市549 東加茂郡565 兵庫県淡路島671 和歌山県691 岡山県苫田郡748 徳島県811 ...
24. あえのこと
日本大百科全書
」は田の神を送るということであるが、湯浴(ゆあみ)や饗膳(きょうぜん)など同様の方式である。淡路島北部のヤマドッサンや九州北部の丑(うし)の日祭など他地域の収穫 ...
25. あおち【煽】[方言]
日本方言大辞典
島根県725島根県方言辞典(広戸惇・矢富熊一郎)1963(3)ものの動きによって起こる風。 兵庫県淡路島671淡路方言研究(田中万兵衛)1934浄瑠璃女殺油地獄 ...
26. あおち[あふち]【煽】
日本国語大辞典
〔隠語輯覧{1915}〕(1)ものの動きによって起こる風。《あおち》兵庫県淡路島671 (2)あおぐこと。《あおち》岐阜県飛騨502 (3)すすめ唆すこと。扇動 ...
27. あおべら【青遍羅】[方言]
日本方言大辞典
和歌山県694紀州魚譜(宇井縫蔵)1924 兵庫県明石015日本産魚類方言集(兵庫県水産試験場)1941 淡路島016実用魚介方言図説(田中茂穂)1941(2) ...
28. あお‐べら【青倍良・青遍羅】
日本国語大辞典
雄。《あおべら》神奈川県三浦郡016 石川県鹿島郡016 和歌山県694 兵庫県明石015 淡路島016 (2)魚、にしきうお(錦魚)。《あおべろ》とも。和歌山 ...
29. 明石(市)
日本大百科全書
兵庫県南部にある市。東部と北部は神戸市に接し、南は明石海峡を隔てて淡路島を望む。1919年(大正8)市制施行。1942年(昭和17)林崎(はやしざき)村、195 ...
30. 明石[市]
世界大百科事典
兵庫県南部,明石海峡に臨む市。1919年市制。人口29万0959(2010)。大阪湾の西の玄関として,また淡路島を経て四国への連絡路として古くからの要地である。 ...
31. あかし【明石】
日本国語大辞典
【一】〔一〕兵庫県南部、播磨海岸の東端の地名。古くから山陽、南海両道の宿駅、淡路島への港として知られる。天和二年(一六八二)以降は松平八万石の城下町。古来、かわ ...
32. あかし【明石】
全文全訳古語辞典
[地名]現在の兵庫県明石市。古くから山陽、南海両道の宿駅、淡路島への港として、また、海岸の美しい名勝の地として知られる。『源氏物語』第十三帖(光源氏二十七歳の三 ...
33. 明石(源氏物語) 239ページ
日本古典文学全集
ふに、言はむ方なく恋しきこと、いづ方となく行く方なき心地したまひて、ただ目の前に見やらるるは淡路島なりけり。源氏「あはとはるかに」などのたまひて、源氏あはと見る ...
34. 明石(源氏物語) 240ページ
日本古典文学全集
久しう手ふれたまはぬ琴を袋より取り出でたまひて、はかなく掻き鳴らしたまへる御さまを、見たてまつる人もやすからずあはれに悲しう思ひあへり。広陵といふ手をあるかぎり ...
35. 明石海峡
日本大百科全書
大阪湾の西口にあたり、内外船舶の往来が激しい水陸交通の中心地である。しかし、淡路島の松帆浦沖は6~7ノットの急潮流で海の難所である。神戸市舞子浜と淡路島岩屋の間 ...
36. 明石海峡
世界大百科事典
兵庫県明石市と淡路島の間にあり,大阪湾と播磨灘をつなぐ海峡。六甲山地とその延長である津名丘陵の間が陥没してできた海峡で,もっとも狭い神戸市垂水区舞子地区と淡路市 ...
37. あかし‐かいきょう【明石海峡】地図
デジタル大辞泉
明石市と淡路島との間にある幅が約4キロの海峡。大阪湾と播磨灘(はりまなだ)をつなぐ。古くから海上交通の要衝。両岸は白砂青松の景勝地として知られた。平成10年(1 ...
38. あかし‐かいきょう[‥カイケフ]【明石海峡】
日本国語大辞典
大阪湾の西口、明石市と淡路島との間にある海峡。古くから海上交通の要所であり、明石鯛(だい)、明石蛸(だこ)の漁場。平成一〇年(一九九八)海峡をまたいで、神戸市と ...
39. 明石海峡大橋
日本大百科全書
が全通した。このルートは、神戸西インターチェンジ(山陽自動車道と接続)から明石海峡を渡って、淡路島を縦貫し、鳴門海峡に架かる大鳴門橋を渡って徳島県の鳴門インター ...
40. 明石海峡大橋[百科マルチメディア]
日本大百科全書
兵庫県神戸市・淡路市
淡路島観光協会
...41. 明石海峡公園
日本大百科全書
公園。計画総面積は約330ヘクタール、明石海峡を挟んで神戸地区(あいな里山公園)と淡路地区(淡路島国営明石海峡公園)に分かれている。基本テーマは「自然と人との共 ...
42. あかしし【明石市】兵庫県
日本歴史地名大系
〇〇平方キロ 東は神戸市垂水区、南は播磨灘、西は加古郡播磨町、北は神戸市西区に接する。眼前に淡路島を望む景勝の地で、市域の地名は古くより歌にも詠まれ、「源氏物語 ...
43. あかし の 浦(うら)
日本国語大辞典
兵庫県神戸市垂水(たるみ)から明石市までの海岸。南に淡路島を望み、古くから風光明媚なことで名高い。明石潟。明石の浜。*万葉集〔8C後〕三・三二六「見渡せば明石之 ...
44. あかしのうら【明石の浦】
全文全訳古語辞典
[地名]兵庫県明石市の瀬戸内海に臨んだ海岸。白砂青松の景勝の地であり、明石大門を間にして淡路島と対するので有名。歌枕。 ...
45. アカタチ
世界大百科事典
日本の中・南部沿岸,東シナ海でふつうに見られる。関東各地でアカタチと呼ぶが,和歌山県田辺でナガタナ,淡路島,長崎でシャケノウオ,四国の川之江でミコノヒモ,鹿児島 ...
46. アカネズミ
日本大百科全書
佐渡島、対馬(つしま)、隠岐(おき)、壱岐(いき)、屋久島(やくしま)、種子島(たねがしま)、淡路島、伊豆諸島、五島列島などに分布し、北海道には別亜種エゾアカネ ...
47. あがく【足搔】[方言]
日本方言大辞典
子上「早くねせて、とく起し、昼あがかせたが万病円」(2)寝ている時に、よく動き回る。 兵庫県淡路島671淡路方言研究(田中万兵衛)1934 岡山県児島郡763児 ...
48. あ‐が・く【足掻】
日本国語大辞典
福井県431 島根県石見725 岡山県児島郡763 (2)寝ている時に、よく動き回る。《あがく》兵庫県淡路島671 岡山県児島郡763 (3)焦る。焦慮する。い ...
49. あきなき‐はな【秋無花】
日本国語大辞典
たつうみの浪の花にぞ秋なかりける」の歌から)波をたとえていう。*拾遺愚草員外〔1240頃〕「淡路島秋なき花をかざしもて出づるもおそしいざよひの月」 ...
50. あく
日本国語大辞典
383 《あえく》新潟県西頸城郡385 《やあく》静岡県527 530 540 《やく》兵庫県淡路島671 《やいく》千葉県海上郡268 ...