日本の細胞生物学者。30歳。2011年から独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター・細胞リプログラミング研究ユニット・ユニットリーダー。

 2014年1月28日に上司の笹井芳樹副センター長、若山照彦現山梨大学教授らとともに「外からの刺激で体細胞を初期化することにより、全ての生体組織と胎盤組織に分化できる多能性を持った細胞(STAP細胞)を作製する方法を世界で初めて確立した」と発表し、科学雑誌『ネイチャー』(2014年1月30日号)誌に論文が掲載された。

 酸性溶液に浸して培養するだけで簡単にできる、山中伸弥教授のiPS細胞よりがん化リスクが少ないなどと主張し、世界中が驚き称賛した。

 小保方さんのお祖母ちゃん譲りの割烹着で研究する姿が可愛いと一躍人気者になり、“リケジョ(理系女子)の星”だと多くのメディアがもて囃した。

 しかし、世界中で試みたSTAP細胞の「追試」がどこもできないことや、インターネット上で『ネイチャー』論文の中にある画像の使い回し、切り貼り疑惑などが指摘され、彼女が早稲田大学時代に提出した博士論文のコピペ問題も発覚して、小保方さんの科学者としての資質に対して疑問の声が広がっていった。

 疑惑が発覚してから、各週刊誌はもっぱら小保方さんのプライバシーを暴くことに終始した。「小保方晴子さん乱倫な研究室」(『週刊文春』3/27号、以下『文春』)はこう報じた。

 小保方さんのもう一つの謎は金回りの良さだったと、元同僚のB氏が語る。

 「研究員は貧乏暮らしが常ですが、彼女は上から下まで、ヴィヴィアン・ウエストウッドを着て決めていた。『わたし、ヴィヴィアンしか着ないの』『本店から案内が送られてくるの』と自慢げに語っていましたね」

 続けてこう話す。

 「いちばんびっくりしたのが彼女の住まいです。彼女は理研に来てから二年間、神戸の高級ホテル『ポートピアホテル』でホテル暮らしをしていたのです」

 『文春』が調べたところによると「同ホテルは最低ランクのシングルルームでロングステイ割引したとしても、一泊七、八千円はかかるという。部屋代だけで月に二十万円超の計算」になる。そして週刊誌の常套手段、上司の笹井氏との“不倫”の噂。

 「笹井先生は、iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥・京大教授への対抗心を燃やしていました。二人とも同学年ですが、もともと笹井先生の方が圧倒的にリードしていた。(中略)
 ところが、iPS細胞で山中先生が大逆転した。
 そんな笹井先生の前に、STAP 細胞という夢の万能細胞をひっさげて現れたのが小保方さんだった。これで一気に山中先生を追い越せると笹井先生は思ったのかもしれません」(同僚C氏)

 笹井氏の小保方さんへの入れ込み方は相当なものだったようだ。

 「疑惑が浮上し始めてから、笹井先生は『僕はケビン・コスナーになる』と語っていたそうです。ケビン・コスナーが主演した『ボディガード』のように、小保方さんを守り続けるという意味なのでしょう」(C氏)

 そうした中で当初は「研究成果自体は揺るがないと考えている」としていた理研もやむなく調査委員会を作り調査を始めた。そして4月1日に「小保方研究ユニットリーダーが捏造にあたる研究不正行為を行なった」との最終報告を発表したのだ(ただし1年かけてSTAP細胞の作成再現の検証をする)。

 これに対して小保方さんは猛然と反発し、理研側に不服申し立てをするとともに、4月9日に自費で「反論記者会見」を開いたのである。そこで彼女は、論文の不備については謝罪したが、「STAP細胞はあります。STAP細胞作りには200回以上成功している」と“断言”したのだ。

 そして満を持したように小保方さんを“守る”と宣言したと噂される共同執筆者の笹井氏も16日に記者会見を開き、論文に関して疑惑を招く事態となったことは申し訳ないと謝り、信憑性に疑惑を持たれた小保方論文は撤回するほうがいいとはいったが、STAP細胞の存在については「合理性のある有望な仮説だと思っている」と、口調は柔らかいがハッキリと言い切ったのである。

 私は門外漢だからコトの真相などわかりはしない。だが、今回の騒動を考えるためには、自らも認めているように研究者として未熟な小保方さんの個人的な問題とSTAP細胞の可能性とは分けるべきであろう。

 小保方さんの“色香”や付け睫毛、ヴィヴィアン・ウエストウッドの指輪に見とれて、STAP細胞のなんたるかを検証もせず、世界的な発見だ、ノーベル賞ものだとバカ騒ぎしたメディアの罪は重い。

 理研の対応の遅れや不十分な調査、共著者なのに論文の稚拙な間違いさえチェックできなかった、あまりにも無責任な態度は責められて然るべきである。

 さらに「研究者は常に真理をありのまま語るべきだ」(東京大学教授のロバート・ゲラー氏=4月15日付の朝日新聞)ということでいえば、何の真理も語らず“だだっ子”のように「STAP細胞はあります」とだけ言い募る小保方さんは、研究者のあるべき態度とはいえまい。

 だが、笹井氏の話を聞いていて得心がいった。STAP細胞は大きな可能性をもった「仮説」だったのだ。にもかかわらず、斯界の第一人者たちが共同執筆者に名前を連ねての『ネイチャー』誌への論文寄稿と記者会見で、iPS細胞を超える万能細胞がすぐにでも実用化するとメディア側は勝手に“勘違い”し、国民もそう思ってしまったのだ。

 もちろん、研究者としては「ノーベル賞」ものの研究だと騒いでくれたほうが予算が付きやすいから、あえて騒ぐに任せたのではないか。

 実際のところSTAP細胞研究は笹井氏の言うように、まだ緒に就いたばかりの「仮説」なのだから、これから長い時間をかけて検証していかなくてはいけない。コペルニクスが地動説をいい始め、ガリレイが地動説に有利な証拠を多く見つけたが、それをニュートンが完成させるまでに100年以上かかっているのだ。

 笹井氏が本当に「STAPは有望で合理的な仮説と考える」のならば、小保方、笹井氏を中心とした研究チームを作り、あと何十年かかろうとこの研究を続けさせるべきではないか。そうしなければ今回のことで地に堕ちた日本の科学技術の信用を取り戻すことはできないと、私は思うのだが。

元木昌彦が選ぶ週刊誌気になる記事ベスト3

 今週はスクープではなく、こんなことやっていいの? といういささか「とんでも記事」を3本選んでみた。

第1位 「独占 愛は憎しみに変わった 小保方晴子が大反論!」(『週刊現代』4/26号)
第2位 「『小渕優子総理』5か年育成計画」(『週刊ポスト』4/25号)
第3位 「田中将大 悩みは英語ができない広報とまい夫人を待つ『奥様会』」(「週刊文春」4/17号)

 第3位。順風満帆に見えるマー君だが、楽天広報部長から彼の専属広報になったA氏とまい夫人は英語が得意でないため、『文春』は「心配だ」としている。
 特にまい夫人の社交界デビューで、メジャーの各球団には奥様会というのがあり、チャリティオークションなどをやったりするそうだ。
 162億円の夫を持つ夫人には風当たりが強いのでは、などといらぬ心配をしている。
 野茂英雄がメジャーに行くとき、バカな記者が、あんたは英語が出来ないがどうするのかと聞いてきたとき、僕は英語を勉強するためにアメリカに行くわけではないと答えたという有名な話がある。
 マー君もまい夫人も、英語なんてものはそこに長く暮らしていれば誰でも覚えるのだから、英語を覚えようなんて時間があったら、身体をいたわり、松坂大輔のように太らないようカロリーコントロールすることに時間を使うべきだろう。

 2位の『ポスト』の記事は小渕恵三元総理の忘れ形見、優子(40)が総理候補に浮上しているというとんでも記事。いくらなんでもと思うが、『ポスト』によれば安倍首相は石破茂の次の幹事長に彼女を据えるサプライズを考えているという“見方もある”と報じている。
 元参議院議員のドン・青木幹雄氏と野中広務氏がバックにいて帝王学を授けているというのだが、ほんとかね? まあ安倍首相よりはいいと思うがね。

 堂々の第1位は『現代』の小保方晴子の記事。タイトルに偽りありである。
 新聞広告でもド派手に打っていたので、9日の会見後にインタビューに成功したのかと思って読んだが、何のことはない、会見の要約である。
 『現代』は変則発売(4月11日発売)であった。締め切りぎりぎりだが、『フライデー』とともに、会見後最初に出る週刊誌だから、派手に打ちたい気持ちは分かるが「独占」はないだろう。
 だってサブタイトルに「理研のドロドロ内幕を、すべてバラす」とまであるのだから、立ち話でもいいから、なにか聞けなかったものか。
 私がよくやった手は、インタビューが出来ないとなったら、会見でこういう趣旨のことを質問するのだ。たとえ小保方さんが「そういことはよくわかりません」とでも答えてくれれば「独占」とうたっても許される(?)と勝手に考えるのだが、それすらないのでは、誇大広告だといわれても仕方あるまい。
 まあ、これで売れてくれれば、読者から叱られても痛くはないのだろうがね。
   

   

読んだ気になる!週刊誌 / 元木昌彦   



 以前にも紹介したが、アニメやマンガの舞台を訪れる「聖地巡礼」は、いまや地域の収入源に貢献しつつある。ならば、多くの作品で取り上げられる神奈川県は、首都圏の中でも有利な立ち位置にあるといえるだろう。これをプロモーションに活かさない手はないと、県の観光課がみずからガイドブックを作成した。その名も『かなもえ』。2014年2月27日から配布されたが、評判は上々のようだ。

 表紙に描かれた女性キャラクター、「カナ」と「萌」が案内する体裁。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の箱根、『スラムダンク』の湘南、『コクリコ坂から』の横浜、山手・元町などの「聖地」を紹介している。子どもに人気の「藤子・F・不二雄ミュージアム」(川崎市)などもフォローして、取り上げられたのは計11か所にのぼる。

 自治体の観光資源としてのアニメへの期待は、イベント出展という動きにもあらわれている。3月に行なわれた「AnimeJapan 2014」では、富山県南砺(なんと)市が市内を舞台にしたアニメ『恋旅~True Tours Nanto』を紹介。コンテンツの前編は全国どこでもスマホで見ることができるが、後編は市を訪れないと見られない趣向だ。このような流れは、どんどん加速していくことだろう。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   



 大手家電メーカーでは、たくさんの研究開発費用を投入して、毎年のように冷蔵庫やエアコン、電子レンジなどの新モデルを発売する。しかし、次のモデルが出ると、ワンシーズン前のものは十分に使えても市場価値は下がってしまう。

 ジェネリック家電は、そうしたすでに開発された技術や部品を、特許を侵害しない形で利用して作られた製品だ。国内の中小メーカーが手掛けており、大量生産されている定番部品を多用するのが特徴で、ブランド力のある大手家電メーカーの製品と同等の性能を備えているのに、価格はリーズナブル。

 価格を抑えるためのもう一つの秘訣が、搭載する機能をシンプルにしていること。たとえば、オーブンレンジを例に挙げてみよう。料理や素材を温めるだけではなく、蒸したり、焼いたりとさまざまな機能が備わっている大手家電メーカーA社のオーブンレンジは約10万円。一方、ジェネリック家電の中には温める機能に絞ったことで、1万円程度で購入できるものもある。

 使用している素材も環境基準を満たしている。独自の安全基準を設定したり、耐久性テストなども行ったりしている。ただ安いだけですぐに壊れてしまうようなB級品ではないので、安心して使うことができる。

 ジェネリック家電は、基礎的な技術があれば製造できる掃除機、電子レンジ、ホットカーペットなどの小型から中型のものが多い。ブランドにこだわりがなく、シンプルな機能を求める人には、価格の安いジェネリック家電はおすすめだ。

 なお、ジェネリック家電は集英社およびジェネリック家電推進委員会の商標である。
   

   

ニッポン生活ジャーナル / 早川幸子   



 『トップガン』は、1986年に公開されたトム・クルーズ主演の映画。80年代のハリウッド作品といえば娯楽アクションが一つの完成をみた時代で、若者のファッションに与えた影響も大きかった。戦闘機の訓練学校を舞台にした『トップガン』の場合、ミリタリー系を日常的なアイテムとして広めた功績があるといえるだろう。有名なのは「MA-1」と呼ばれる、もとは軍用のフライトジャケット。軍人とはほど遠いやせ型の男の子であっても、いくばくかのワイルドさを醸し出すために好んで着たものである。

 いま、トム・クルーズは知っていても、おそらく『トップガン』をご存じない若い女性たちのあいだで、なぜかミリタリー系をファッションに取り入れる動きが出ている。「トップガン女子」とは、ファッションジャーナリストの宮田理江(みやた・りえ)氏の命名。全身をガーリーにするよりも、1点どこかで個性を出す「はずし」のテクニックとして認識されているようだ。ミリタリーでなくとも、メンズを活用するテクニックはもはや常識。女性的なソフトな装いに、たとえばフライトジャケットのようなハードなアイテムを羽織ると、着こなしとしては意外に効果的なのである。ただ、「トップガン女子」の中には、それこそ80年代の映画好き男子のような、きゃしゃな体に迷彩柄の服をダボッと包んだ少々野暮ったいタイプも。この場合、女性的に過ぎる服は着られない!といった、一種の照れ隠しのような印象も受ける。
   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   



 安倍内閣は4月1日、従来の「武器輸出三原則」に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。旧原則では、武器輸出を原則的に禁止していた。新原則では一定要件をクリアすれば、審査を経て輸出を認める。

 「防衛装備」に名称を変えたが、要は武器輸出を容認するもので、日本の安全保障政策の大転換といえる。

 その大きな狙いは、米国をはじめとする同盟国、友好国との間で、防衛装備の輸出・共同開発を通じて安全保障協力を推進することにある。その意味で、「積極的平和主義」を掲げる安倍首相のカラーが、大きく打ち出された形だ。

 近年、海洋進出を強める中国に対抗して、シーレーン(海上交通路)沿岸のフィリピン、マレーシア、インドなどとの間で、装備を通じた連携も念頭に置いている。また、日本国内の防衛産業を活性化させる側面もあるようだ。

 新原則に対しては一部野党から「武器輸出で国際紛争を助長しかねない。戦後、日本が追求してきた『平和国家』を否定するものだ」との批判もある。

 小野寺五典(いつのり)防衛大臣は閣議決定に合わせて「一層の透明性を確保し、(中略)関係省庁とも連携しながら責任ある防衛装備の移転の管理を行っていく」などとする談話を発表した。新原則の運用にあたり、透明性の確保は当然の話だ。
   

   

マンデー政経塾 / 板津久作   



1:大手掲示板サイト『2ちゃんねる』をはじめとするインターネット内でよく使われるアルファベット略語で、「常考(JouKou)=常識的に考えて」という意味合いを表す。

2:女子高生(Joshi Kousei)の頭文字を拾ってアルファベット略語にしたもの。JC(=女子中学生)JD(=女子大生)といった略語も存在するが、女子高生と比較すれば市場やメディアでの需要度が圧倒的に低いせいか、JKほど巷では浸透していないのが現状。

 発信元が女子高生からなのか、それとも「常考」同様、ネットからなのかは不明。だが昨今は、福井県鯖江(さばえ)市が今春から「若い感性で行政と市民の垣根を取り払う」ことを目的とし、市役所内に設けた“メンバーが全員女子高生”という新しい課『JK課』だとか、先日、東京都の千代田区が条例として取り締まりの対象とした『JKお散歩』(然るべき料金を払えば女子高生とデートできるシステムのサービス業)といった、おっさん臭い使われ方がメインとなりつつある。少なくとも女子高生のあいだでは、もはや「JK」が死語であるのは確実だ。

3:インターネット辞書・事典サイト「ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)」の略。

[類似語]JR(=日本国有鉄道の後継グループ企業のアルファベット略語)・JT(=日本たばこ産業株式会社のアルファベット略語)・JB(=ジェームス・ブラウンのアルファベット略称)
   

   

ゴメスの日曜俗語館 / 山田ゴメス   



 知恵詣りや知恵貰い、十三詣りともいう。京都には陰暦3月13日(陽暦4月13日か、その前後1か月間)の日に、数え年13歳になった男の子や女の子は、嵐山の嵯峨法輪寺(西京区)のご本尊、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)をおまいりし、知恵を授かりにいくという伝承がある。旧暦3月13日は虚空蔵菩薩のご命日。森羅万象あますことなく広大な大空に納め、無限のご利益を平等に与えられるという、法輪寺のご本尊である。男13歳とは、昔の成人を表す元服をするころであった。また、女にとっては初めての厄年であり、生まれて初めて、布地一反分を使って仕立てた和服を身につけ、知恵詣をするというのが習わしになっている。このときに、これから一生使う数珠を授かるという人もいる。

 参詣の帰り道で、渡月橋を渡りながらいま来た後ろ側を振り向くと、せっかく授かった知恵がなくなってしまうと伝えられており、参詣した家族は、子どもを囲むようにして急ぎ足で渡月橋を渡っていく。十三詣では、境内で宝物や縁起物などの十三品をかたどった干菓子が境内で売られ、これを虚空菩薩に供えてからお下がりをいただくという風習があったが、十数年前に途絶えてしまったようである。

 渡月橋の付近は、いまでこそ観光客ばかりになっているけれど、以前はハイキングをしたり、泳いだり、筏流しの材木置き場で遊んだりと、京都の子どもにとっては楽しい思い出の詰まった場所だったと、年配の方々がよく話をしておられる。知恵詣もまた、そのような幼少期の楽しい思い出とともに大切に受け継がれているのである。

 

 

京都の暮らしことば / 池仁太   


<<前へ       次へ>>