ジャパンナレッジ

  • Web版特長
  • 編者のことば
  • 凡例
  • 編集・執筆者一覧

関連リンク

  • (株)KADOKAWA

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

角川古語大辞典

KADOKAWA

  • Jpn
  • Eng

斯界の権威による集団討議を経て完成した、古語辞典の最高峰。古今雅俗にわたる10万語彙を収録

20余年間にわたる周到緻密な編集作業を経て刊行された古語辞典の最高峰であり、真に古典文学の精確な理解に道を開いた画期的辞典『角川古語大辞典』(全5巻)のデジタル版です。
あらゆる古語辞典の中でも最大級の、古今雅俗にわたる約10万の豊富な語彙を収録。特に中・近世語は当時の最新の研究成果を盛り込み、法制語・経済語・通言・隠語にいたるまで数多くが立項されています。また、たとえば人名や地名のように従来の古語辞典では対象外とされてきた固有名詞についても用例・典拠を示しながら、百科事典的説明を試みています。
日本語のなりたちと歴史、語の変遷の詳説、適切な用例などについて、斯界の権威による集団討議を経た現在望みうる最高の古語辞典です。

ジャパンナレッジ版では、辞典の見出し語表記にある歴史的仮名遣いや現代語のよみでの検索はもちろん、拗促音や清濁両形の検索キーなどを追加して検索の利便性を高めました。また、見出し検索や全文検索のほか、詳細検索では検索範囲を歴史的仮名遣いのみに限定したり、用例文や出典情報に指定したりして、さまざまな角度から検索することができます。さらに詳細検索に設けられた4つのファセット機能を使うと、検索結果を絞り込め、探したい項目をすばやく取り出すことも可能です。

「新日本古典籍総合データベース」連携

国文学研究資料館が構築している、古典籍の情報やその高精細画像を一度に検索できるポータルサイト「新日本古典籍総合データベース」とジャパンナレッジ版「角川古語大辞典」の画像連携サービスを行っています。
「角川古語大辞典」に収録されている図版のうち、「新日本古典籍総合データベース」にも収載されている画像について、ジャパンナレッジの本文画面から古典籍DBのビューアを表示して該当図版の高精細画像を見ることが可能です。〔詳しくはこちら〕

コンテンツ情報

底本名 角川古語大辞典
出版社 KADOKAWA
書籍版刊行日 1982年6月10日~1999年3月10日
巻冊数 5巻
書籍価格 175,000円(全5巻)+税
公開日 2018年2月1日
項目数 約100,000項目
文字数 22,300,300文字
検索について 詳細検索あります
更新頻度 ―
ご利用可能なサービス
  • セレクト
(2018年2月現在)
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク