1. 『和漢三才図会』
日本史年表
1713年〈正徳3 癸巳⑤〉 この年 寺島良安 『和漢三才図会』 成る。 ...
2. 和漢三才図会画像
日本大百科全書
江戸時代の図解入り百科事典。正徳(しょうとく)2年(1712)序、寺島良安(てらじまりょうあん)編で大坂杏林堂(きょうりんどう)より刊行。105巻81冊。全体を ...
3. 和漢三才図会
世界大百科事典
江戸時代の図入り百科事典。105巻81冊。編者は大坂の医師寺島良安。編者の師和気仲安の〈医者たる者は宇宙百般の事を明らむ必要あり〉との言に従い著述を計画。30余 ...
4. わかんさんさいずえ[ワカンサンサイヅヱ]【和漢三才図会・倭漢三才図会】
日本国語大辞典
図入り百科事典。全一〇五巻。寺島良安著。正徳二年(一七一二)自序、同五年跋。明の王圻(おうき)撰になる「三才図会」にならい、和漢古今の万物を天・地・人三才に分け ...
5. わかんさんさいずえ【和漢三才図会】
国史大辞典
追加年次により推定。明の王圻編の『三才図会』に模したもので、その書所収で略した項目もあって、巻一のみは「和漢三才図会略」と内題するが、日本の項目は加えた故か、以 ...
6. 和漢三才図会(著作ID:65587)
新日本古典籍データベース
わかんさんさいずえ 和漢三才図会略 和漢三才図絵 倭漢三才図会 寺島良安(てらじまりょうあん) 事典 正徳二自序、同五跋 ...
7. 碓[図版]画像
国史大辞典
和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc. ...
8. 釘貫(三)[図版]画像
国史大辞典
和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc. ...
9. 鋤2[図版]画像
国史大辞典
隠岐犂 犂 抱持立犂 明治初年の無床犂(岐阜県) 明治初年の無床犂(福岡県) 農具便利論 和漢三才図会 日本地産論 松崎天神縁起 (c)Yoshikawa ko ...
10. 千石
[図版]
画像国史大辞典
千石簁 和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc. ...
11. 巣車[図版]画像
国史大辞典
和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc. ...
12. 【
和漢三才図(圖)会(
)】わかん さんさいず(づ)え(ゑ)
新選漢和辞典Web版
《国》書名。百五巻。寺島良安の撰(せん)で、中国の王圻(おうき)の「三才図絵」にならい、天地人三才の事物を図示し、説明したもの。 ...
13. 和漢三才図会 1
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
14. 和漢三才図会 2
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
15. 和漢三才図会 3
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
16. 和漢三才図会 4
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
17. 和漢三才図会 5
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
18. 和漢三才図会 6
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
19. 和漢三才図会 7
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
20. 和漢三才図会 8
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
21. 和漢三才図会 9
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
22. 和漢三才図会 10
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
23. 和漢三才図会 11
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
24. 和漢三才図会 12
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
25. 和漢三才図会 13
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
26. 和漢三才図会 14
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
27. 和漢三才図会 15
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
28. 和漢三才図会 16
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
29. 和漢三才図会 17
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
30. 和漢三才図会 18
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
31. 『和漢三才図会』(嬉戯類)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
第17巻 寺島良安(てらじまりょうあん)編 1715年(正徳5)跋刊(ばつかん) 国立国会図書館所蔵 ...
32. 『和漢三才図会』(造醸)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
第105巻 「造醸」 寺島良安(てらじまりょうあん)編 1715年(正徳5)跋刊(ばつかん) 国立国会図書館所蔵 ...
33. 『和漢三才図会』(天文)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
第1巻 「天文」 寺島良安(てらじまりょうあん)編 1715年(正徳5)跋刊(ばつかん) 国立国会図書館所蔵 ...
34. 『和漢三才図会』にみるたんす[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
小袖たんす。江戸時代、18世紀初頭から衣類用、帳場用など種々のたんすが現れ、かなり普及する。『和漢三才図会』 「家飾具」(部分) 国立国会図書館所蔵 ...
35. あい‐つつじ【山榴】
日本国語大辞典
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕一〇「山榴 兼名苑云山榴〈阿伊豆豆之〉即山石榴也。花而羊躑躅相似矣」*和漢三才図会〔1712〕九五「山躑躅(さつき) 山石榴 杜鵑 ...
36. あ‐えん【亜鉛】
日本国語大辞典
)」が一般的である。(2)明治初期の学術用語集(「鉱物字彙」など)での読みは「あえん」だが、「和漢三才図会‐五九」に「亜鉛(とたん)止多牟 番語也」とあるように ...
37. あおきば【青木葉】[方言]
日本方言大辞典
大分県036日本主要樹木名方言集(倉田悟)1963 宮崎県964鹿児島民俗植物記(内藤喬)1964和漢三才図会八四「青木あをき、俗云阿乎木波」(2)植物みやまし ...
38. あおき‐ば[あをき‥]【青木葉】
日本国語大辞典
*日葡辞書〔1603~04〕「Auoqiba (アヲキバ)〈訳〉その木(アオキのこと)の葉」*和漢三才図会〔1712〕八四「青木(あをき)、俗云阿乎木波」(1) ...
39. あお‐じ[あを‥]【蒿雀・青鵐】
日本国語大辞典
阿於之(アヲシ)
〉」*
和漢三才図会〔1712〕四二「蒿雀(アオジ) 青鵐〈俗称〉 俗云阿乎之」*俳諧・俳諧四季部類〔1780〕八月「連雀
...40. あお‐ぞら[あを‥]【青空】
日本国語大辞典
〔名〕(「あおそら」とも)晴れ渡って、青く見える空。碧空(へきくう)。蒼天(そうてん)。*和漢三才図会〔1712〕三「霄(アヲソラ)〈略〉天無 ...
41. あお‐とかげ[あを‥]【青蜥蜴】
日本国語大辞典
・好色五人女〔1686〕三・四「それがしは、好みて青(アヲ)どかけを喰ふてさへ死なぬ命」*
和漢三才図会〔1712〕四五「蛤
(アヲ
...42. あおん‐じょう[あをんじゃう]【青蛇】
日本国語大辞典
〔名〕蛇の一種という。*
和漢三才図会〔1712〕四五「青蛇(アヲンジャウ)〈略〉按在
山中石岩間
...43. あか‐ぎ【赤木】
日本国語大辞典
。葉は大形で、発育のよい中生、または晩生で各地に栽培。(6)植物「かつら(桂)」の異名。*和漢三才図会〔1712〕八二「桂 〈略〉按本朝有 ...
44. あか‐くさ【赤草】
日本国語大辞典
〔名〕(1)植物「にしきそう(錦草)」の異名。《季・夏》*俳諧・毛吹草〔1638〕二「赤草 水草也」*和漢三才図会〔1712〕九八「地錦(あかくさ)〈略〉俗云赤 ...
45. あか‐ごめ【赤米】
日本国語大辞典
6〕四・四「朝夕も余所(よそ)は皆赤米(アカゴメ)なれども、此方(こち)は播州の天守米」*
和漢三才図会〔1712〕一〇三「
(タイ
...46. あかしちぢみ【明石縮】
国史大辞典
京縮とともに明石縮の名がみえる。もとは、縦糸に絹、横糸に麻の撚糸を交織した夏の薄物の着尺地であろう。『和漢三才図会』(正徳)では、明石縮は小倉縮とともに、縦糸が ...
47. あかしはん【明石藩】
国史大辞典
知られ、天保十三年、領内酒造家は六十一軒をかぞえた。木綿織物業も播磨木綿布や明石縮の名(『和漢三才図会』)があるので、かなり盛んに行われたことが推察される。幕末 ...
48. あか‐とんぼう[‥とんばう]【赤蜻蛉】
日本国語大辞典
(1)」に同じ。*俳諧・誹諧初学抄〔1641〕末夏「しそ摘(つむ) 赤とんはう うちわ」*和漢三才図会〔1712〕五二「赤卒(アカトンハウ)一名絳 ...
49. あかね【茜】
国史大辞典
よって生産され商品としてかなり取引されていたが、江戸時代中ごろから次第に衰退していった。『和漢三才図会』蔓草類の部に「河州石川郡山田茜為 ...
50. あか‐ひばりげ【赤雲雀毛】
日本国語大辞典
〔名〕馬の毛色の名。雲雀毛(ひばりげ)の赤みを帯びたもの。*
和漢三才図会〔1712〕三七「馬〈略〉馬之毛色。〈略〉赤
毛(アカヒバリケ)
...