NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文化
  6. >
  7. >
  8. 二十四節気
  9. >
  10. 雨水

雨水

ジャパンナレッジで閲覧できる『雨水』の日本国語大辞典のサンプルページ

う‐すい【雨水】

解説・用例

〔名〕

(1)あまみず。

*遊楽習道風見〔1423〜28頃〕「日比待ちつる雨水をも、今は厭ひて日を待ち」

*破提宇子〔1620〕二段「雨水(ウスイ)には長短方円の相もなく、香臭の気もなく、清濁の義あらず」

*地方官会議日誌‐九・明治八年〔1875〕七月二日「抑河川の状たるや、山壑の傾斜面より雨水を流送し来り、平地に至り合流する者なり」

*王建‐傷韋令孔雀詞「熱眠〓雨水〓饑拾〓虫、翠尾盤〓泥金彩落」

(2)二十四節気の一つ。天文学的には、太陽が黄道上の三三〇度の点を通過するときで、暦の上では、陰暦正月の中、新暦の二月一八日ごろに当たる。《季・春》

*延喜式〔927〕一六・陰陽寮「撃〓〓閇諸門〓〓〈略〉起〓雨水二日〓〓九日〓 日出卯四刻 日入酉二刻一分」

*名語記〔1275〕五「正月には、立春、雨水」

*暦林問答集〔1414〕上・一七「立春正月節配〓于艮〓、東風解氷、〈略〉雨水正月中、配〓于寅〓、獺祭〓魚、此時候魚肥美也」

*礼記‐月令「仲春之月、〈略〉始雨水、桃始華、倉庚鳴、鷹化為〓鳩」

発音

〓[ウ]〓[ウ][0]

辞書

下学・文明・言海

正式名称と詳細

表記

雨水下学文明言海


上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


雨水の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 1082
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. あま‐うず[:うづ]【雨水】
日本国語大辞典
〔名〕「あまみず(雨水)」の変化した語。*日葡辞書〔1603〜04〕「Amo〓zzu (アマウヅ)〈訳〉あまみず」 ...
2. あま‐みず【雨水】
デジタル大辞泉
降る雨の水。また、雨が降ってたまった水。天水(てんすい)。うすい。  ...
3. あま‐みず[:みづ]【雨水】
日本国語大辞典
〔名〕降る雨の水。また雨が降って地面にたまった水。*類従本赤染衛門集〔11C中〕「雨水に色はかへれと紅のこさも増さらず撫子(なでしこ)の花」*色葉字類抄〔117 ...
4. あまみず【雨水】
プログレッシブ和英
rainwater ...
5. あまみず【雨水】
ポケプロ和独
Regenwasser 中性名詞  ...
6. あまみず【雨水】
ポケプロ和西
agua de lluvia [女性名詞]  ...
7. あまみず【雨水】
ポケプロ日中
雨水 yǔshuǐ.  ...
8. あまみず【雨水】
ポケプロ日韓
빗물  ...
9. 雨水
日本大百科全書
二十四節気の一つ。陰暦正月のなかで、立春後15日、新暦では2月18、19日にあたる。雨水とは「気雪散じて水と為(な)る也(なり)」(『群書類従』第19輯(しゅう ...
10. う‐すい【雨水】
デジタル大辞泉
1 あまみず。 2 二十四節気の一。2月19日ごろ。水ぬるみ、草木の芽が出始めるころの意。《季 春》「薩〓(さった)富士雪縞 ...
11. う‐すい【雨水】
日本国語大辞典
〔名〕(1)あまみず。*遊楽習道風見〔1423〜28頃〕「日比待ちつる雨水をも、今は厭ひて日を待ち」*破提宇子〔1620〕二段「雨水(ウスイ)には長短方円の相も&nbsnbsp;...
12. 雨水(うすい) 【12か月のきまりごと歳時記】
生活便利帳
寒さがゆるみ、雪氷が解け始め、雪が雨に変わることを意味する節気。古来、この頃から農地に水が浸み込み、農耕の準備を始める目安とされていた。新暦2月18日頃。 ...
13. yǔshuǐ雨水
ポケプロ中日
[名詞] 降雨(量). (二十四節気の)雨水.  ...
14. あまみず【雨水】[標準語索引]
日本方言大辞典
しないさい船にたまったあまみず:雨水あもずあまみず:雨水などを流すための側溝みずやりあまみず:雨水を言う山言葉すたれ ...
15. 우수2雨水
ポケプロ韓日
[名詞]雨水.  ...
16. 雨水利用[環境と社会]
現代用語の基礎知識 2016
降り始めの雨は汚れているが、後のきれいな雨水だけを貯めて活用するのが雨水利用。雨水や風呂に使われた汚れの低い水の利活用を「中水利用 」と呼ぶ。水道水と下水の中間 ...
17. 雨水利用推進法
日本大百科全書
雨水の有効利用を推進するための法律。気候変動や都市化などの影響による水環境の悪化を踏まえ、国などの責務を明らかにし、また、水洗便所や散水などで雨水の利用を推進す ...
18. うすい‐こう【雨水溝】
デジタル大辞泉
雨水を集めて排出するために設けた溝。  ...
19. うすい‐こう【雨水溝】
日本国語大辞典
〔名〕屋根や建物周辺など敷地内に降った雨や融雪、湧水などの清浄水を排水するための溝。ウスイコー〓 ...
20. うすい‐しょりそう【雨水処理槽】
デジタル大辞泉
雨水を直接河川や下水に流さずに、いったん溜(た)めておく大型の水槽。河川の流量調節や雨水の有効利用などを目的とする。貯留された水は、融雪や散水などの雑用水に使う ...
21. うすい‐タンク【雨水タンク】
デジタル大辞泉
雨水を集めてためておく容器。庭木の水やりや災害用水などに利用する。  ...
24. yǔshuǐguǎn雨水管
ポケプロ中日
[名詞]【建築】(雨水を通す)縦樋.  ...
25. うすい‐ちょりゅうそう【雨水貯留槽】
デジタル大辞泉
雨水処理槽  ...
26. 日本雨水資源化システム学会
デジタル大辞泉プラス
欧文名は「Japan Rainwater Catchment Systems Association」。「雨水の資源化」に関する研究などを行う。事務局所在地は宮 ...
31. agua
ポケプロ西和
汗,涙;分泌液.~s mayores [menores]|大[小]便.4 [時に複数形]雨,雨水.Ha sido una primavera de mucha ...
32. aljibe
ポケプロ西和
[男性名詞]1 貯水槽,雨水だめ.2 タンカー.buque ~|タンカー,給水船.camión ~|給水車. ...
33. ánkle-déep
ランダムハウス英和
adv. 足首に届くほど,足首がつかるほどRain water ran ankle-deep.雨水は足首がつかるほどの深さで流れていた.[1764] ...
34. a・pron音声
ランダムハウス英和
15 (窓下枠の真下にある)幅木.⇒WINDOW (図)16 雨押さえ,水切り:組積造工事で,雨水が建物内部に入らないように曲げた押さえ板の上部を覆う金属板.1 ...
35. arroyada
ポケプロ西和
[女性名詞]1 小川の流れる場所;(雨水でできた)溝.2 (小川の)氾濫. ...
36. auf|fangen
ポケプロ独和
[他動詞] (落下物などを)受け止める, 捕まえる; (容器に雨水などを)受ける, ためる; (難民などを)仮収容する; (衝撃などを)受け止める, (物価の上 ...
37. badén
ポケプロ西和
[男性名詞]1 雨水の流れ道;道路の排水溝.2 路面のくぼみ;(車両通行用の)歩道上のへこみ. ...
38. baissière
ポケプロ仏和
[女性名詞]【農業】雨水溜. ...
39. catch音声
ランダムハウス英和
途中で捕まえる[つかむ]((in,on ...))a barrel to catch rain雨水を受けるたるcatch a ball捕球するcatch a b ...
41. cisterna
ポケプロ西和
[女性名詞](トイレの)水槽;雨水だめ;タンク.camión ~|タンクローリー. ...
42. cisterna
ポケプロ伊和
[女性名詞] 1 (雨水をためる)水槽 2 (液体を入れる)タンク  ...
43. citerne
ポケプロ仏和
[女性名詞]雨水だめ,貯水槽;タンク. ...
44. col・lect1音声
ランダムハウス英和
r)).2 〈雨水・雪・ちりなどが〉たまる,積もる;〈雲などが〉群がる,厚くなる,〈蒸気などが〉凝集するRain water collected in the  ...
45. col・lect1
プログレッシブ英和
[動詞]1 (他動詞)〈物を〉寄せ集める〓〈物を〉(1か所に)集める;〈雨水・光・エネルギーなどを〉ためる.collect old papers for rec ...
47. compluvio
ポケプロ伊和
[男性名詞] 1 【建築】(二つの屋根の雨水が集まる)谷 2 【古代ローマ】広間式中庭  ...
48. com・plu・vi・um音声
ランダムハウス英和
ium)中央の屋根にあいた)大きな正方形の開口部.[1832.<ラテン語,compluere「雨水が一緒に流れる」(com- COM-+pluere 雨が降る) ...
50. continéntal divíde
ランダムハウス英和
1 大陸分水界:大陸の両側に雨水,川の流れを分ける境界線.2 ((the C- D-)) (北アメリカで)ロッキー山脈分水嶺(れい):California 湾お ...
「雨水」の情報だけではなく、「雨水」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

雨水と同じ二十四節気カテゴリの記事
小暑(日本国語大辞典)
二十四節気の一つ。天文学的には、太陽が黄道上の一〇五度を通過するときで、暦の上では夏至の後一五日目、陰暦六月の上旬、陽暦七月七日頃にあたる。《季・夏》*延喜式〔927〕一六・陰陽寮
芒種(日本国語大辞典・日本大百科全書)
二十四節気の一つ。太陽の黄経が七五度のときをいう。陰暦五月の節で、陽暦の六月六日頃に当たる。稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期とされていた。《季・夏》*延喜式〔927〕一六・陰陽寮
夏至(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
中国や日本の太陰太陽暦の二十四節気の一つ。太陽が黄道上もっとも北にある夏至点を通過する時刻で、これを含む日が夏至の日である。太陽の視黄経が90度に達するときで、現行暦では6月21日ころにあたる。この日太陽は赤道からもっとも北に離れ
立秋(日本国語大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
二十四節気の一つ。太陽の黄経が一三五度のときをいう。新暦八月七日頃に当たり、昔の中国および日本では、この日から秋になるとした。和語では「秋立つ」が用いられる。《季・秋》*延喜式〔927〕一六・陰陽寮
寒露(日本国語大辞典・日本大百科全書)
(1)晩秋から初冬にかけての露。霜になりそうな冷たい露。*菅家文草〔900頃〕五・重陽後朝
二十四節気と同じカテゴリの記事をもっと見る


「雨水」は二十四節気に関連のある記事です。
その他の二十四節気に関連する記事
清明祭(日本大百科全書)
二十四節気 (せっき)の清明の節に行う墓参りの行事。元来、中国の行事で、朝鮮でも節の入りの日の翌日を寒食 (ハンシク)とよび、墓祭を行う習慣がある。日本に伝わったのは新しいが、沖縄県の首里・那覇を中心にした沖縄群島では習俗として定着している
はく‐ろ【白露】(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)白く見える露。しらつゆ。(2)二十四節気の一つ。太陽の黄経が一六五度の時。秋分前の一五日で、陰暦では八月の上旬、陽暦では九月七日ごろ。《季・秋》(3)靄(もや)、霧のこと。
穀雨(日本国語大辞典・日本大百科全書・平成ニッポン生活便利帳)
二十四気の一つ。清明の次に来る季節。春の季節中の最後にあたる。四月二一日頃。《季・春》*延喜式〔927〕一六・陰陽寮
清明(日本国語大辞典)
清く明らかなこと。また、そのさま。二十四節気の一つ。天文学的には、太陽が黄道上の一五度の点を通過するときで、暦の上では、陰暦三月、春分のあと一五日目、新暦の四月五、六日ごろに当たる。清明節。晴明。《季・春》
春分(日本国語大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
太陽が黄経0度の春分点を通過する時刻。ふつうはその日をいう。二十四節気の一つ。春の彼岸の中日で新暦の三月二一日頃にあたり、昼夜はほぼ同時間。《季・春》
二十四節気に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶