NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 人物
  6. >
  7. 政治家
  8. >
  9. 国内外の政治家
  10. >
  11. 幕末政治家

幕末政治家

ジャパンナレッジで閲覧できる『幕末政治家』の東洋文庫のサンプルページ

東洋文庫
幕末政治家
ばくまつせいじか
東洋文庫501
福地源一郎
幕末の重要局面にあたった閣老,有司,諸侯たち。阿部正弘,堀田正睦,井伊直弼,久世広周,安藤信正,水野忠精,板倉勝静,徳川斉昭,松平慶永,島津斉彬をはじめ,著者が幕末の三傑と称える岩瀬忠震,水野忠徳,小栗忠順を論じる,『幕府衰亡論』(84)の姉妹編。
1989年05月刊

【閲覧画面サンプル】
幕末政治家

【上記の拡大画像】
幕末政治家 拡大

【目次】
表紙
(扉)
叙言
阿部伊勢守
阿部伊勢守と水戸老公
阿部伊勢守と松平薩摩守(島津斉彬卿)
堀田備中守内閣 局面一変
堀田備中守と立儲君議
堀田備中守と外国条約
井伊掃部頭直弼
井伊掃部頭の決心 不時登城
井伊掃部頭の専断
井伊掃部頭 間部下総守上京
井伊掃部頭 黜罰の専断
井伊大老の外交
水戸斉昭卿
水戸の党派 烈公御家督の事情
烈公の心事
安藤対馬守 久世安藤内閣
安藤久世内閣の失敗 公武御合体議
水野和泉守 板倉周防守の仮摂内閣
松平大蔵大輔(春嶽殿)
春嶽殿及板倉内閣の対京政略
春嶽殿及板倉水野諸老
幕末の有司
岩瀬肥後守
水野筑後守
小栗上野介
編史と作劇(故福地桜痴君談話)
旧幕の遺臣(鳥谷部春汀)
裏表紙
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


幕末政治家の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 25
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 幕末政治家
東洋文庫
幕末の重要局面にあたった閣老,有司,諸侯たち。阿部正弘,堀田正睦,井伊直弼,久世広周,安藤信正,水野忠精,板倉勝静,徳川斉昭,松平慶永,島津斉彬をはじめ,著者が
2. かいおうじだん【懐往事談】
国史大辞典
そこに登場する幕閣についての評価などには、佐幕的立場が貫かれている。福地の『幕府衰亡論』『幕末政治家』とともに、その代表的な三部作の一つとみてよい。『続日本史籍
3. こくみんのとも【国民之友】
国史大辞典
渡戸稲造・北村透谷・坪内逍遙などの大家・少壮の寄稿を載せ、なかに福地桜痴の『幕府衰亡論』『幕末政治家』の長編がある。(三)「藻塩草」欄は、文芸評論・創作・翻訳な
4. 今昔物語集 2 本朝部 7ページ
東洋文庫
  全二巻棚欄続日本紀12全四巻柵柵大日本産業事蹟12    全二巻柵源頼朝棚徳川盛世録訓幕末政治家グリ フ ィ ス 著山 下 英 一 訳只 野 真 葛 著中 
5. シーボルト先生 2 その生涯及び功業 7ページ
東洋文庫
  全二巻棚糊続日本紀12全四巻梱柵大日本産業事蹟12    全二巻研源頼朝柵徳川盛世録訓幕末政治家グリ フ ィ ス 著山 下 英 一 訳只 野 真 葛 著中 
6. 菅江真澄遊覧記 3 7ページ
東洋文庫
  全二巻㎜㎜続目本紀12全四巻㎜㎜大日本産業事蹟12    全二巻伽源頼朝柵徳川盛世録㎝幕末政治家福 市 山地 岡 路源  正 愛郎   山著 著 著丹古大直
7. 随筆 明治文学 2 文学篇・人物篇 235ページ
東洋文庫
のがその形見だが、これは知らぬ人が多い。別にその部分的下書きともいふべき『幕府衰亡論』、『幕末政治家』、『高島秋帆』等が遺されてゐるが、これ等は何れも好史論好伝
8. 随筆 明治文学 3 人物篇・叢話篇 437ページ
東洋文庫
伯爵の秘密 1=235 白髪鬼[情仇新伝] 1=242 幕府衰亡論 2=235 幕末史 2=240 幕末政治家 2=235 薄命のすゞ子 2=317 博覧会の博
9. 太平天国 1 李秀成の幕下にありて 7ページ
東洋文庫
  全二巻樹糊続日本紀12全四巻柵柵大日本産業事蹟12    全二巻朝源頼朝柵徳川盛世録訓幕末政治家グリ フ ィ ス 著山 下 英 一 訳只 野  真 葛  著
10. 徳川慶喜公伝 1 269ページ
東洋文庫
蘭・米は六月五日、仏は七月十七日に開港すべき定めなりしも、実際は五箇国とも同時に之を開きたり。(幕末政治家))。此に於て更に神奈川奉行を置き、外国奉行をして之を
11. 徳川慶喜公伝 1 287ページ
東洋文庫
、公武一和を標湧せんが為に亦大に此議を主張し(安藤対馬守は熱心ならず、雷同の有様なりきと「幕末政治家」に見ゆ)、四月十二日若狭守をして関白に言はしむるやう、「霊
12. 徳川慶喜公伝 1 289ページ
東洋文庫
取消さば事穏なるべし」と論じ、諸老中皆此議に同ぜしかぱ、対馬守も已むを得ずして衆議に従ひたりといふ(幕末政治家)。幕府の請ふ所此の如くにして、朝議は勅許に内定し
13. 徳川慶喜公伝 2 26ページ
東洋文庫
う蜘泉守は越前守(忠邦)の子にして才幹の聞えある者にて、共に尊撰派に対しても気受悪しからざればなり(幕末政治家)。対馬守の罷めたるは、尊撰派に指目せらる二のみな
14. にほんしせききょうかいそうしょ【日本史籍協会叢書】
国史大辞典
没後事略 大隈伯昔日譚(大隈重信、円城寺清編)(全二冊) 遠近橋(高橋多一郎) 懐往事談・幕末政治家(福地源一郎) 開国始末(島田三郎)(全二冊) 加太邦憲自歴
15. ばくふすいぼうろん【幕府衰亡論】
国史大辞典
独自の史観が強く打ち出されているとみるのが至当であろう。しかしながら本書と『懐往事談』と『幕末政治家』の三部作は、福地の代表的な著作としてあげられるであろう。『
16. 幕府衰亡論
東洋文庫
尊王の美名をもって明治新政府を賛美する史書の氾濫した当時,猛然とその誤りを主張した傑作。『幕末政治家』(501)の姉妹編。
17. 幕府衰亡論 275ページ
東洋文庫
に著わされた『幕府衰亡論』(一八九二年刊行)、『懐往事談・附新聞紙実歴』(一八九四年)、『幕末政治家』(一八九八年、未完)の三著が、彼の名声をたかめた三部作であ
18. 幕府衰亡論 276ページ
東洋文庫
中心にした人物論である。同時代の「幕末政治家」にしても、公武合体派の公卿や尊攘・討幕派の志士などは、福地の立場からすれば、彼の視界のそとにあったのであろう。 『
19. 幕末外交談 2 239ページ
東洋文庫
栗本鋤雲、朝比奈閑水の諸老も、また常にこの言をなせるにて、これを知るに足るべきなり」(福地源一郎『幕末政治家』)。せめては土蔵付… 「上野介のこの語は一時の謡講
20. 幕末政治家 1ページ
東洋文庫
東洋文庫 501 平凡社 幕末政治家 福地源一郎
21. 幕末政治家 3ページ
東洋文庫
諸友果して何の此篇に益する所ありて然る乎。抑々歴史は過去の事実を幾度も繰返すものなりと聞く。然らば則ち幕末政治家が失挙の事実を他日に繰返すこと真情形に於て悪ぞ古
22. 幕末政治家 9ページ
東洋文庫
幕末政治家 福地源一郎
23. 幕末政治家 274ページ
東洋文庫
顕さずして、或は憤死し、或は無事の殺戮に発れ、其身と其名とを併せて幕府に殉じたり。憶天道是耶非耶。幕末政治家
24. 幕末政治家 297ページ
東洋文庫
〔編集付記〕一、本書は『幕末政治家』(畏友社、一八九八年一月刊)を底本とし、初出誌『国民之友』315~ 364号(一八九六年九月-九七年三月、一一・一二月に断続
25. ふくちげんいちろう【福地源一郎】
国史大辞典
歴史家としての能力にも卓越し、代表的著書に『幕府衰亡論』(明治二十五年)、『懐往事談』(同二十七年)、『幕末政治家』(同三十三年)があり、今日なお裨益するところ
「幕末政治家」の情報だけではなく、「幕末政治家」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

幕末政治家と同じ国内外の政治家カテゴリの記事
ゲバラ(改訂新版・世界大百科事典)
ラテン・アメリカが生んだ傑出した革命家の一人で,その理論と実践はラテン・アメリカのみならず世界中に大きな影響を及ぼした。アルゼンチンのロサリオ市で中流家庭に生まれ,1945年,ブエノス・アイレス大学の医学部に入学,53年に学位を得た。子どものときから喘息の発作に苦しめられ,それは死ぬまで続いた。
カストロ(日本大百科全書(ニッポニカ))
革命キューバの最高指導者で、ラテンアメリカが生んだもっとも傑出した革命家、政治家の一人。オリエンテ州北部のビランの近郊で生まれる。父親はスペインのガリシアからの移民で、砂糖と木材で成功した比較的富裕な砂糖農園主。幼少から恵まれた環境で育ち、イエズス会派の学校で初等・中等教育を受けたのち
バイデン(日本大百科全書)
アメリカ合衆国第46代大統領。ペンシルベニア州生まれ。1953年、父の仕事のため、デラウェア州に転居し、1965年デラウェア大学卒業、その後シラキュース大学法科大学院に進む。デラウェア州を長年拠点に活動し、弁護士や地方政治家を経て、1972年11月に
安倍晋三(日本大百科全書・日本人名大辞典)
政治家。東京都生まれ。父親は元外務大臣安倍晋太郎(1924―1991)、祖父が元首相岸信介(きしのぶすけ)、大叔父が元首相佐藤栄作(さとうえいさく)という政治家一族に生まれる。小学校から大学までを東京都武蔵野市にある成蹊(せいけい)学園で学び
幕末政治家(東洋文庫)
幕末の重要局面にあたった閣老,有司,諸侯たち。阿部正弘,堀田正睦,井伊直弼,久世広周,安藤信正,水野忠精,板倉勝静,徳川斉昭,松平慶永,島津斉彬をはじめ,著者が幕末の三傑と称える岩瀬忠震,水野忠徳,小栗忠順を論じる,『幕府衰亡論』(84)の姉妹編。1
国内外の政治家と同じカテゴリの記事をもっと見る


「幕末政治家」は人物に関連のある記事です。
その他の人物に関連する記事
ルノワール(日本大百科全書・世界大百科事典)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
エジソン(世界大百科事典)
アメリカの発明家,電気技術者。二重電信機,スズ箔蓄音機,カーボンマイクロホン,白熱電球,映画,アルカリ蓄電池,謄写印刷機などを発明,または改良したことで非常に著名である。貧しい材木商兼穀物商の家に生まれ,小学校には数ヵ月しかいかずに母親から教育を受け
ショパン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新(ざんしん)な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的
山本周五郎(日本近代文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
本文:既存小説家。山梨県北都留郡初狩村八二番戸(現・大月市下初狩二二一番地)生れ。父清水逸太郎、母とくの長男。本名は三十六(さとむ)。家業は繭、馬喰、そのほか諸小売りであった。生前、本籍地の韮崎市若尾を出生地と語ったのは、そこが武田の御倉奉行と伝え
築山殿(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
徳川家康の室。駿河御前(するがごぜん)ともいう。父は関口義広(よしひろ)(一説に氏広、また親永(ちかなが)など)、母は駿河の今川義元の妹。1556年(弘治2)義元の養女として、当時今川氏の人質となり駿府(すんぷ)にあった三河岡崎城主の家康に嫁し
人物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶