週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 440

『看羊録 朝鮮儒者の日本抑留記』(姜ハン著、朴鐘鳴訳注)

2011/03/24
アイコン画像    秀吉の捕虜となってしまった朝鮮人儒者=知識人が、冷静に分析した当時の日本とは?

 気分転換をしたいときに、お気に入りのHPやブログを覗くというのはよくある話だけど、私のオススメのひとつは、ジャパンナレッジの「NNA:アジア&EU国際情報」の中の「テイクオフ」という連載コラムだ。400字程度の現地発コラムで、これが、「ほー」「へー」というネタの宝庫なのである。例えばこんな記事。


 〈「あなたはクマ派?それともキツネ派?」――。韓国人の友人から突然、こんな質問をされ、戸惑った。/韓国でクマのようだと言えば、人は良いが行動が遅く、少々鈍い人のことをいい、キツネのようだと言えば、良くも悪くも頭の回転が速く、どん欲で要領が良い人を表すという。/韓国では男はクマ、女はキツネが良いとされているらしい〉(2010年06月10日韓国)


 どうです? 誰かに話したくなりません?

 こんな軽い出だしで、この本を紹介するのもどうかと思うが、『看羊録』は朝鮮人による現地発の日本紹介コラム、という側面を持っている。著者の姜han110301_s.gif(カン・ハン、日本読みはきょうこう)は、豊臣秀吉の第2次朝鮮出兵で捕虜となり、日本で3年間幽閉された人物だ。で、日本の国情を本国に手紙で送ったのだが、それが『看羊録』なのである。お気楽な立場ではない。日本への恨み辛みも当然ある。だが、〈藤原惺窩(せいか)とまじわり、朱子学をつたえた〉(ジャパンナレッジ「日本人名大辞典」)といわれるほどの賢者だ。その分析力にはやはり、「ほー」「へー」といってしまうのである。

 特に私が唸ったのは、風俗について分析した「詣承政院啓辞」という章だ。例えば「天下一」について。


 〈倭〔の風〕俗では、あらゆる事がらや技術について、必ずある人を表立てて天下一とします。ひとたび天下一の手を経れば、〔それが〕甚だしく粗悪で、甚だしくつまらない物であっても、必ずたくさんの金銀でこれを高く買い入れ、天下一の手を経なければ、甚だ精妙〔な物〕であっても、ものの数ではありません〉


 で、その典型が姜han110301_s.gifいわく、古田織部(利休亡き後の茶の名人。漫画『へうげもの』の主人公といったほうが通りがいいか。『看羊録』ではなぜか堀田織部となっている)。彼が褒めれば何でも天下一=高額商品になってしまうという。これって「古田織部」を「カリスマモデル」に置き換えれば今と同じじゃないの、と思って、姜han110301_s.gifの分析に唸ってしまったのである。

 「テイクオフ」がそうであるように、“異国人”だからこそ見えるものがある。私はそこに「ほー」といってしまうのだ。

本を読む

『看羊録 朝鮮儒者の日本抑留記』(姜ハン著、朴鐘鳴訳注)
今週のカルテ
ジャンル歴史/風俗
時代 ・ 舞台安土桃山時代の日本
読後に一言日本の外に出てみないと。
効用立ち位置を変えてみる。そうすることで、きっと見えてくるものがある。
印象深い一節

名言
ああ! 遠く異国に〔身を〕托すというのは、昔の人の悲しんだことですが、まことに続ける言葉も歇(つ)きてしまいました。
類書18世紀前半の朝鮮通信使の見聞記『海游録』(東洋文庫252)
18世紀後半の朝鮮通信使の記録『日東壮遊歌』(東洋文庫662)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る