プロ野球選手。25歳。今季楽天イーグルスから大リーグ・ニューヨーク・ヤンキースへ移籍。7年契約で年棒総額は1億5500万ドル(約161億200万円)という金額が大きな話題を呼んでいる。

 ちなみに松坂大輔が6年契約で5200万ドル、ダルビッシュ(以下ダル)が6年契約で6000万ドル。1年目に松坂は15勝、ダルは16勝している。

 背番号も「19」に決まりエースとして期待されている田中だが、ヤンキースという超人気球団に入ることで、相当なプレッシャーがかかることも事実である。私も何度かニューヨークで、ヤンキースの試合をbarのテレビで見ながら熱狂的に応援するファンの姿を見ているが、これは9年連続日本一になったときの巨人ファンを彷彿とさせる。

 では、田中はどれぐらいの活躍が期待できるのだろうか。松坂、ダルと比較してみよう。松坂は西武に8年在籍、ダルは田中と同じ7年在籍してから大リーグへ移っている。

 通算成績は松坂108勝60敗、ダルが93勝38敗、田中が99勝35敗。防御率は松坂が2.95、ダルが1.99で田中は2.30。自責点は松坂が459、ダルが281、田中は336。三振奪取は松坂が1355、ダルが1250、田中が1238。

 被本塁打は松坂112、ダルが58、田中が66。完封勝利は3人とも同じ18である。

 移籍先のチーム力の違いを考慮に入れなければ、数字から見えてくるのは、田中の力は松坂よりも上だが、ダル(防御率1点台というのはすごい)よりも下ということであろうか。

 だが田中には強い味方がいる。それは年上妻・里田まい(29)の存在である。里田は芸能界で「おバカタレント」として人気者だったが、2012年に結婚して内助の功に徹し、中でも料理はプロ並みだという。

 『週刊朝日』(2/7号、以下『朝日』)はこう書いている。

 「一昨年にジュニア・アスリートフードマイスターの資格を取得している。交際前は米のとぎ方もわからなかったというが、今ではアスリートの身体づくりに効果的な鶏肉料理のレパートリーをたくさん持っている」

 夫のメジャー移籍を見越して英語も習っていたというから、おバカなどではない。食事といえばイチローの年上妻のつくるカレーが有名だが、里田のブログを読むと、料理のコーナーには「トマトたっぷりロールキャベツ」「色々キノコとほうれん草のサラダ」「豆腐ひじきハンバーグ」「南瓜の煮物」など野菜中心のメニューが並んでいる。同じ年上妻だが松坂のように「ステーキやハンバーガーが大好きで体重が増え、身体の切れがなくなった」(『朝日』)という心配はないようである。

 だが、田中にとって最大の敵は「25歳で収入100億円」という莫大なカネの魔力かもしれないと『週刊現代』(1/25・2/1号、以下『現代』)が心配している。中でも元ボストン・レッドソックス投手で216勝を挙げたカート・シリング氏(47)の話は読ませる。

 「初めて10ミリオン(約10億円)を超える小切手を貰ったときのことは、いまでもよく覚えているよ。銀行に行き、全て20ドル紙幣に替えてもらったんだ。それをホテルに持ち帰り、部屋中に並べた。並べているあいだに、一生で使い切るには無理な金額だと感じたよ。同時に、『この金額が向こう何年も貰える。それなら俺の人生は何をしても大丈夫だ』とも思った。あのとき、僕の感覚はおかしくなったんだろうね」

 彼は約50ミリオンを投資してゲーム会社を作ったが、ビジネスの世界では1Aにも及ばず、たった2年で150ミリオンの負債を負ってしまったという。

 「いま振り返れば大人しく貯金をすれば良かったとわかるが、当時は一切そんな気持ちは持てなかった。(中略)あの感覚は、カネを持った者にしかわからないよ。田中が自分と同じ道を歩まないことを願うばかりだ」(シリング氏)

 彼のようにカネのために人生を狂わせたアスリートは枚挙に暇がない。私のように“由緒正しい貧乏人”が夢にさえ見たこともない金額を手にする田中に、『現代』で恩師の駒大苫小牧高校元監督・香田誉士史(よしふみ)氏が語っている言葉を読んでほしいものだ。

 「アメリカにわたってから、どんな生活が待っているのか。道を踏み外さず、彼にとって幸せな人生を歩んでいってほしいと願うばかりです」


元木昌彦が選ぶ週刊誌気になる記事ベスト3

 今週も都知事選の記事になるがお許しください。舛添要一候補にリードを許している細川護煕候補への熱い想いを記事にしている3本を選んでみた。

第1位 「選挙の魔術師・小泉純一郎が仕掛ける『大逆転の秘策』」(『週刊ポスト』2/7号)
 細川支持を鮮明にしている『ポスト』が描く、劣勢細川・小泉連合の大逆転のシナリオだが、果たしてそううまくいきますか?

第2位 「細川・小泉連合の誤算と逆転の秘策」(『週刊朝日』2/7号) 
 これも同じような内容。

第3位 「衝撃の生データ 舛添が圧倒的勝利 これでいいのか!?」(『週刊現代』2/8号)
 原発推進、女性問題ありの舛添氏を都知事にしていいのか? 都民に「覚悟」を迫っている。

 私はこう考える。仮に舛添氏が勝ったとしても、脱原発を主張する細川氏と宇都宮健児氏の得票数を足して1票でも舛添氏を上回ったら、都民の“意思”は脱原発なのだから、安倍首相は再稼働を中止すべきだと思うが、いかがだろう。
 東京都民の“良識”が問われる選挙であることは間違いない。


 

   

読んだ気になる!週刊誌 / 元木昌彦   



 専用の駐輪場で借りた自転車を、使用後は別の駐輪場に返却できる「バイクシェア」、あるいは日本で「サイクルシェア」と呼ばれる仕組みが、世界中の大都市圏で注目されているという。2013年11月、JR中央線の武蔵境(むさしさかい)駅と東小金井(ひがしこがねい)駅、および東京農工大学科学博物館前に駐輪場を設けてスタートした「Suicle(スイクル)」もこの流れ。鉄道のICカード「Suica」などを用いることで使用できる。ICカードの利用は重要なポイントで、バイクシェアが広まったきっかけは、カードによって簡便に個人を特定しやすい時代になったからだ。そうでないと、お国柄によっては自転車へのイタズラが多発する。

 「Suicle(スイクル)」の料金は、1か月乗り放題で2500円、一時利用で最初の30分100円・以降1時間ごとに100円などとかなり抑えられている。収支では厳しそうにも思えるが、世界のバイクシェアでも同様だ。しかし「地域の回遊性やまちづくりの活性化」(ジェイアール東日本企画の広報資料より)、環境への配慮など、多くのメリットには代えられない。とはいえ、まだ生まれたてのSuicleのシステムの現状では、「ポート(駐輪場)が3か所」と、いかにも少ない。極端な例だが、同じく2013年に始まったニューヨークのバイクシェアでは、駐輪場を300以上確保している。もしもSuicleが多くの駅に設けられていくなら、東京の交通事情も大いに改善されるに違いない。

   

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   



 病気やケガをしたとき、貧富の差に関係なく「いつでも、どこでも、だれでも」必要な医療を受けられるようにするために、日本ではすべての人に健康保険の加入を義務付けている。そして、健康保険が適用されて治療や薬については全国一律の公定価格にして、国がコントロールしている。

 健康保険が適用された医療行為や薬の価格は「診療報酬」と呼ばれており、2年に1回、国民に必要な医療体制、物価や賃金水準などを考慮しながら改定が行なわれる。今年は、その診療報酬改定の年に当たっており、4月からの新価格を決めるための審議が、現在、厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)で大詰めを迎えている。

 診療報酬改定の手順は、まず国家予算から医療にどのくらいお金を回すかが示され、厚生労働省の社会保障審議会に設置された医療部会、医療保険部会という2つの組織で重点的にお金を回す分野などの基本方針が決められる。

 この基本方針に沿って、具体的な価格を決めるのが中医協だ。審議には、次の4つの立場の代表者が参加している。

・支払側委員…健康保険の事業主、加入する労働者などの代表
・診療側委員…医師、歯科医師、薬剤師の代表
・公益側委員…医学、社会保障などの学識経験者
・専門委員…製薬メーカー、看護師などの代表

 中医協で決まったことは、医療機関や調剤薬局、製薬メーカーなどの収入に直結する。また、健康保険組合や国民の負担のあり方にも大きく関わるため、それぞれの利害を背負った委員たちによって、中医協では毎回激しい議論の応酬が行なわれている。

 だが、中医協での審議は、医師や製薬メーカー、健康保険組合などの利害関係者だけのものではなく、国民が受ける医療の行く末を左右するものだ。厚労省の審議会の多くは一般にも公開されており、手続きすれば傍聴することも可能なので、関心をもって見守りたい。

 

   

ニッポン生活ジャーナル / 早川幸子   



 赤ワインに含まれるイメージの強い「ポリフェノール」。心筋梗塞などを防ぐ抗酸化作用があるとされる。ゆえに、ワインを「健康的な飲み物」ととらえるフシもあるようだ。しかし、当然ながらポリフェノールはワインだけの成分ではない。たとえば、コーヒーにも赤ワインと同じぐらいのポリフェノールが含まれているのである。カフェインで胃が荒れるようなイメージがあるコーヒー(徹夜で飲むようなイメージとリンクしてしまうのだろう)だが、少なくとも、「体にいい・悪い」を単純化することはできない。

 そもそもポリフェノールは、この名前の栄養物質があるということではなく、植物の光合成によって生まれる色素や渋み・苦味成分の総称だ(お茶の「タンニン」などが有名)。コーヒーに含まれるポリフェノールは「クロロゲン酸」など。コーヒーポリフェノールが2013年にクローズアップされたきっかけは、神戸大学名誉教授の市橋正光(いちはし・まさみつ)氏らが、肌のシミの原因・メラニンの生成を抑えることを確認したという、2013年3月の報道による。これまでにも、お茶の水女子大学教授の近藤和雄(こんどう・かずお)氏による「コーヒーを飲む人ほどシミが少ない」という報告があったが、これを裏付けるものだ。一日にコーヒー2杯以上で効果が見られるらしい。

 

   

旬wordウォッチ / 結城靖高   



 政府が、高校の教育課程で日本史を「必修科目」とすることを検討している。

 現在、高校では社会科が「地理歴史」と「公民」に分けられ、地理・歴史の中では、世界史だけが必修だ。日本史は中学で勉強するだけでいいということだったらしい。

 そもそも高校で日本史を必修にしていないことが驚きだ。日本史を選択しても年度末には授業時間数が足りなくなり、近現代史については、駆け足で教えている例が多々見られる。

 その結果、何が起きているか。「日本の近現代史について疎い若者が増え、日本とアメリカが太平洋戦争で戦ったことさえ知らない大学生もいる」(全国紙政治部記者)というのだ。

 さもありなんという感じだ。

 必修化の旗振り役、下村博文文科相は記者会見で「グローバル化が進む中で、日本の歴史や文化に対する教養を備えた人材の育成が必要だ」「日本人としてのアイデンティティー(帰属意識)を育てるためだ」と、その必要性を強調した。その通りだと思う。

 ただ、中国、韓国などが日本政府の歴史認識を巡って批判を強める中で、日本史の必修化は、「中韓に対する、安倍政権の極めて政治的、タカ派的な対抗策ではないか」と見る向きもある。

 文部科学省は、今年の夏にも中央教育審議会に日本史必修化を諮問する予定だ。早ければ、2020年度の全面実施を目指すという。

 

   

マンデー政経塾 / 板津久作   



1:「ぜいたく(品)」「高級(品)」「おごり」を意味する名詞、形容(動)詞。

2:一昔前、対女性メディアでよく使われていた「エレガンス」(=上品な美しさ・優美・気品)や、対男性メディアでよく使われていた「エグゼクティブ」(=上級管理職・経営幹部・ぜいたく・高級)……などに取って代わった、なんとなーくゴージャスな感じを表現する、とくにファッション業界で多用されるカタカナ用語。


 発信側が何処まで正確な意味を踏まえてこれらを使い分けているかは怪しいものだが、「ランジェリー」に似た語感から来るヒラヒラ感と、「ジュエリー」に似た語感から来るキラキラ感によって、「エレガンス」や「エグゼクティブ」と比べたら、なんとなーく女性っぽくて、かわいいニュアンスが漂っていなくもない。が、あまりの乱発ぶりに、高級感が今ひとつ伝わってこない感も否めなくもない。

[間違った使用例]「ラグジュアリー大バーゲンセール・本日限り!」(某スーパーのチラシより抜粋)

 

   

ゴメスの日曜俗語館 / 山田ゴメス   



 立春を前に、冬の寒さがぐっときつくなると、温かな鍋料理が一層恋しくなる。肉や魚、豆腐や野菜を土鍋に入れ、火にかける。土鍋を前に、ゆっくりと火が通るのを待っていると、そろそろ吹きこぼれるかな、という頃合いで旨そうな音が聞こえてくる。「ふつふつ」ほど弱くもなく、「ぐつぐつ」ほど強火で煮る音でもない。「じやじや」と例えるのがほどよい音と様子なのである。ごはんや煮物などが煮え、ふきこぼれそうになるときを「じやじやどき」といったり、野菜や肉の煮たものを「じやじや煮」と呼んだりする。雑炊を「おじや」と呼ぶのは、この擬声語が語源という説もある。

 冬本番には、京野菜の水菜、その一種の壬生菜(みぶな)といった、鍋料理に合う個性派の菜っ葉が旬を迎えている。大阪には鯨肉と水菜だけを入れて煮込んだ鍋物「はりはり鍋」という名物料理がある。水菜の堅い繊維に火が通り、ややくたっとしたら、ポン酢につけて食べる。噛んだときに水菜特有のシャキシャキとした歯ざわりがするため、「はりはり」という名前が付けられたという。

 京都で鯨肉の鍋というと、昔は「いりがら」を具にした鍋料理をよく食べたという話を聞いたことがある。「いりがら」は、大阪では「コロ」という名称で、おでんの具としても使っている食材である。これは脂肪の多い腹側の皮部分を使い、一旦油分を搾った後、揚げてからっと仕上げたもので、菜っ葉と一緒に「じやじや」とさせながら鍋ものにすると、体の芯から火照るように温まるそうである。


京都の寒い時期に欠かせない鳥すきも「じやじや」がおいしい鍋料理。


   

京都の暮らしことば / 池仁太   


<<前へ       次へ>>