NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 国際機関
  8. >
  9. 国連・組織
  10. >
  11. 国際競技連盟

国際競技連盟

ジャパンナレッジで閲覧できる『国際競技連盟』の日本大百科全書・世界大百科事典のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際競技連盟
こくさいきょうぎれんめい
International Federations

各国の競技団体を国際的に統括する非政府組織。略称IF。各IFはオリンピックや世界選手権などでそれぞれの競技の運営にあたると同時に、国際的に適用する大会参加規定や競技規則(ルール)を独自に制定する。オリンピック実施競技のなかでもっとも古いのは1881年創設の国際体操連盟である。2020年の時点で加盟国(地域、協会を含む)が200を超す国際競技連盟には陸上競技、サッカー、バスケットボール、卓球、バレーボールなどがある。

 国際オリンピック委員会(IOC)が2020年のオリンピック憲章で夏季オリンピック大会の実施競技として公認しているIFは世界陸連、国際サッカー連盟、国際柔道連盟など28団体で、冬季オリンピック大会としては国際スキー連盟、国際スケート連盟など7団体がある。これらの連盟は、それぞれ夏季オリンピック国際競技連盟連合、冬季オリンピック国際競技連盟連合の組織を構成してオリンピックの運営をサポートする。

 そのほかに、2020年時点で「IOC承認の国際競技連盟」として41の連盟が存在し、日本に関係の深いものとしては世界野球ソフトボール連盟(2013年に国際野球連盟と国際ソフトボール連盟が統合)、国際相撲 (すもう)連盟などがある。

 日本で盛んな野球、ソフトボールは2008年の北京 (ペキン)オリンピックまでは競技種目に採用されていたが、国際的な普及度の問題もあって、2012年のロンドン大会と2016年のリオ・デ・ジャネイロ大会では実施されなかった。しかし、2020年に予定されていた東京大会の追加種目に復帰したことで、夏季オリンピック国際競技連盟連合の「準メンバー」に加わった。「正メンバー」には2016年のオリンピックで新しく実施競技となったゴルフとラグビーを統括する国際ゴルフ連盟、ワールドラグビー(2014年に国際ラグビーボードから改称)などが入っている。

 2020年の時点で、オリンピック実施競技で国際競技連盟の会長を務める日本人は2017年に就任した国際体操連盟の渡邊守成 (わたなべもりなり)(1959― )の1人となっている。過去には、国際柔道連盟で初代会長の嘉納履正 (かのうりせい)(1900―1986)、三代目会長の松前重義 (まつまえしげよし)、国際卓球連盟の荻村伊智朗 (おぎむらいちろう)(1932―1994)がいる。

[加藤博夫][中西利夫]2021年1月21日



改訂新版 世界大百科事典
国際競技連盟
こくさいきょうぎれんめい
International Sports Federation

各種スポーツの国際機構の総称。略称ISFまたはIF。例えば,国際陸上競技連盟,国際スキー連盟のように,それぞれのスポーツを国際的に統制する組織のこと。各国,各地域を代表する国内団体で構成し,世界選手権大会を主催するほか,IOC(国際オリンピック委員会)に協力して,オリンピック大会の各競技の運営を管理する。非加盟国は,その競技のすべての国際競技会に参加できない。国際,国内をとわず,公式競技会は,すべて国際競技連盟のルールに従って運営される。オリンピック大会で実施される競技は,その競技の国際連盟がIOCに公認されているものに限る。IOCは,オリンピック大会で実施される32競技とそれ以外の約20競技の国際競技連盟を公認している(1997現在)。これらの国際競技連盟は,連絡機関として国際競技連盟総会(AGFIS)を構成し,随時会議を開催する。
→オリンピック委員会
[川本 信正]

[索引語]
International Sports Federation ISF IF(スポーツ)
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


国際競技連盟の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 40
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 国際競技連盟
日本大百科全書
それぞれ夏季オリンピック国際競技連盟連合、冬季オリンピック国際競技連盟連合の組織を構成してオリンピックの運営をサポートする。 そのほかに、2020年時点で「IO
2. 国際競技連盟
世界大百科事典
大会で実施される32競技とそれ以外の約20競技の国際競技連盟を公認している(1997現在)。これらの国際競技連盟は,連絡機関として国際競技連盟総会(AGFIS)
3. 夏季オリンピック競技国際連盟連合
日本大百科全書
オリンピック夏季競技大会で実施される各スポーツ競技を統括する国際競技連盟(IF)によって構成される非営利団体。略称ASOIF。夏季オリンピックスポーツ国際競技連
4. 冬季オリンピック競技国際連盟連合
日本大百科全書
オリンピック冬季競技大会で実施される、各スポーツ競技を統括する国際競技連盟(IF)によって構成される非営利団体。略称AIOWF。冬季オリンピックスポーツ国際競技
5. AIWF[欧文略語]
イミダス 2018
International Winter Sports Federations]【競技・運動】冬季国際競技連盟連合.
6. ASOIF[欧文略語]
イミダス 2018
Olympic International Federations]【競技・運動】夏季五輪国際競技連盟連合.
7. IF[欧文略語]
イミダス 2018
[International Sports Federation]【競技・運動】国際競技連盟.各競技別の国際機関. ISF.
8. ISF[欧文略語]
イミダス 2018
(2)[International Sports Federation]【競技・運動】国際競技連盟. IF.(3)[International Softba
9. IF
日本大百科全書
国際競技連盟
10. アマチュアリズム
日本大百科全書
ュア)が誕生した。現在のIOCでは最小限の参加資格を定めているが、アマチュア規定は各種目別国際競技連盟(IF)の定める条項によるとされている。ただ、IFのアマ規
11. オリンピック画像
日本大百科全書
克服したことがオリンピックを確固たるものにした。20世紀初頭を中心に各競技もそれぞれIF(国際競技連盟、International Sports Federat
12. オリンピック画像
世界大百科事典
ational Olympic Committee(略称NOC)が参加し,競技はそれぞれの国際競技連盟International Sport Federatio
13. オリンピック委員会
世界大百科事典
NOCは独立自治団体であり,政治,商業主義,宗教の支配や干渉を受けてはならない。NOCは,国際競技連盟に加盟している国内の各スポーツ団体の代表者で構成される。→
14. オリンピック憲章
日本大百科全書
つも問題となる参加資格については、1967年の改定でアマチュアという文言をなくし、各IF(国際競技連盟International Sports Federati
15. オリンピック憲章
日本大百科全書
る。2. オリンピック・ムーブメントの主要3構成要素は、国際オリンピック委員会(IOC)、国際競技連盟(IF)、国内オリンピック委員会(NOC)である。3. 上
16. オリンピック憲章[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
活動について、第2~4章では、オリンピックを支える組織としてのIOCや、各競技の最高機関である国際競技連盟(IF)、及び各国オリンピック委員会(NOC)について
17. オリンピック・ファミリー[スポーツジャーナル]
イミダス 2018
競技ごとの世界選手権やワールドカップなどを主催し、該当競技のルール制定、改定などの最高権威を持つ国際競技連盟(IF ; International Federa
18. 競技場画像
日本大百科全書
陸上競技や野球、水泳からテコンドーまで、すべての種目に専用の競技場が用意された。これらの競技場は、国際競技連盟(IF)のテクニカル・ディレクターが厳密な審査を行
19. 国際オリンピック委員会
日本大百科全書
失格、追放などの処罰はIOCに権限がある。しかし個々の競技の技術的統制については、それぞれの国際競技連盟(IF)にその権限を委任する。 IOCはIOC委員が運営
20. 国際陸上競技連盟
日本大百科全書
ワールドアスレティックス(World Athletics。日本語の略称は世界陸連)の旧称。国際競技連盟(IF)の一つで各国の陸上競技連盟を統括していた。略称IA
21. 国内オリンピック委員会
日本大百科全書
進歩のあった1908年の第4回ロンドン大会から各国に設置された。NOCは、IOCが公認した国際競技連盟(IF)に加盟する五つ以上の競技団体、その国から選出された
22. スポーツ
日本大百科全書
に着手せしむる」とうたった。 現在、各国のアマチュア競技団体を国際的に統括する機関として、国際競技連盟(略称IFまたはISF)がある。さらに各国とも国内で行われ
23. スポーツアコード
日本大百科全書
GAISF)の名称で国際競技連盟の連合体として発足し、2003年に改称した。事務局はスイスのローザンヌ。 SAには、オリンピックや世界選手権の競技運営にあたる国
24. 世界ドーピング防止機構
日本大百科全書
国際基準やその手続などが定められている。国際オリンピック委員会、国際パラリンピック委員会、国際競技連盟のほか、各国の公認ドーピング防止機関や競技大会組織委員会な
25. 東京オリンピック
日本大百科全書
当初エントリーしていた北朝鮮とインドネシアは、先に国際競技連盟の制止にもかかわらず開催されたいわゆる新興国競技大会(ガネフォ)に出場して、国際競技連盟から出場停
26. 東京オリンピック追加種目[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が各競技団体から希望を募ったところ、26の国際競技連盟(IF)が名乗りを上げた。15年6月22日、同組織委員会
27. ドーピング不正とリオデジャネイロ・オリンピック[ロシア/CIS諸国]
イミダス 2018
IOC)はロシア人選手の全面的除外を見送り、過去にドーピング違反歴がないことなどを条件に各国際競技連盟の判断に委ねることとし、最終的にはロシア選手団389人中、
28. 日本体育協会
世界大百科事典
で設立され,翌年,第5回ストックホルム・オリンピック大会へ4人の選手団を派遣した。その後,国際競技連盟への加盟の問題や国内においてしだいに競技別の全国組織が整備
29. プロスポーツ
世界大百科事典
また,ブロークン・タイム・ペイメント(損失賃金補償)をめぐる論争も早くから起こり,競技者や国際競技連盟(IF)と国際オリンピック委員会(IOC)とが争い,196
30. ワールドアスレティックス
日本大百科全書
国際競技連盟(IF)の一つ。通称(日本語略称)は世界陸連。各国の陸上競技連盟の統括団体で1912年に国際陸上競技連盟として創設された。設立当初は存在しなかった選
31. ワールドゲームズ
日本大百科全書
既存の施設や設備だけで開催できる競技種目が実施される。また、各競技種目で世界最高レベルの選手を国際競技連盟が選び、その選手が所属する各国の競技協会に派遣を要請し
「国際競技連盟」の情報だけではなく、「国際競技連盟」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

国際競技連盟と同じ国連・組織カテゴリの記事
国際競技連盟(日本大百科全書・世界大百科事典)
各国の競技団体を国際的に統括する非政府組織。略称IF。各IFはオリンピックや世界選手権などでそれぞれの競技の運営にあたると同時に、国際的に適用する大会参加規定や競技規則(ルール)を独自に制定する。オリンピック実施競技のなかでもっとも古いのは1881年
国際連盟(世界大百科事典・日本大百科全書・日本国語大辞典)
国際平和の維持を目的として第1次世界大戦後設立された国際機構。第2次大戦の勃発によって形骸化し,戦後国際連合にその任務をゆずって消滅した。成立平和維持のための国際機構という構想は古代ギリシア以来繰り返し提唱されてきた。さまざまな分野の国際協力は国際関
国際連合(日本大百科全書・世界大百科事典)
国際連合(以下国連と略称)は、国際連盟TheLeagueofNationsの後を受けて、第二次世界大戦直後に設立され、国際平和と安全の維持をおもな目的とする、普遍的な平和機構である。一般的には、この名称は、国連憲章Charter of the United Nationsに基づいて設立された
NATO(北大西洋条約機構)(日本大百科全書・世界大百科事典)
北大西洋条約に基づく同盟。略称はNATO(ナトー)。1949年にベルギー、デンマーク、フランス、アイスランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、イギリスの西欧10か国とアメリカ、カナダの全12か国により発足。冷戦後に旧東側の
独立国家共同体(世界大百科事典)
ソ連崩壊のさなか独立した共和国からできた条約共同体。英語名Commonwealth of Independent States,略称CIS。ロシア語でSodruzhestvo nezavisimykh gosudarstv,略称SNG(エスエヌゲー)。1991年12月8日,ロシア,ウクライナ,ベラルーシの3国によって合意され,ミンスクで誕生した
国連・組織と同じカテゴリの記事をもっと見る


「国際競技連盟」はスポーツに関連のある記事です。
その他のスポーツに関連する記事
駅伝競走(日本大百科全書・世界大百科事典)
道路上を走る長距離のリレー競走。距離、区間、人数にとくに規定はないが、一般的には5~10区間、1人が走る距離は5~20キロメートルとなっている。各走者は自分の区間を走ったあと、たすきを次走者に渡す。たすきはかならず肩からわきの下に掛け、渡すときは投げ
高校野球(日本大百科全書・世界大百科事典)
高校生の野球試合のこと。1936年(昭和11)にプロ野球が誕生するまでは、日本の野球は中等学校野球と東京六大学の野球によって代表されていた。その中等学校野球が第二次世界大戦後の学制改革で高校野球となったのである。したがって、今日の高等学校の野球の歴史
国際競技連盟(日本大百科全書・世界大百科事典)
各国の競技団体を国際的に統括する非政府組織。略称IF。各IFはオリンピックや世界選手権などでそれぞれの競技の運営にあたると同時に、国際的に適用する大会参加規定や競技規則(ルール)を独自に制定する。オリンピック実施競技のなかでもっとも古いのは1881年
オリンピック委員会(世界大百科事典)
国際オリンピック委員会International Olympic Committee(略称IOC)と国内オリンピック委員会National Olympic Committee(略称NOC)がある。 IOCは,フランスの教育学者クーベルタンの提唱で
野球(世界大百科事典・国史大辞典)
運動競技の一つ。一塁,二塁,三塁,本塁と四つの塁(ベース)を使用するところからベースボールbaseballと呼ばれ,日本で野球と訳された。訳語をつくったのは中馬庚(ちゆうまかのえ)である。アメリカでは別名ボールゲームという。1チーム9人の選手で編成
スポーツに関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶