NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 人物
  6. >
  7. 文化人
  8. >
  9. 文学者・英学者
  10. >
  11. キーン ドナルド

キーン ドナルド

ジャパンナレッジで閲覧できる『キーン ドナルド』の日本近代文学大事典・日本大百科全書のサンプルページ

日本近代文学大事典

人名
キーン ドナルド
大正11~令和元
1922・6・18~2019・2・24
本文:新規

日本文学研究者、翻訳者。アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。本名、Donald Lawrence Keene。1938年、16歳でコロンビア大学入学。学部生時代はフランス文学、ギリシャ文学を専攻し、人文学の泰斗であるマーク・ヴァン・ドーレン、ライオネル・トリリングらに学ぶ。書店で偶然アーサー・ウェイリーによる英訳『源氏物語』を手に取ったことから日本文学に関心を持ち、角田柳作に日本思想史を学ぶ。太平洋戦争開戦後、米海軍日本語学校に入学、のち語学将校として、太平洋諸島・沖縄・中国大陸などで日本兵の日記の分析等に従事。終戦後、コロンビア大学に復学。ハーバード大学、ケンブリッジ大学で学んだ後、1951年、コロンビア大学博士課程修了。近松門左衛門の『国性爺合戦』を扱った博士論文は、同年ロンドンで出版された。

 1953(昭和28)年より2年間、京都大学大学院に留学。その間に編纂したAnthology of Japanese Literature (1955)と Modern Japanese Literature: An Anthology (1956)は、英語圏の読者に日本文学史を幅広く紹介する画期的なアンソロジーとなった。

 主著として、大著『日本文学の歴史』(日本語版は全18巻、1994~97。英語版は1976~93)がある。その近代篇Dawn to the West (1984)は、英語による最も包括的な日本近代文学史として評価されている。その他、日本の日記文学を扱った『百代の過客』(1984)、評伝『明治天皇』(2001)『正岡子規』(2012)など著書が多数ある。また、翻訳者として、『方丈記』『徒然草』などの古典に加え、近代の作品からは太宰治『斜陽』『人間失格』、三島由紀夫『近代能楽集』、安部公房の戯曲などを翻訳している。

 1955年以来、コロンビア大学の教壇に立ち、2011年に退職するまで教育者として多くの学生、研究者を育成した。教え子にはロイヤル・タイラー、トーマス・ライマーらがいる。

 また、1953(昭和28)年の来日時に谷崎潤一郎と出会う。その後も、三島由紀夫、安部公房、司馬遼太郎など、日本人の作家と幅広く交流した。

 アメリカの日本文学・日本文化研究の基礎を築き、英語圏に日本文学を紹介した業績は高く評価されている。また、特に日本国内では、日本文化を愛する外国人知識人として多くの人々に認知された。菊池寛賞(1962)、読売文学賞(1985)、朝日賞(1998)、毎日出版文化賞(2002)など多くの文学賞を受賞。2008(平成20)年、外国人の学術研究者として史上初めて文化勲章を受章した。

 2011(平成23)年、東日本大震災を機に日本へ移住し、2012(平成24)年3月、日本国籍を取得。2019(平成31)年、心不全のため96歳で死去。

(河野至恩 2021記)

全集

  • 『ドナルド・キーン著作集』全15巻・別巻1(2011~20 新潮社)
  • 分類:日本文学研究者
    分類:翻訳者
    既存新規:新規人名


    日本大百科全書(ニッポニカ)

    キーン・ドナルド
    きーんどなるど
    [1922―2019]

    日本学研究家。アメリカ・ニューヨーク州出身。コロンビア大学名誉教授。コロンビア大学でフランス文学、東洋文学を専攻。『日本人の西洋発見』The Japanese Discovery of Europe(1952)をはじめ、『万葉集』から三島由紀夫に及ぶ翻訳・研究活動で、日本文学に対する国際的評価を高めた。『BUNRAKU』(1969)で国際出版文化大賞受賞。英文『日本文学史』全4巻(1976~1984)を刊行。1986年にはコロンビア大学に「ドナルド・キーン日本文化センター」が設立された。著作はほかに、『日本との出会い』『日本の作家』(ともに1972)、『百代の過客――日記に見る日本人』(1984。読売文学賞受賞)、退職記念論文集『日本文化の潮流』(1997)、『明治天皇』(2001)など。海外における日本学研究の第一人者であった。2002年(平成14)文化功労者、2008年文化勲章受章。2012年3月に日本国籍を取得、本名をキーン・ドナルド(鬼怒鳴門)とした。それまでのドナルド・キーンDonald Keeneは筆名として使用。

    [千葉宣一]2019年4月16日

    上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

    ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
    すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
    パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


    キーン ドナルドの関連キーワードで検索すると・・・
    検索ヒット数 34
    ※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
    検索コンテンツ
    1. キーン ドナルド
    世界文学大事典
    アメリカの日本文学研究家,翻訳家。ニューヨークに生まれ,コロンビア大学卒業。在学中から日本語を学び,第二次大戦後ケンブリッジ大学,京都大学などで日本文学を研究。
    2. キーン
    日本人名大辞典
    決め,24年日本国籍を取得。25年現代俳句大賞。ニューヨーク市出身。コロンビア大卒。日本名はキーン ドナルド,雅号に鬼怒鳴門。著作に「日本人の美意識」「日本文学
    3. キーン(Keene, Donald)
    世界人名大辞典
    の研究を進める.55年以降はコロンビア大学助教授,教授,名誉教授[92]となり,同大学にドナルドキーン日本文化センターが設立される[87].谷崎潤一郎,三島由
    4. キーン・ドナルド(Donald Keene)
    日本大百科全書
    、2008年文化勲章受章。2012年3月に日本国籍を取得、本名をキーンドナルド(鬼怒鳴門)とした。それまでのドナルドキーンDonald Keeneは筆名とし
    5. ドナルド・キーン[文化勲章を受章した日本文学研究者]
    情報・知識 imidas
    ドナルドキーン。Donald Keene。日本文学研究者。 2008年10月28日、日本文学研究者でコロンビア大学名誉教授のドナルドキーンら8人の文化勲章
    6. ドナルド・キーン[日本文学研究のアメリカ人碩学、日本国籍を取得]
    情報・知識 imidas
    ドナルドキーン。Donald Keene。日本文学研究者。 2012年3月8日、日本文学研究者でコロンビア大学名誉教授のドナルドキーンが、日本国籍を取得し
    7. キーン ドナルド
    日本近代文学大事典
    2012(平成24)年3月、日本国籍を取得。2019(平成31)年、心不全のため96歳で死去。 『ドナルドキーン著作集』全15巻・別巻1(2011~20 新潮
    8. マクドナルド(MacDonald, George)
    世界人名大辞典
    〔1824.12.10~1905.9.18〕 イギリスの作家.C.S.ルイスやトルキーンらに多大な影響を与えた現代ファンタジーの祖.作品には,愛と死を主題にした
    9. マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)
    日本大百科全書
    デザイナー。グラスゴーに生まれ、同地の美術学校で建築を学ぶ。1891年イタリアに留学。93年以降、マクドナルド姉妹、マックネルとともに「四人組」とよばれるグルー
    10. 小田 実
    日本近代文学大事典
    河出書房新社)の第二部にあたる。また、太平洋戦争に取材した『玉砕』(1998・5 新潮社)は、ドナルドキーンによって翻訳され、BBCでラジオ・ドラマ化された(
    11. きくちかんしょう【菊池寛賞】
    国史大辞典
    文化活動一般の業績も対象となり、荒垣秀雄の「天声人語」、昭和女子大学の『近代文学研究叢書』、ドナルド=キーンの日本文学紹介、伊藤整の『日本文壇史』、毎日新聞社の
    12. 近代能楽集
    日本大百科全書
    『道成寺』などのような、能作品の近代劇化という系譜を戦後の日本演劇界に伝えている。なお、ドナルドキーンによる英訳が1957年に刊行されて以来、各国語で翻訳紹介
    13. 江漢西遊日記 273ページ
    東洋文庫
    『日本人の西洋発見』(初版、一九五二年)で、本多利明とともに江漢をしきりに論じた日本学者ドナルドキーンを加えてもいいだろう。このように、明治以後どのよ
    14. 江漢西遊日記 294ページ
    東洋文庫
    新しいのびやかさと冒険と活気にこそ満ちていたのである。 この点についてドナルドキーン氏は最近、次のように述べている。キーンさんは『江漢西遊日記』を「紀行」とい
    15. 江漢西遊日記 302ページ
    東洋文庫
    較文化史研究』朝日新聞社、昭和59年〔江漢から幕末・明治の洋画 家高橋由一へのつながり〕ドナルドキーン(金関寿夫訳)『百代の過客一日記にみる日本人』上下、朝日
    16. 古典の日[イミダス編 文化・スポーツ]
    情報・知識 imidas
    目指すことが宣言された。その後、「古典の日推進委員会」が発足、哲学者の梅原猛や日本文学研究者のドナルドキーンらが呼びかけ人となって法制化を求めてきた。「古典の
    17. 古典の日[新語流行語]
    情報・知識 imidas
    源氏物語に関すると思われる記述があることにちなむ。同式典では、作家の瀬戸内寂聴、日本文学研究者のドナルドキーンの記念講演も行われた。
    18. 自然エネルギー推進会議[イミダス編 社会・健康]
    情報・知識 imidas
    音楽家の小林武史、福島県南相馬市長の桜井勝延、俳優の菅原文太、小説家の瀬戸内寂聴、日本文学者のドナルドキーン、音楽評論家の湯川れい子の各氏。代表理事には細川が
    19. つのだ-りゅうさく【角田柳作】
    日本人名大辞典
    つり,日本文化の研究と教育のため昭和3年コロンビア大に日本文化研究所を設立。同研究所からドナルド=キーンらがでた。昭和39年11月29日ハワイで死去。86歳。群
    20. 角田 柳作
    日本近代文学大事典
    創設してその中心となった。この研究所から、ジョージ=サンソム、ジョン=エンブリー、ハーバート=ノーマン、ドナルド=キーンなどの人材が輩出したが、「先生」という普
    21. 日本(にほん)画像
    日本大百科全書
    日本法講座(1972、コーエン)●コロンビア大学 東アジア研究所(1949、カーチス、キーン、パッシン、サイデンステッカー) ドナルドキーン日本文化センター(
    22. 日本近代文學の欧米への影響
    日本近代文学大事典
    芥川の名はその原作者として、あらためて注目を集めるようになった。それから、五、六年のうちに、ドナルド=キーン編の『近代日本文学選集』(昭31)が刊行され、また谷
    23. 日本語教育
    日本大百科全書
    言語学的手法による日本語の科学的分析の成果が、陸軍特別集中日本語コースの教育に生かされ、ドナルドキーン、サイデンステッカーなど多くの親日家を輩出したのは、敵性
    24. 芳賀 徹
    日本近代文学大事典
    21所収)『大君の使節 幕末日本人の西欧体験』(昭43・5 中公新書)などがあり、訳書にドナルド=キーン『日本人の西洋発見』、サンソム『西欧世界と日本』上、下巻
    25. 文化勲章
    日本大百科全書
    伊藤清〔数学〕 小沢征爾〔指揮〕 小林誠〔素粒子物理学〕 下村脩〔海洋生物学〕 田辺聖子〔小説〕 ドナルドキーン〔日本文学〕 古橋広之進〔スポーツ〕 益川敏英
    26. ベニョフスキー航海記 230ページ
    東洋文庫
    外国人学者としてこの書翰に着眼した人としては、これより遥かのちのことではあるが、ドナルドキーン教授がある(「文献目録」参照)。キーン教授の著書はとくにこの問題
    27. 連歌集 71ページ
    日本古典文学全集
    完成について」(『中世文学の世界』昭和三五)は、この百韻を全面的に取りあげた評論である。ドナルドキーン氏『日本文学詞華集』(一九五五)には、この百韻の前半五十
    28. 書評 話題の本 『会計と経営の七〇〇年史』ほか
    週刊エコノミスト 2021-22
    従来にはない強力な生産体制が構築できると説く。(K)  ◇『『ニューヨーク・タイムズ』のドナルドキーン』 ドナルドキーン著 中央公論新社 2420円  日本
    「キーン ドナルド」の情報だけではなく、「キーン ドナルド」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
    ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

    キーン ドナルドと同じ文学者・英学者カテゴリの記事
    中浜万次郎(国史大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
    一八二八-九八江戸時代後期の漂流民、幕臣、英学者。ジョン万次郎とも称す。文政十一年(一八二八、あるいは文政十年)土佐国幡多郡中ノ浜(高知県土佐清水市中浜)の漁師悦助の次男に生まれる。天保十二年(一八四一)正月五日西浜の伝蔵ら四人と近海の漁に出て暴風の
    キーン ドナルド(日本近代文学大事典・日本大百科全書)
    本文:新規日本文学研究者、翻訳者。アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。本名、DonaldLawrenceKeene。1938年、16歳でコロンビア大学入学。学部生時代はフランス文学、ギリシャ文学を専攻し、人文学の泰斗であるマーク・ヴァン
    森鴎外(世界大百科事典)
    森鷗外もりおうがい1862-1922(文久2-大正11)明治・大正の小説家,評論家,翻訳家,陸軍軍医。本名林太郎。別号観潮楼主人など。石見国津和野(現,島根県)生れ。父森静泰(せいたい)(のち静男)は津和野藩主亀井家の典医だった
    文学者・英学者と同じカテゴリの記事をもっと見る


    「キーン ドナルド」は人物に関連のある記事です。
    その他の人物に関連する記事
    ルノワール(日本大百科全書・世界大百科事典)
    豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
    エジソン(世界大百科事典)
    アメリカの発明家,電気技術者。二重電信機,スズ箔蓄音機,カーボンマイクロホン,白熱電球,映画,アルカリ蓄電池,謄写印刷機などを発明,または改良したことで非常に著名である。貧しい材木商兼穀物商の家に生まれ,小学校には数ヵ月しかいかずに母親から教育を受け
    ショパン(日本大百科全書・世界大百科事典)
    ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新(ざんしん)な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的
    山本周五郎(日本近代文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
    本文:既存小説家。山梨県北都留郡初狩村八二番戸(現・大月市下初狩二二一番地)生れ。父清水逸太郎、母とくの長男。本名は三十六(さとむ)。家業は繭、馬喰、そのほか諸小売りであった。生前、本籍地の韮崎市若尾を出生地と語ったのは、そこが武田の御倉奉行と伝え
    築山殿(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
    徳川家康の室。駿河御前(するがごぜん)ともいう。父は関口義広(よしひろ)(一説に氏広、また親永(ちかなが)など)、母は駿河の今川義元の妹。1556年(弘治2)義元の養女として、当時今川氏の人質となり駿府(すんぷ)にあった三河岡崎城主の家康に嫁し
    人物に関連する記事をもっと見る


    ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
    ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶