週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 215|225|238

『十二支考(全3巻)』(南方熊楠著、飯倉照平校訂)

2013/12/26
アイコン画像    来年の干支、午年はどんな年になる?
南方熊楠が知識総動員で語る「ウマ」

 南方熊楠に、『十二支考』という「読み物」がある。総合雑誌『太陽』に連載されていたもので、「民俗学エッセイ」といった体裁だ(ただし、子(鼠)については他誌に発表したもので、丑(牛)については記述なし)。校訂者の飯倉照平氏いわく、〈それまでの南方が、多様で独特な関心の持ち方で手に入れた知識が、きわめて圧縮されて投入されている〉読み物で、〈南方熊楠の世界への入門書〉である、とする。

 この先の展開はもう読めましたね? そうです、馬です、馬。だって来年は午年ですから。『十二支考』で来年の干支をみてみよう、というわけです。


 〈十二支に配られた動物輩(ども)いずれ優劣あるべきでないが、付き添うた伝説の多寡に著しい逕庭(ちがい)あり〉


 と熊楠自身書いているのですが、ではどの干支の記述が多いかと言えば、ウマなんです。英国留学の際、馬小屋の二階で起居していたという親近感もあったのか、ページ数で言えば153ページと断トツ(最小の羊にいたってはわずか18ページ)。だったら午年のタイミングで、『十二支考』を取り上げよう、というわけなんです。

 彼が博覧強記なのはご存じの通りで、今さら説明するまでもないのですが、この読み物にはポロポロと熊楠の本音がつぶやかれます。これが面白い! 列挙します。


 〈……滝川一益、北条勢と戦い負けた時、炎天ゆえ馬渇せしに、河水を飲ませて乗りしに走り僵(たお)れ、飲ませなんだ馬は命を全うしたというに似ておる。して見ると我輩も飲まぬ方がよいかしらん〉


 〈馬すら酒好きながある。人をもってこれにしかざるべけんやだ〉


 極めつけはコレ。


 〈馬の話をすると、とかく女のことを憶い出す〉


 と、熊楠流エロネタを何ページにもわたって書き連ねるのです。〈馬驢はその陰相顕著ゆえ、これを和合繁殖の標識とせること多し〉というもっともな理由もあるのでしょうが、まるで、今の『週刊ポスト』や『週刊現代』の「セックス特集」いった有り様。


 〈『相島流神相秘鑑』という人相学の書に、交接は死の先駆、人間気力これより衰え始む、故にその時悲歎の相貌を呈す、というように説きあったは幾分の理あり〉


 ……説明はやめておきます。わかりますよね? 研究熱心の熊楠は、妻との体位をすべて記録していたぐらいですからねぇ。エロで今年を締めくくるのもなんですが、来年も肩の力を抜いて馬なりで行くとしますか。

本を読む

『十二支考(全3巻)』(南方熊楠著、飯倉照平校訂)
今週のカルテ
ジャンル民俗学
時代 ・ 舞台大正時代に発表
読後に一言知識をちぎっては投げ、ちぎっては投げ……という感じで進むエッセイです。熊楠の中では比較的読みやすいです。
効用自分の干支を読んでみましょう!
印象深い一節

名言
意馬(いば)の奔るに任せ、意(おも)いつき次第に雑言するとしよう(「馬に関する民俗と伝説」『十二支考2』)
類書エッセンスたっぷり『南方熊楠文集(全2巻)』(東洋文庫352、354)
親交のあった柳田国男の論集『増訂 山島民譚集』(東洋文庫137)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る