週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 318|320|322|327

『官子譜 囲碁手筋の源流(全4巻)』(過百齢著、陶式玉編注、呉清源解説)

2015/10/15
アイコン画像    詰碁の名著を解かずに読む
囲碁は人生&世界の縮図だった!?

 〈禍福(かふく)は糾(あざな)える縄の如し〉


 幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくる。幸せがあれば不幸もあり、その逆もまたしかり、ということです。『史記』に出てくる言葉ですが、わたしはある俳優の取材中にこの言葉を知りました。その方は、大きな浮き沈みを経験された俳優で、沈んだ時に、この言葉のおかげで挫けなかったというんですね。以来、わたしも呪文のようにこの言葉を唱えているのですが、本書を読んでいたら、もっと大きい真理なんじゃないかと思ったのです。

 『官子譜(かんずふ)』は詰碁を中心とした手筋の書で、明の過百齢が著し、清の陶式玉が編注を加えて完成させたものです。まあ……囲碁はからっきしなので、正直、白と黒の石の図は、モダンアートのようにしか見えないのですが(なのに書評していいのかという問題はありますが)、こんな一節を見つけました。


 〈そもそも碁は、小道ではあるが、天地の理でここに寓されていないものはない。強と弱をそれぞれ用いるのは、寒暑の往来と同一であり、動と静がこもごも存するのは、陰陽(いんよう)の循環と同一であり……〉


 陰陽の循環と同一とは、大きな話です。「陰陽」をジャパンナレッジで引いてみると……。


 〈中国古代の思想で、天地間にあり、互いに対立し依存し合いながら万物を形成している陰・陽2種の気。日・春・南・男などは陽、月・秋・北・女などは陰にあたる〉(「デジタル大辞泉」)


 陰陽はまさに、万物の根本なのです。

 〈禍福は糾える縄の如し〉に話を戻すと、この考え方に従えば、幸福が「陽」ならば、不幸は「陰」でしょう。つまり、幸せは常に不幸とワンパックなのです。いや、こう言ったほうが正確でしょう。あるひとつの事象を、ある面から見れば幸福となり、またある面からみれば不幸となる。理髪店のくるくる回る看板のように、分かちがたく禍福は一体化しながら回っていたのです。

 発展させて考えれば、囲碁は人生、いや世界の縮図ということになります。


 〈人生の荊棘、盛衰のはかなくうつろい、世情のたちまちにあらたまることなど、およそ天下のことで、碁の様相と異なるものがあろうか〉


 読んでも読んでもわたしに詰碁はわかりませでしたが、ぼんやりとですがひとつの真理が見えてきました。



本を読む

『官子譜 囲碁手筋の源流(全4巻)』(過百齢著、陶式玉編注、呉清源解説)
今週のカルテ
ジャンル趣味
成立した年代

舞台
1600年代後半の中国(清)
読後に一言囲碁、覚えたいんですけどねぇ。遠い先のことのようです。
効用中国の詰碁の二大名著のひとつと言われています。 1478題を収めており、囲碁ファン垂涎の書でしょう。
印象深い一節

名言
芸は、そこに道をこそ包摂しており、そしてその道を動かすものは精神である。(「叙」)
類書中国の詰碁の二大名著の残るひとつ『玄玄碁経集(全2巻)』(東洋文庫387、390)
日本の詰碁の名著『囲碁発陽論』(東洋文庫412)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る