週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 165

『辛亥革命見聞記』(ファルジュネル著、石川湧・石川布美訳)

2016/10/27
アイコン画像    辛亥革命をこの目で見た!
105年前に起こった革命の真実とは

 なぜ太平洋戦争は起こったのか。

 私は折に触れてこのことを考えます。なぜならば当時、国民の多くは開戦に熱狂したからです。歴史が繰り返さないとは限りません。結局、歴史を遡ってみるしかないのですが、その遠因のひとつは、管見では清朝だと考えます。

 列強に侵されつつある中国はどうなるのか。中国の状況は、日本にとって対岸の火事ではなく、それは日清戦争につながりました。そして中国国内では辛亥革命が起こるのです。

 『辛亥革命見聞記』は、フランスの社会学者ファルジュネルによる、現地潜入ルポです。冷静かつ的確なレポートは、2つの側面で興味深いものでした。ひとつは、中国の民衆の言葉を丁寧に拾っていること。例えば、上海のフランス領事館に勤める年老いた女中の革命に対する感想。


 〈雨乞いをなさる皇帝がもう北京にいなさらんとなりますとねえ。刈入れはどうなることでございましょうかねえ?〉


 革命が、多くの中国人にとって他人事であったことを、老女の言葉は物語っています。

 もうひとつは、要人との面会です。なぜここまで入り込めたのかと驚くほど、ファルジュネルは中国の要人――例を挙げるなら、袁世凱などと頻繁に会っています。

 袁世凱は、〈辛亥革命後、宣統帝を退位させて、中華民国最初の大総統となる〉(ジャパンナレッジ「日本国語大辞典」)男です。いわば辛亥革命の中心人物ですが、ファルジュネルの袁世凱評は興味深いものでした。


 〈(袁世凱らに会い)別な時代に属しているという、はっきりした印象を持った。新しい世代とはなんという相違だ!〉


 袁世凱は権力を握ると、血の粛清を行います。彼の行動は、新しい時代に即したものではなく、あくまで古い価値観で動いていたのです。ファルジュネルに言わせれば、袁世凱は外国を知らず、勉学には向いてなく、〈宇宙の一部分がそっくり彼の知的把握からのがれ去っている〉人物でした。野心だけに突き動かされた男が、新しい中国のトップに立ったのです。

 ファルジュネルは看破します。


 〈彼の不幸および彼の国の不幸は、消滅した時代を再現することであった〉


 改革を叫びながら、かつての時代を取り戻そうとする。――ここまで書いて、まるで今の日本のトップと同じではないかと、私は背筋がうら寒くなりました。



本を読む

『辛亥革命見聞記』(ファルジュネル著、石川湧・石川布美訳)
今週のカルテ
ジャンルジャーナリズム/記録
時代 ・ 舞台1900年代初頭の中国
読後に一言辛亥革命が起こったのは、1911年の10月。今からちょうど105年まえのことです。
効用「ルポルタージュ」として、面白い読み物になっています。
印象深い一節

名言
中国は無脊椎の図体にすぎず、あるいは神経組織の欠けた巨人に似ていた。(「革命の起源」)
類書中国革命運動に身を投じた日本人の半生記『三十三年の夢』(東洋文庫100)
英国軍人による太平天国の記録『太平天国(全4巻)』(東洋文庫 11ほか)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る