週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 654

『パリジェンヌのラサ旅行 1』(A.ダヴィッド=ネール著 中谷真理訳)

2018/04/12
アイコン画像    夫を残し、55歳で秘境へ大潜入!
フランス人女性のチベット探検(1)

 ひと言、呆気にとられました。

 本書『パリジェンヌのラサ旅行』の著者アレクサンドラ・ダヴィッド=ネールは、タイトル通り、日本の明治元年にあたる1868年、フランス・パリ郊外に生まれます。ジュール・ヴェルヌの冒険小説を読み漁り、〈私は彼ら(小説の主人公)のような大旅行をしよう〉と幼き頃のネールは心に決めたといいます。20代後半から30代にかけては、オペラ歌手として世界各国を回り(20代の頃、音楽を学ぶ傍ら、サンスクリット語やチベット語も学んでいます)、その後、著述業に転身。この間、36歳で技師と結婚。ここまでは想像の範囲内です。しかし彼女は、結婚の1週間後、何と旅に出てしまうのです! インド、中国、朝鮮、モンゴル、日本……。彼女のアジアの旅は続きます。結局、同居したのは10年に満たなかったといいます(夫は彼女を支え続けます。ふたりの文通は37年間、夫が死ぬまで続きました)。


 〈私は、どんな経緯であっても、また相手が誰であっても、自分が敗北したとは思わないことを主義にしている〉


 いいでしょ? この台詞。彼女は神も自然も恐れず、人生、常に立ち向かっていったのでした。そして、彼女の旅のハイライトともいえるのが、本書――当時、鎖国状態にあり、ヨーロッパ人が立ち入っていなかったチベット旅行です(ラサはチベットの首都です)。

 1923年10月、ネールはチベット人の青年でラマ僧のヨンデン(24歳)を伴い、中国の雲南を出発します(のちにヨンデンを養子にします)。この時、彼女は55歳! ポーターも連れず、野宿をしながら、これから冬に向かうチベットを目指すというのです。常軌を逸しています。しかも外国人とばれたら逮捕されるのです。強盗にあうかもしれない。病気で死ぬかもしれない。序盤の旅は、緊迫感に満ちています。


 〈……陰鬱な考えに陥ってはいられなかった。未来に何が起ころうとも、もう引き返せないのだ〉


 疲労に悪路、予期せぬ出来事の連続……。私なら一瞬で心が折れます。ところが彼女は、そうした体験を、こう言い換えるのです。


 〈……ほとんど毎日、いずれもユーモア溢れる、嬉しいことや嫌なことを経験して、それが逸話となって数珠玉のように増えていった〉


 嫌なことでさえユーモアが溢れるとは! なんという前向きさ! 誌面が尽きたので続きは次回!!



本を読む

『パリジェンヌのラサ旅行 1』(A.ダヴィッド=ネール著 中谷真理訳)
今週のカルテ
ジャンル紀行
時代 ・ 舞台1920年代のチベット、中国
読後に一言著者は、〈気分がどんなに落ち込んでも、食欲がなかったり眠れなかったことは一度もない〉のだそうです。見倣いたいなあ。
効用〈自然が魔法の杖のひと振りで、人間を幻惑し、感覚の至福、生命の喜びに酔わせてしまう、そんな朝だった〉、とこんな具合に、表現も秀逸。読んでいて楽しい紀行です。
印象深い一節

名言
「シュバム・アストゥ・サルヴァ・ジャガターム(全ての人々が幸せになりますように)」(「第五章 大氷河とデウ峠を越える」)
類書同時代の米国人ジャーナリストの中国紀行『東方への私の旅』(東洋文庫17)
同時代のアジア新婚旅行記『トルキスタンの再会』(東洋文庫358)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る