週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 382

『酉陽雑俎 1』(段成式著 今村与志雄訳注)

2019/05/23
アイコン画像    “小”は“大”よりも勝る!?
唐のディープなエッセイを読む(1)

 〈(歴史書でも哲学書でもないが)あつかましくも営々と書きつづったのは、怪異譚こそ小説の書だからである〉


『酉陽雑俎(ようゆうざっそ)』の「序」に記された著者・段成式(だんせいしき)の言葉です。本書は、唐代の百科全書的エッセイなのですが、ここでいう〈小説〉という言葉には、少々説明が必要です。

 〈小説という語は,わが国では坪内逍遥(しようよう)の『小説神髄』以来,英語のノヴェルnovelの訳語として用いられてきている。しかし,もともと中国に生まれたこの語は,そのような意味で用いられたものではなかった〉(ジャパンナレッジ「世界文学大事典」)

 では何なのでしょうか?

 〈前漢の歴史書『漢書(かんじょ)』「芸文誌(げいもんし)」では、民間の小事件、流行、風俗、噂(うわさ)話などを小説とよんだ。〉(同「ニッポニカ」)

 正史や哲学が“大”の説ならば、取るに足らない雑多なものを“小”の説、小説と呼んだのです。で、〈無類の読書家であった著者が、その該博な知識を駆使して、奇事異談から衣食風習、医学、宗教、動植物に至るまで、世事万端についての見聞、考証を記し〉(同「ニッポニカ」)たのが、本書『酉陽雑俎』というわけです。その範囲は、〈中国知識人の正統的な知識のほか,道教や仏教に及び,地域的にはインドやペルシアまで〉(同「世界大百科事典」)網羅します。ちなみに、〈「雑俎」とはごった煮の意味〉(同「世界文学大事典」)です。

 では、どんなことが書かれているのでしょうか。


 〈則天〔武曌(ぶしょう)〕(則天武后:女帝)が誕生した夜、雌の雉(きじ)がみな雄のように鳴いた。右手の中指に、黒い毛がはえ、ほくろのように左巻きにまいていた。ひきのばすと、長さが一尺余りあった〉


 〈旧説によると、月には、桂(けい)があり、蟾蜍(ひきがえる)がいる〉


 皇帝の噂話から、月の伝説まで雑多です。さらにはこんな記述も。サイコロの目を思い通りに出す呪文があるそうで……。


 〈伊諦弥諦(いていみてい)、弥掲羅諦(みぎゃらてい)〉


 これを〈万遍となえたらなら、かけ声のままに、思うとおりの彩(め)がでる〉のだそうですが、1万回唱えるのにどのくらいの時間がかかるのでしょうか。

 怪しい記述も多いのですが、だからこそ面白い! こういう“小”ならば、大歓迎です。



本を読む

『酉陽雑俎 1』(段成式著 今村与志雄訳注)
今週のカルテ
ジャンル事典/随筆
成立年・舞台800年代の中国・唐
読後に一言『酉陽雑俎』は、前集20巻(東洋文庫の1~3巻)、続集10巻(同4~5巻)で構成されています。次回からは、前集、続集に分けて、中身を覗いていきます。
効用本書(第1巻)には、皇帝、道教や仏教のエピソード、呪術の世界などが収録されています。
印象深い一節

名言
わたしが思うに、この話は、いささか奇怪である。しかしながら、人口に膾炙している話であるから、やむなく記録しておく。(巻一「天咫」/1巻)
類書明代の百科全書的随筆集『五雑組(全8巻)』(東洋文庫605ほか)
本書を多く引用する日本の百科事典『和漢三才図会(全18巻)』(東洋文庫447ほか)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る