週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 773

『中華飲酒詩選』(青木正児著)

2019/07/04
アイコン画像    読めば読むほど酔ってくる?
目で味わうお酒の名詩

 去る7月1日、たいへんなことが起こりました! なんとジャパンナレッジの東洋文庫収録作品が80冊増えたのです!!

 ま、そんな大袈裟に言われても鼻白むかもしれませんが、当コラムを担当する身としては、紹介できる作品が増えるのは嬉しいことです。

 お祝いを兼ねて、さて酒でも飲みますか。

 何を言ってるのかって? 実は新しくラインナップされた中に、とっておきのお酒があるんです。題して“目で味わう酒”。

 まずは「独酌(ひとり酌む)」(権徳輿/けんとくよ)。


 〈独り酌み 又 独り酌む
 盃に満つる仙酒の色。
 我身の外に見(あらは)るる物は皆虚名のみ
 酒を飲む中にこそ完全なる徳は有れ。
 風清く月朗らかなる時
 此の酒に対(むか)へば面白きこと限りなし。〉


 我身の外に見るる物――外見も肩書きも関係ねぇ! と独り酒を飲む。いいですな。酒の前に、人は平等です。

 ではもう一献。「解悶(憂さを晴らす)」(盧仝/ろどう)。


 〈人生は合計幾日ぞ
 その半分は苦労の世の中。
 ただ樽中の物が有るばかり
 あれ(酒)を手ばなしたら何も彼(か)も休(しま)ひだ。〉


 乾杯! のつもりが、しみじみとした詩が並びました。

 どうやら〈人生は合計幾日ぞ〉というのは、“飲酒詩”の読み手の心の叫びらしく、他にも、〈幾日生きられることか知れないのに〉(「独酌」王績)、〈(人の一生は)稲妻の はためくやうな一瞬時である〉(「飲酒」陶淵明)と多くの詩に登場します。

 人はいつ死ぬかわからない。だとしたら、名を求めるのはむなしくないか? そんな世間の見栄や外聞はそのへんに投げ捨てて、酒を楽しもうじゃないか。

 しかし皆が皆、そんな酒飲みの戯言を聞いてくれるわけではありません。だから「ひとり酌む」。

 最後に、杜甫が〈李白一斗詩百篇〉(ジャパンナレッジ「故事俗信ことわざ大辞典」)と称した稀代の酒飲み・李白の詩でお別れしましょう(「月下独酌」)。


 〈花の下(もと) 一壺(ひとつぼ)の酒
 独り酌んで相手は無い。
 盃を挙げて明月の昇るを迎へ
 我と影とで三人に成つた。〉



本を読む

『中華飲酒詩選』(青木正児著)
今週のカルテ
ジャンル
刊行年1961年
読後に一言選者は中国文学者の青木正児。この方の中国エッセイは味わい深いものが多いのですが、この詩選にもたっぷり酔わせてもらいました。
効用東洋文庫には、『唐詩三百首(全3巻)』(東洋文庫239ほか)や『白居易詩鈔』(東洋文庫52)などすぐれた漢詩集が多数ラインナップされています。この本をきっかけに、漢詩の世界へ!
印象深い一節

名言
本書は酒徒が酔余の朗詠に供するのが主たる目的なので……(「凡例」)
類書同著者の中国ウンチクエッセイ『中華名物考』(東洋文庫479)
同著者の中国紀行&エッセイ『江南春』(東洋文庫217)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る